2021年04月23日
glass works plus+「ガラスと陶と」明日より! @gallery
【glass works plus+「ガラスと陶と」招待者期間は明日より!】


























なんとか整いました。
明日の朝Lamp.さんによるお花が入ります。
尚、能登朝奈さんですが諸事情により初日午後以降に作品の第一陣10点程が納品され、その後追加は期間中になんとか・・。という感じになっております事ご了承ください。
4/24〜4/29は招待者期間。弊店より郵送された「招待状と身分証明証」のご提示の無い方はご入場できません(スタンプカードもご持参くださればとても助かります)。
お持ちでない方は5/1よりの一般公開期間にお越しください。
うつわ屋の常設エリアSHOPは制限一切なくどなたでもお買い物いただけますのでご利用ください。またお現金でのお会計をお願い出来ましたら大変助かります。よろしくお願い申し上げます。
このところニュースでも新型コロナウイルス感染症の拡大が問題となっております。都市圏では緊急事態宣言が再び発令。雲行きも怪しくなってきました。弊店としましては出来る限りの対策を講じ、予定通りの営業を行うつもりですが、来店の是非も含め、皆様におかれましても決してご無理のないご判断を宜しくお願い申し上げます。またいらっしゃる際は下記の【新型コロナウイルス感染症特記事項】をご一読のうえお越しくださいますようお願い申し上げます。
招待状お持ちの方でglass works plus+「ガラスと陶と」へ入場希望の方にお知らせします。
今回諸事情鑑みて招待者期間を設けています。なので混雑など最小限に抑えられると思っておりますが、招待状をお持ちの方々も「それならば!」と早めに足を運びたくなるのも人の性というもの。なので初日11時OPENの際、万が一混雑する場合を想定し、10:50より入場順を決める抽選を行います。先着順ではございません。11:00直後よりの入場をご希望される方は下記〜〜初日朝よりの入場順抽選について〜〜をご参照ください!せっかくなので皆様に更にゆっくりお過ごしいただけるようにと願っての措置です!正直そんなに混まないとは思いますが念のためです。
※2日目以降も状況に応じ入場順抽選を行う場合もございます事ご了承ください。
■■glass works plus+ 「ガラスと陶と」■■
・招待者期間:4月24日(土)〜4月29日(木・祝)
・一般公開期間:5月1日(土)〜5月30日(日)
ガラス::梶原理恵子・ぐらすたTOMO(水口智貴)・坂田裕昭・サブロウ・田井将博・田添琴英・能登朝奈・花岡央・平井縁・平田友美・吉村桂子・森康一朗・森知恵子
陶::阿部慎太朗・古川桜・和田由記子
※期間中何度でもご来場可能です(点数制限品は期間中一回のご購入をお願いします)。
※期間を通して作家によっては購入個数制限をいたします(当日店頭発表、変更の際はSNSでお知らせします)。
※通販は期間終了後に予定いたしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【招待者期間】:うつわ屋より直接郵送で「ご招待状」の判の入ったハガキが送られて来た方が、期間前半に優先し展示会会場GALLERYにご入場頂ける期間となります。「ご招待状」の判が押してあるハガキと共に顔写真入りの身分証明書を必ずご持参ください。ご本人とそのご家族のみ弊店内会場へご入場いただけます。本人確認が出来ない場合はご入場はお断りいたします。また第三者への譲渡は無効となります。
【一般公開期間】:うつわ屋よりの招待状の有無を問わず、どなたでも展示会会場GALLERYへご入場頂ける期間です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
〜〜初日朝よりの入場順抽選について〜〜
▼4月24日(招待状必要)OPEN時には混雑防止のため入場順抽選を行います。
ご希望の方はAM10:50までに店舗入り口へお集りください(先着順でのくじ引きではありません。順不同でのくじ引きです。お並びにならなくて大丈夫です)。
