2010年09月14日
柄のある器展(9/18〜9/26) 「阿部誠」
■柄のある器 展
2010年9月18日(土)〜9月26(日)

伊藤丈浩(手前左):益子
阿部誠(奥左):笠間
野村晃子(奥右):瀬戸
南部恭子(手前右):瀬戸
特徴的なパターンを武器に全国各地で活躍する4人の若い陶芸家の方々を
セレクトしました。
各々の代名詞のような柄のパターン。
POPに、可愛らしく、かっこよく、しっとりと上質に・・。
完成された柄はシンプルにも感じるモノです。
柄の落としどころを分かっている彼らの器は、食卓で使うと更にその良さを実感していただけると思います。
「柄のある」なんとも華々しい世界観をお楽しみに!
■今日は阿部誠さんです。

笠間で作陶されている阿部誠さん。
いわずと知れた人気作家さんです。
彼の解釈は面白く、伝統的な釉薬である灰釉を
よくもまあこんなにPOPに魅せてくれるもんだ・・・っていつも思います。
ドット、ボーダー、ストライプ・・・・などよくあるパターンを使いながら
「なかなか見ない構図」で「彼ならでは」の器に仕上げてくる
その感性には脱帽です。
思わず手に取りたくなる阿部ワールド。
ハマッてしまってもしりませんよ〜!
2010年9月18日(土)〜9月26(日)

伊藤丈浩(手前左):益子
阿部誠(奥左):笠間
野村晃子(奥右):瀬戸
南部恭子(手前右):瀬戸
特徴的なパターンを武器に全国各地で活躍する4人の若い陶芸家の方々を
セレクトしました。
各々の代名詞のような柄のパターン。
POPに、可愛らしく、かっこよく、しっとりと上質に・・。
完成された柄はシンプルにも感じるモノです。
柄の落としどころを分かっている彼らの器は、食卓で使うと更にその良さを実感していただけると思います。
「柄のある」なんとも華々しい世界観をお楽しみに!
■今日は阿部誠さんです。

笠間で作陶されている阿部誠さん。
いわずと知れた人気作家さんです。
彼の解釈は面白く、伝統的な釉薬である灰釉を
よくもまあこんなにPOPに魅せてくれるもんだ・・・っていつも思います。
ドット、ボーダー、ストライプ・・・・などよくあるパターンを使いながら
「なかなか見ない構図」で「彼ならでは」の器に仕上げてくる
その感性には脱帽です。
思わず手に取りたくなる阿部ワールド。
ハマッてしまってもしりませんよ〜!
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。