2012年08月11日
器入荷:chojin 佐藤浩 @gallery
宮崎市のchojin佐藤浩さんの器が入荷しています。
サーフギアブランド「RealBvoice」とアーティスト契約を結び、
冠大会のトロフィーは彼の手によるもの。
海外での評価も高い陶芸家です。
もちろんサーファーでもある佐藤さん。
先日やっと一緒に海に入る機会がありました!!イエイ!!
■佐藤浩
灰釉大長皿(Φ65×14 h6)18900円
迫力満点の大皿!意外とお手頃です!

■佐藤浩
灰釉板皿(Φ23×15.5 h7.8)5040円

■佐藤浩
灰釉カップ/辰砂カップ(Φ9.5 h9)共に 3150円

■佐藤浩
織部/黒織部カップ(Φ10 h9)共に 3150円

■佐藤浩
黒織部ボウル(Φ17 h8)3990円
織部ボウル(Φ17 h7.5)3990円


「陶芸家らしい陶芸家」彼のことをそう思います。
いまどき珍しい、いい意味でのひっちゃかめっちゃかサがあり、
今日ご紹介したものは彼の中では普段使いの食器に合わせたおとなしい作品。
いつか当店でも彼のポテンシャルをお伝えできる場をと考えています。
今日ご紹介したものも含め、大変勢いのある作風で、食との相性も抜群!
地元宮崎では飲食店さんからの引き合いはかなり多いと聞きます。
盛り映えもし、インテリア性も高く大変素敵です。
宮崎の大きな海を感じる引き込まれそうな深み・・・感じてください。
うつわ屋Living&Tableware @gallery
※お盆期間中はいつも通り水曜日定休日となります。
■通信販売ご希望の方はこちらをお読みの上、HPのメールよりご注文下さい。
上記リンクがうまくいかない場合は以下を直接入力下さい。
メールアドレス:info@utsuwaya.net
kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp
■うつわ屋Living&Tablewareオンラインショップはじめました。
http://utsuwaya.shop-pro.jp/ (携帯の方はこちらを直接入力してください)
どうぞよろしくお願い致します。
メルマガ会員登録募集中!オンラインショップ内よりご登録下さい!
■器の扱い方についてまとめています
http://www.utsuwaya.net/utsuwatoryouri.htmご覧いただければ幸いです
Facebookハジメマシタ→☆たくさんの「いいね!」お願いいたします!!
サーフギアブランド「RealBvoice」とアーティスト契約を結び、
冠大会のトロフィーは彼の手によるもの。
海外での評価も高い陶芸家です。
もちろんサーファーでもある佐藤さん。
先日やっと一緒に海に入る機会がありました!!イエイ!!
■佐藤浩
灰釉大長皿(Φ65×14 h6)18900円
迫力満点の大皿!意外とお手頃です!

