2020年10月10日
我々の思い:イベントの際の様々なお願いについて
【我々の思い:イベントの際の様々なお願いについて】
冬支度。初日は混雑も無く、ゆっくりとした1日となっております。皆様のご理解とご協力の賜物と思っております。感謝申し上げます。
私どもここの所イベントの際、時々お願いしている様々なお願い事項がございます。最近残念ながらその主旨が正しく伝わってないなぁと思う事が多々。整理しお伝えしとこうと書いております。
混雑対策は田舎のお店ゆえ、難しい判断です。正直そんなに混むこともありませんし、完売したりも先ずありません。なので点数も制限せず、正直入場も抽選など無しでフリーで11時からご自由にお入りください!が理想です。
しかし!それは突然やってきました。
7年ほど前。無策で挑んだ際に買い占めや転売等により初日にほぼ完売し2日目以降謝罪の毎日という悔しい結果になったことがあります。
他にも発信や詰が甘い時に限り、住宅街なのに夜中から並ばれご近所に迷惑になってしまったり、いわゆる「転売屋」を入店させてしまった事により、その場が殺伐とした雰囲気になったことも幾度もありました。。
本来普通に当たり前に皆様が楽しんでお買い物をしていただく為に我々は存在しているわけです。家庭で楽しむ日常食器ですからね。そりゃ少しでも多く売れた方が我々も作家さんも助かりますが、ただ売れたらよい訳では決してありません。
そんな経験をへて、あくまで我々お店や作家が望まない、買い占めや転売を目的とする人へ向けた「転ばぬ先の杖」や「踏み絵」とし、「初日朝の入場順抽選」「買い占め防止の購入点数制限」などの措置を取っているのが現状です。
最近「混みそうだから…」と行きたいけど遠慮されてる方が少なくない事に気がつきました。規制などがあるからと驚かれ無くとも大丈夫です。皆様が楽しくお過ごし頂けますよう、余計な混乱などを防止するのが主な主旨。なので少しでもリスクを感じるコンテンツの際は事前に念のための対策をしているのが実情でございます。
実際はまずほぼ混みません(苦笑)。期間最後まで皆様が楽しんで頂く為に沢山のお品をご用意しております。
企画「冬支度」開催中です。素敵な土鍋沢山ございます!
ゆるい田舎のうつわ屋です。楽しいドライブがてらに、どうぞ安心してお出かけ下さい!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
■冬支度
〜土鍋と直火可能な耐熱食器を中心に温かみを感じる器たち〜
2020年10月10日(土)〜10月25日(日)
宇田康介・令奈 つくも窯 増渕篤宥 馬場勝文 長谷製陶 石岡信之などなど
本展開催に向けてお願い事項ございます。
どうぞ以下ご一読の上、ご納得頂いてのご来店よろしくお願い申し上げます。
◆転売目的のご来店はお断りいたします。
◆購入点数制限(変更の可能性あります)
・宇田康介、宇田令奈作品:お1家族につき土鍋2点まで含む合計10点まで(同一アイテムは5点まで)。
・馬場勝文木の取っ手の作品:お1家族につき2点まで。
どうぞご理解とご協力を何卒宜しくお願い申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼感染防止の観点より、ご来店の際にお約束頂きたい事ございます。
お守り頂けない方はご入店をお断りいたしますのでご理解ください。
(店主基礎疾患持ちです。ご配慮お願い申し上げます)
※マスクは必ず着けてご入店ください(子供さんもです)
※備え付けの手指アルコール消毒を必ずお使いの上ご入店ください。
※なるべく少人数で短時間のご利用をお願いします。
※出来る限り子供さんは交代で店外にて見て頂きますようお願いします。
※ご自身やご家族が発熱や体調の悪い場合は入店をお止めください。
※混雑時は入場規制をいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
10月の休業日:毎週水曜日と8日(木)、9日(金)、13日(火)、22日(木)
営業時間:11時〜17時
今後の情勢により更に休業追加や営業時間等変更の可能性もございますことご了承ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【お願い】
・新型コロナウイルス感染防止の為、マスクは必ずお付けの上ご入店ください。また店内入り口にある手指アルコール消毒のご使用もお願いいたします。
・駐車場でのアイドリングストップにご協力くださいませ。近隣よりの排気ガスの苦情が出ております。当店は住宅街に位置しております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
・また子供さん連れの方はHPまたは、店入り口横の注意書きを必ずお読みの上ご入店くださいますようお願い申し上げます。
・転売目的のご来店はお断りいたします。
・お会計は現金がとても助かります。:カード会社に対して大手量販店さん等の主な事業所さんは売上に対して約1%の加盟店手数料を払うにとどまりますが、それに比べ私共中小零細事業所は3〜5%も負担がございます。増税し政府のキャッシュレス推進後、売上は伸びず単純にクレジットカード手数料負担が増加し利益が減っております。キャッシュレス化の流れですが現金での会計は手間も減りますし、また加盟店手数料が掛からず本来の適正な利益を享受でき、我々小さなお店は大変助かります。事実キャッシュレス決済を我々事業所が推進しているわけではございません。上記皆様にもご理解いただけたら幸いです。
・エコバックもご持参くだされば有難いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【今後のイベント情報※随時更新】
http://blog.livedoor.jp/kumamotoutsuwaya/archives/1974769.html
よろしくお願い申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼うつわ屋の想い・経営理念こちらに書いております。
ご一読くだされば幸いです。
・
・
・
・
☆うつわ屋Living&Tableware
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス info@utsuwaya.net
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp
”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆
うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。