▼お1家族1枚お引きください。発行する整理番号券の1番をお引きの方より順にGALLERYへご入場いただけます(入場時よりお会計まで最大1時間とさせていただきます)。コロナ禍です。またスペースには限界がございます。出来る限りお1人での入場をお願いします。もしやむなくご家族で入場の場合、器を手分けして集めるような行為はおやめください。他の方のご迷惑となります。
▼会場への一度の入場人数は今のところ最大10名前後を限度とさせていただきます。(当日の状況で変更もございます)。およそ11人目以降の方からはOPEN時刻11:00にはご入場いただけないこととなりますが、お買い物お済みの方が出ましたら順にご案内いたします。その際は番号でお呼び致します。尚お車までは呼びに行けませんので、そろそろかなと思われましたらSHOP内か店舗入り口近辺でお待ちください。私共が呼んだ時点でいらっしゃらない場合は次の方を優先し、お見えになった時点で次の順に繰り入れます。
GALLERY手前でロープを張り規制させていただきます。
▼注意
抽選は10:50一回のみです。抽選をされていない方で企画展におみえの方は、申し訳ございませんが、すでに「整理番号券」をお持ちの方の入場が終わった後からのご入場となります。ご不便をおかけいたします。尚規制は午後には解消する見込みです。
※店内手前のSHOPは待ち時間無しで、どなたでもお買い物いただけますのでご安心下さい。
※早いもの順ではございません。朝早くお越しいただかなくて大丈夫です。
※早朝より並ばれますと住宅街ゆえの悩みもございます。おやめくださいますようご理解ください。
※くじを引く順番は順不同です。
※駐車場は10台ございますが限りがございます。満車の際は近隣にご迷惑となりませんように固くお願いの上、皆様の自己責任でよろしくお願い申し上げます。田舎なのでコインパーキングが無いのです・・・。
※整理番号券をお持ちの方がお買い物を終えられ、入場に規制がなくなった時点で解除いたします。その際はインスタグラムとフェイスブックページにてご案内いたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

=作品転売目的の来店はお断りします=
We do not sell to people who resale or buy on other people's behalf.
◆転売目的のご来店は固くお断りいたします!:昨今転売屋により取引される可能性の高い作家さんの参加がございます。作品はご購入者様本人がお使いいただく為に作られています。メルカリ等への転売目的の来店ももちろん、外国人による海外転売目的の来店が大変大きな業界の問題となっております。転売目的の愛の無い来店は止めてください。見つけた場合こちらの勝手な判断となりますが入店や販売は固辞しお帰り頂きます事あらかじめご了承ください。
購入点数制限も行いますのでわざわざいらっしゃるメリットは無いです!
◆会場内でのご決済前時点で携帯電話やスマートフォンなどのインターネット端末での撮影通話は禁止とさせていただきます。見つけた時点で退場していただきます。:これも転売防止の一環です。その場でやり取りし、転売成約の品を選ぶという常套手段を防ぐためです。ご決済後にSNSに上げる為や記念に撮影は大丈夫です。一言お声かけてくださいね。
想い::「いつもの皆様にゆっくりお買い物を楽しんでもらいたいのです」
昨今の日本の生活工芸ブームにより、私共の業界は様変わりしました。人気作家と言う存在への需要は想像よりはるかに大きく、完売も珍しいことではなくなってきました。展示会の参加作家によっては、混雑や、転売のリスクが無視出来ず、田舎の弊店でも無策で挑んだ際、買い占めや転売により初日でほぼ無くなってしまったこともございます。夜中より並ばれご近所迷惑になってしまったり、外国人転売グループに組織的に狙われ殺伐とした雰囲気になってしまったり(日本人のメルカリ転売ももちろんお断りです)・・と幾度も経験をしました。特に展示会の初日の開始直後にその問題が目立ち、対策に苦慮する昨今です。
私どもは九州熊本のこの地で1998年より商いをさせて頂いております。地域の皆様にご贔屓頂いて今がございます。常設の品揃えももちろんですが、地域の皆様が喜んでいただけるようにと展示会も企画し開催しております。想いに反し、最近は物々しく様々な規制や制限などをせざるを得ず、皆様がゆっくりとご覧になれる環境が整わないことも少なくありません。本当は何の制限もなく思いっきり普通に普通のことをやりたいのです!