■佐藤浩
灰釉板皿(Φ23×15.5 h7.8)5040円

■佐藤浩
灰釉カップ/辰砂カップ(Φ9.5 h9)共に 3150円

■佐藤浩
織部/黒織部カップ(Φ10 h9)共に 3150円

■佐藤浩
黒織部ボウル(Φ17 h8)3990円
織部ボウル(Φ17 h7.5)3990円


「陶芸家らしい陶芸家」彼のことをそう思います。
いまどき珍しい、いい意味でのひっちゃかめっちゃかサがあり、
今日ご紹介したものは彼の中では普段使いの食器に合わせたおとなしい作品。
いつか当店でも彼のポテンシャルをお伝えできる場をと考えています。
今日ご紹介したものも含め、大変勢いのある作風で、食との相性も抜群!
地元宮崎では飲食店さんからの引き合いはかなり多いと聞きます。
盛り映えもし、インテリア性も高く大変素敵です。
宮崎の大きな海を感じる引き込まれそうな深み・・・感じてください。
うつわ屋Living&Tableware @gallery
※お盆期間中はいつも通り水曜日定休日となります。
■通信販売ご希望の方はこちらをお読みの上、HPのメールよりご注文下さい。
上記リンクがうまくいかない場合は以下を直接入力下さい。
メールアドレス:info@utsuwaya.net
kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp
■うつわ屋Living&Tablewareオンラインショップはじめました。
http://utsuwaya.shop-pro.jp/ (携帯の方はこちらを直接入力してください)
どうぞよろしくお願い致します。
メルマガ会員登録募集中!オンラインショップ内よりご登録下さい!
■器の扱い方についてまとめています
http://www.utsuwaya.net/utsuwatoryouri.htmご覧いただければ幸いです
Facebookハジメマシタ→☆たくさんの「いいね!」お願いいたします!!
トラックバックURL
コメント一覧
6. Posted by うつわ屋 2012年08月27日 16:28
前田様
こんにちは!
先日はお会いできなくて残念でした(>_<)
佐藤さんの器ですね!ありがとうございます。
なんだかシンプルな物の多い昨今、とても新鮮に映りますよね。
和食にはやっぱりこうでなくっちゃ〜という味があります。
佐藤さん自身もおおらかなサーファーなので、堅苦しさや小難しさとは無縁な器です^^
ぜひこれからも楽しまれてくださいね!
あ、お母様にはお気の毒様でした(笑)次回の贈り物の構想が決まりましたね!
こんにちは!
先日はお会いできなくて残念でした(>_<)
佐藤さんの器ですね!ありがとうございます。
なんだかシンプルな物の多い昨今、とても新鮮に映りますよね。
和食にはやっぱりこうでなくっちゃ〜という味があります。
佐藤さん自身もおおらかなサーファーなので、堅苦しさや小難しさとは無縁な器です^^
ぜひこれからも楽しまれてくださいね!
あ、お母様にはお気の毒様でした(笑)次回の贈り物の構想が決まりましたね!
5. Posted by 前田 2012年08月27日 15:11
こんにちは
先日ひとめ惚れして買ったうつわめちゃくちゃいいかんじです!
昨日新築祝をしたんですが里芋のにっころがしを盛ってみました!
一人でニンマリしてた私でした
うちの母がボソッと「これ欲しいな」と言ってたけど聞こえないふりしてやり過ごしました
またお伺いします。
先日ひとめ惚れして買ったうつわめちゃくちゃいいかんじです!
昨日新築祝をしたんですが里芋のにっころがしを盛ってみました!
一人でニンマリしてた私でした
うちの母がボソッと「これ欲しいな」と言ってたけど聞こえないふりしてやり過ごしました
またお伺いします。
4. Posted by うつわ屋 2012年08月12日 11:39
くま様
こんにちは。いつもご利用ありがとうございます!
佐藤さんの器、ダイナミックです。せせこましくないのです。
でも押しつけがましくなく、おおらか。これは宮崎の方の気風にも通じる気がします。
今はとかくシンプルな器がもてはやされていますが、こういう器が混ざる事でテーブルがぐっと引き締まり、かっこよくなりますよね。
これからもいろんな方をフィーチャーしていきたいと思っております。
宮崎含め、九州、アツいですよ!
これからもどうぞよろしくお願い申し上げます!
こんにちは。いつもご利用ありがとうございます!
佐藤さんの器、ダイナミックです。せせこましくないのです。
でも押しつけがましくなく、おおらか。これは宮崎の方の気風にも通じる気がします。
今はとかくシンプルな器がもてはやされていますが、こういう器が混ざる事でテーブルがぐっと引き締まり、かっこよくなりますよね。
これからもいろんな方をフィーチャーしていきたいと思っております。
宮崎含め、九州、アツいですよ!
これからもどうぞよろしくお願い申し上げます!
3. Posted by くま 2012年08月12日 11:14
コメント欄では、はじめまして(以前、通販でお世話になりました)。
本当にゆみさんがおっしゃる通りだと思います。
豪快さもありながら、温かみを感じる器だと思います。
板皿がステキ、いいな〜。
宮崎・・・アツいですね。
ブログの更新、楽しみにしています。
本当にゆみさんがおっしゃる通りだと思います。
豪快さもありながら、温かみを感じる器だと思います。
板皿がステキ、いいな〜。
宮崎・・・アツいですね。
ブログの更新、楽しみにしています。
2. Posted by うつわ屋 2012年08月11日 19:00
ゆみ様
そうなんです。
宮崎の作家さんのポテンシャルに気が付いたのはごく最近です。
自然がそうさせるのかどうなのか分かりませんがとても良い方が多い気がします。
杉尾さんも、佐藤さんもお友達です。そして波乗りをライフスタイルとしています。
僕もその端くれですが、良い意味での遊びは大切な気がしますね。
FBで問い合わせあるんですね!!ぜひ僕に回してください!!!!
そうなんです。
宮崎の作家さんのポテンシャルに気が付いたのはごく最近です。
自然がそうさせるのかどうなのか分かりませんがとても良い方が多い気がします。
杉尾さんも、佐藤さんもお友達です。そして波乗りをライフスタイルとしています。
僕もその端くれですが、良い意味での遊びは大切な気がしますね。
FBで問い合わせあるんですね!!ぜひ僕に回してください!!!!
1. Posted by ゆみ 2012年08月11日 18:04
九州は、陶芸家さんの宝庫だとつくづく感じますが、特に宮崎の方々の器は自由でダイナミックかつ、繊細ですね。
この紹介してらっしゃる器も、海のうねりのようなダイナミックさ。
うつわ屋さんは、私の知らない世界をいっぱい教えて下さるので、いつも楽しみです!お陰で、たまに、FBで私に器の問い合わせまでありますよ!(笑)
この紹介してらっしゃる器も、海のうねりのようなダイナミックさ。
うつわ屋さんは、私の知らない世界をいっぱい教えて下さるので、いつも楽しみです!お陰で、たまに、FBで私に器の問い合わせまでありますよ!(笑)
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。