2009年12月22日
余宮隆展 終了いたしました
12月20日をもちまして余宮隆展が終了いたしました。
本当にたくさんの方々にご来店いただき、
また、たくさんの作品が皆様の食卓にて活躍する事になる事。
とても嬉しく思います。
心より御礼申し上げます。ありがとうございました。
余宮さんと僕は同じ年です。
作り手と売り手と立場は違えど同じ業界でゴハンを食べさせてもらっている同士。
多くを語らなくても分かり合えるそんな心地よい感覚を共有できるそんな存在です。
伝統と文化は意識しないと守れないものです。
これは消費者にも言えることです。
これだけ世の中に情報があふれ、モノも溢れかえり、選択は自由自在。
そんな時代だからこそ社会性をしっかり意識した上でなにが大切かを自分に問いかけて、一つ一つの行動に責任を持って、遥か先の未来の日本が、世界がすばらしいものであるための種まきをしていかねばならないと思っています。
うつわ屋は少なからずそう思いそう行動しているお店です。
流行りものだけではなくニュートラルに「やきもの」扱ってまいります。
余宮さんもきっとそう思って日々作陶を続けていらっしゃると思います。
本当にたくさんの方々にご来店いただき、
また、たくさんの作品が皆様の食卓にて活躍する事になる事。
とても嬉しく思います。
心より御礼申し上げます。ありがとうございました。
余宮さんと僕は同じ年です。
作り手と売り手と立場は違えど同じ業界でゴハンを食べさせてもらっている同士。
多くを語らなくても分かり合えるそんな心地よい感覚を共有できるそんな存在です。
伝統と文化は意識しないと守れないものです。
これは消費者にも言えることです。
これだけ世の中に情報があふれ、モノも溢れかえり、選択は自由自在。
そんな時代だからこそ社会性をしっかり意識した上でなにが大切かを自分に問いかけて、一つ一つの行動に責任を持って、遥か先の未来の日本が、世界がすばらしいものであるための種まきをしていかねばならないと思っています。
うつわ屋は少なからずそう思いそう行動しているお店です。
流行りものだけではなくニュートラルに「やきもの」扱ってまいります。
余宮さんもきっとそう思って日々作陶を続けていらっしゃると思います。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。