改めて九州熊本にあり、この地で22年商いをさせて頂いている意味を考えた結果、今回は弊店のお得意様優先期間を設けるという初の試みを実施する運びとなりました。「いつもの皆様へ、作品が豊富なうちに一番先にじっくりご覧いただきたい!」そう思っております。ハガキが届かなかった方もいらっしゃると思いますし、もちろん賛否あることと思います。また上手くやれないかもしれませんが、皆様におかれましても、宜しければこの試みを肯定的に良い機会と捉えて頂ければ幸いです。是非積極的にご参加ください。出会いを演出するのが我々の仕事の大きな部分です。すでに作家のファンの皆様に支えられている展示会の側面ももちろん理解しておりますが、作家にも新しいファンが必要です。ゆっくりじっくりと「旬の器」を感じてもらえたらとても嬉しい限りです。
※ハガキ発送の基準は弊店の主観となります。あくまで常設食器屋である弊店の展示会という事を考慮した上での対応です。届かなかった方本当に申し訳ございません。以下の追加ご招待枠へご応募下さるか←終了しました、5/1よりの一般公開期間に是非足をお運び下さいますようお願い申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【新型コロナウイルス感染症特記事項】
お守り頂けない方はご入店をお断りいたしますのでご理解ください。
(店主基礎疾患持ちです。ご配慮お願い申し上げます)
※マスク(フェイス・マウスガードだけの着用は不可)は大人も子供も必ず着けてご入店ください。
※備え付けの手指アルコール消毒を必ずお使いの上ご入店ください。
※なるべく少人数で短時間のご利用をお願いします。
※出来る限り子供さんは交代で店外にて見て頂きますようお願いします。
※ご自身やご家族が発熱や体調の悪い場合は入店をお止めください。
※混雑時は入場規制をいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
■4月の休業日:毎週水曜日と5日(月)、13日(火)、22日(木)、23日(金)、30日(金)
■5月の休業日:毎週水曜日と6日(木)、11日(火)、20日(木)、25日(火)、31日(月)
営業時間:11時〜17時
今後の情勢により更に休業追加や営業時間等変更の可能性もございますことご了承ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【お願い】
・新型コロナウイルス感染防止の為、マスクは必ずお付けの上ご入店ください。また店内入り口にある手指アルコール消毒のご使用もお願いいたします。
・駐車場でのアイドリングストップにご協力くださいませ。近隣よりの排気ガスの苦情が出ております。当店は住宅街に位置しております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
・また子供さん連れの方はHPまたは、店入り口横の注意書きを必ずお読みの上ご入店くださいますようお願い申し上げます。
・転売目的のご来店はお断りいたします。
・お会計は現金がとても助かります。:カード会社に対して大手量販店さん等の主な事業所さんは売上に対して約1%の加盟店手数料を払うにとどまりますが、それに比べ私共中小零細事業所は3〜7%も負担がございます。増税し政府のキャッシュレス推進後、売上は伸びず単純にクレジットカード手数料負担が増加し利益が減っております。キャッシュレス化の流れですが現金での会計の方が時間も手間も減りますし、また加盟店手数料が掛からず本来の適正な利益を享受でき、我々小さなお店は大変助かります。事実キャッシュレス決済を我々事業所が推進しているわけではございません。上記皆様にもご理解いただけたら幸いです。
・エコバックもご持参くだされば有難いです。
うつわ屋Living&Tableware
▼うつわ屋の想い・経営理念こちらに書いております。
ご一読くだされば幸いです。
・
・
・
☆うつわ屋Living&Tableware
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス info@utsuwaya.net
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp
”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆
うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆


























なんとか整いました。
明日の朝Lamp.さんによるお花が入ります。
尚、能登朝奈さんですが諸事情により初日午後以降に作品の第一陣10点程が納品され、その後追加は期間中になんとか・・。という感じになっております事ご了承ください。
4/24〜4/29は招待者期間。弊店より郵送された「招待状と身分証明証」のご提示の無い方はご入場できません(スタンプカードもご持参くださればとても助かります)。
お持ちでない方は5/1よりの一般公開期間にお越しください。
うつわ屋の常設エリアSHOPは制限一切なくどなたでもお買い物いただけますのでご利用ください。またお現金でのお会計をお願い出来ましたら大変助かります。よろしくお願い申し上げます。
このところニュースでも新型コロナウイルス感染症の拡大が問題となっております。都市圏では緊急事態宣言が再び発令。雲行きも怪しくなってきました。弊店としましては出来る限りの対策を講じ、予定通りの営業を行うつもりですが、来店の是非も含め、皆様におかれましても決してご無理のないご判断を宜しくお願い申し上げます。またいらっしゃる際は下記の【新型コロナウイルス感染症特記事項】をご一読のうえお越しくださいますようお願い申し上げます。
招待状お持ちの方でglass works plus+「ガラスと陶と」へ入場希望の方にお知らせします。
今回諸事情鑑みて招待者期間を設けています。なので混雑など最小限に抑えられると思っておりますが、招待状をお持ちの方々も「それならば!」と早めに足を運びたくなるのも人の性というもの。なので初日11時OPENの際、万が一混雑する場合を想定し、10:50より入場順を決める抽選を行います。先着順ではございません。11:00直後よりの入場をご希望される方は下記〜〜初日朝よりの入場順抽選について〜〜をご参照ください!せっかくなので皆様に更にゆっくりお過ごしいただけるようにと願っての措置です!正直そんなに混まないとは思いますが念のためです。
※2日目以降も状況に応じ入場順抽選を行う場合もございます事ご了承ください。
■■glass works plus+ 「ガラスと陶と」■■
・招待者期間:4月24日(土)〜4月29日(木・祝)
・一般公開期間:5月1日(土)〜5月30日(日)
ガラス::梶原理恵子・ぐらすたTOMO(水口智貴)・坂田裕昭・サブロウ・田井将博・田添琴英・能登朝奈・花岡央・平井縁・平田友美・吉村桂子・森康一朗・森知恵子
陶::阿部慎太朗・古川桜・和田由記子
※期間中何度でもご来場可能です(点数制限品は期間中一回のご購入をお願いします)。
※期間を通して作家によっては購入個数制限をいたします(当日店頭発表、変更の際はSNSでお知らせします)。
※通販は期間終了後に予定いたしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【招待者期間】:うつわ屋より直接郵送で「ご招待状」の判の入ったハガキが送られて来た方が、期間前半に優先し展示会会場GALLERYにご入場頂ける期間となります。「ご招待状」の判が押してあるハガキと共に顔写真入りの身分証明書を必ずご持参ください。ご本人とそのご家族のみ弊店内会場へご入場いただけます。本人確認が出来ない場合はご入場はお断りいたします。また第三者への譲渡は無効となります。
【一般公開期間】:うつわ屋よりの招待状の有無を問わず、どなたでも展示会会場GALLERYへご入場頂ける期間です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
〜〜初日朝よりの入場順抽選について〜〜
▼4月24日(招待状必要)OPEN時には混雑防止のため入場順抽選を行います。
ご希望の方はAM10:50までに店舗入り口へお集りください(先着順でのくじ引きではありません。順不同でのくじ引きです。お並びにならなくて大丈夫です)。
▼お1家族1枚お引きください。発行する整理番号券の1番をお引きの方より順にGALLERYへご入場いただけます(入場時よりお会計まで最大1時間とさせていただきます)。コロナ禍です。またスペースには限界がございます。出来る限りお1人での入場をお願いします。もしやむなくご家族で入場の場合、器を手分けして集めるような行為はおやめください。他の方のご迷惑となります。
▼会場への一度の入場人数は今のところ最大10名前後を限度とさせていただきます。(当日の状況で変更もございます)。およそ11人目以降の方からはOPEN時刻11:00にはご入場いただけないこととなりますが、お買い物お済みの方が出ましたら順にご案内いたします。その際は番号でお呼び致します。尚お車までは呼びに行けませんので、そろそろかなと思われましたらSHOP内か店舗入り口近辺でお待ちください。私共が呼んだ時点でいらっしゃらない場合は次の方を優先し、お見えになった時点で次の順に繰り入れます。
GALLERY手前でロープを張り規制させていただきます。
▼注意
抽選は10:50一回のみです。抽選をされていない方で企画展におみえの方は、申し訳ございませんが、すでに「整理番号券」をお持ちの方の入場が終わった後からのご入場となります。ご不便をおかけいたします。尚規制は午後には解消する見込みです。
※店内手前のSHOPは待ち時間無しで、どなたでもお買い物いただけますのでご安心下さい。
※早いもの順ではございません。朝早くお越しいただかなくて大丈夫です。
※早朝より並ばれますと住宅街ゆえの悩みもございます。おやめくださいますようご理解ください。
※くじを引く順番は順不同です。
※駐車場は10台ございますが限りがございます。満車の際は近隣にご迷惑となりませんように固くお願いの上、皆様の自己責任でよろしくお願い申し上げます。田舎なのでコインパーキングが無いのです・・・。
※整理番号券をお持ちの方がお買い物を終えられ、入場に規制がなくなった時点で解除いたします。その際はインスタグラムとフェイスブックページにてご案内いたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

=作品転売目的の来店はお断りします=
We do not sell to people who resale or buy on other people's behalf.
◆転売目的のご来店は固くお断りいたします!:昨今転売屋により取引される可能性の高い作家さんの参加がございます。作品はご購入者様本人がお使いいただく為に作られています。メルカリ等への転売目的の来店ももちろん、外国人による海外転売目的の来店が大変大きな業界の問題となっております。転売目的の愛の無い来店は止めてください。見つけた場合こちらの勝手な判断となりますが入店や販売は固辞しお帰り頂きます事あらかじめご了承ください。
購入点数制限も行いますのでわざわざいらっしゃるメリットは無いです!
◆会場内でのご決済前時点で携帯電話やスマートフォンなどのインターネット端末での撮影通話は禁止とさせていただきます。見つけた時点で退場していただきます。:これも転売防止の一環です。その場でやり取りし、転売成約の品を選ぶという常套手段を防ぐためです。ご決済後にSNSに上げる為や記念に撮影は大丈夫です。一言お声かけてくださいね。
想い::「いつもの皆様にゆっくりお買い物を楽しんでもらいたいのです」
昨今の日本の生活工芸ブームにより、私共の業界は様変わりしました。人気作家と言う存在への需要は想像よりはるかに大きく、完売も珍しいことではなくなってきました。展示会の参加作家によっては、混雑や、転売のリスクが無視出来ず、田舎の弊店でも無策で挑んだ際、買い占めや転売により初日でほぼ無くなってしまったこともございます。夜中より並ばれご近所迷惑になってしまったり、外国人転売グループに組織的に狙われ殺伐とした雰囲気になってしまったり(日本人のメルカリ転売ももちろんお断りです)・・と幾度も経験をしました。特に展示会の初日の開始直後にその問題が目立ち、対策に苦慮する昨今です。
私どもは九州熊本のこの地で1998年より商いをさせて頂いております。地域の皆様にご贔屓頂いて今がございます。常設の品揃えももちろんですが、地域の皆様が喜んでいただけるようにと展示会も企画し開催しております。想いに反し、最近は物々しく様々な規制や制限などをせざるを得ず、皆様がゆっくりとご覧になれる環境が整わないことも少なくありません。本当は何の制限もなく思いっきり普通に普通のことをやりたいのです!
改めて九州熊本にあり、この地で22年商いをさせて頂いている意味を考えた結果、今回は弊店のお得意様優先期間を設けるという初の試みを実施する運びとなりました。「いつもの皆様へ、作品が豊富なうちに一番先にじっくりご覧いただきたい!」そう思っております。ハガキが届かなかった方もいらっしゃると思いますし、もちろん賛否あることと思います。また上手くやれないかもしれませんが、皆様におかれましても、宜しければこの試みを肯定的に良い機会と捉えて頂ければ幸いです。是非積極的にご参加ください。出会いを演出するのが我々の仕事の大きな部分です。すでに作家のファンの皆様に支えられている展示会の側面ももちろん理解しておりますが、作家にも新しいファンが必要です。ゆっくりじっくりと「旬の器」を感じてもらえたらとても嬉しい限りです。
※ハガキ発送の基準は弊店の主観となります。あくまで常設食器屋である弊店の展示会という事を考慮した上での対応です。届かなかった方本当に申し訳ございません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【新型コロナウイルス感染症特記事項】
お守り頂けない方はご入店をお断りいたしますのでご理解ください。
(店主基礎疾患持ちです。ご配慮お願い申し上げます)
※マスク(フェイス・マウスガードだけの着用は不可)は大人も子供も必ず着けてご入店ください。
※備え付けの手指アルコール消毒を必ずお使いの上ご入店ください。
※なるべく少人数で短時間のご利用をお願いします。
※出来る限り子供さんは交代で店外にて見て頂きますようお願いします。
※ご自身やご家族が発熱や体調の悪い場合は入店をお止めください。
※混雑時は入場規制をいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
■4月の休業日:毎週水曜日と5日(月)、13日(火)、22日(木)、23日(金)、30日(金)
■5月の休業日:毎週水曜日と6日(木)、11日(火)、20日(木)、25日(火)、31日(月)
営業時間:11時〜17時
今後の情勢により更に休業追加や営業時間等変更の可能性もございますことご了承ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【お願い】
・新型コロナウイルス感染防止の為、マスクは必ずお付けの上ご入店ください。また店内入り口にある手指アルコール消毒のご使用もお願いいたします。
・駐車場でのアイドリングストップにご協力くださいませ。近隣よりの排気ガスの苦情が出ております。当店は住宅街に位置しております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
・また子供さん連れの方はHPまたは、店入り口横の注意書きを必ずお読みの上ご入店くださいますようお願い申し上げます。
・転売目的のご来店はお断りいたします。
・お会計は現金がとても助かります。:カード会社に対して大手量販店さん等の主な事業所さんは売上に対して約1%の加盟店手数料を払うにとどまりますが、それに比べ私共中小零細事業所は3〜7%も負担がございます。増税し政府のキャッシュレス推進後、売上は伸びず単純にクレジットカード手数料負担が増加し利益が減っております。キャッシュレス化の流れですが現金での会計の方が時間も手間も減りますし、また加盟店手数料が掛からず本来の適正な利益を享受でき、我々小さなお店は大変助かります。事実キャッシュレス決済を我々事業所が推進しているわけではございません。上記皆様にもご理解いただけたら幸いです。
・エコバックもご持参くだされば有難いです。
うつわ屋Living&Tableware
▼うつわ屋の想い・経営理念こちらに書いております。
ご一読くだされば幸いです。
・
・
・
☆うつわ屋Living&Tableware
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス info@utsuwaya.net
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp
”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆
うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。