2021年05月29日

本日の店内:galleryとshop

190825446_3978349732279626_8071297320923183088_n
192547906_3978349705612962_3568648855876436340_n
193732038_3978349725612960_6076408094470694019_n
192405079_3978349718946294_1646490988803251724_n
191585569_3978349715612961_8975665479721422576_n
190670106_3978349722279627_8905784642670025056_n
190895111_3978349728946293_5184817881365976360_n
190121607_3978349712279628_6663368247643326717_n
189662828_3978349702279629_8484753680912612864_n
189045984_3978349708946295_400623256640548575_n

【本日の店内:galleryとshop】

良いお天気の熊本☀️
ちょっと暑いくらいです。洗濯日和!

長らくお楽しみ頂いておりましたglass works plus+も明日日曜日で終了いたします。
コロナもあり、あっという間の1か月でした。
全てオンラインで行ったガラス展を考えれば、皆さまとお会いできて、空気感を感じつつ手に取って選んで頂けて、本当に良かったなぁと思います。

本日のgalleryはこんな感じ。
明日までにご来店できそうな方もオンラインをお待ちの方も、ちょっとでも雰囲気やお品物を見て頂ければ幸いです😊

「glass works plus+ ガラスと陶と」は明日日曜日の21時より当店オンラインショップにて通販を開始いたします。(通販中は店頭に在庫は置いておりますので、ご来店でも引き続きご覧頂けます。)
楽しみにされている皆様には大変お待たせいたしました。また詳しいことはこちらでもお知らせいたします。

また能登朝奈さんの作品ですが、只今頑張ってご用意頂いているところです。
届きましたら即ご案内いたします。能登さんの作品は期間を延長し店頭でご覧頂く予定です。通販は別のタイミングにて予定いたしております。ご了承下さい。

190943560_3978507692263830_8748198185713974914_n
192816914_3978507682263831_7549785565587017505_n
191097417_3978507678930498_421513303383645356_n
190347068_3978507685597164_5507839446177536785_n
190142169_3978507695597163_3761647680053154588_n
189590703_3978507688930497_4616829245423326831_n

そして本日のshopはこんな感じです。

「ステイホーム」という言葉を聞き始めてから、皆様が家で食卓を囲む機会が嫌が応もなく増えて、それと共に器を買い求めてくださる方も増えたような気がします🏡

少しでも素敵にして、せっかくの食卓を楽しいものにしたいというお気持ちはすごくすごく分かりますし、開店以来20数年、ずっとその「皆様の食卓を彩り豊かにするお手伝いがしたい!」という思いでやって参りましたので、その集積が少しなりともお役に立ったのではないかと思っております。

galleryのイベントは当店の華、常設のshopは当店の宝です。
今日も今日とて、このようにモリモリだくさんの店内となってます✨

本日ものんびりと密なく営業しております。
皆様のご来店をお待ちしております🌿


■■glass works plus+ 「ガラスと陶と」■■
・一般公開期間:5月1日(土)〜5月30日(日)
ガラス::梶原理恵子・ぐらすたTOMO(水口智貴)・坂田裕昭・サブロウ・田井将博・田添琴英・能登朝奈・花岡央・平井縁・平田友美・吉村桂子・森康一朗・森知恵子
陶::阿部慎太朗・古川桜・和田由記子

※只今購入個数制限はございません。
※通販は期間終了後に予定いたしております。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

【一般公開期間】:うつわ屋よりの招待状の有無を問わず、いつも通りどなたでも展示会会場GALLERYへご自由にご入場頂けます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

161345091_3755816527866282_5590900984063838012_o

=作品転売目的の来店はお断りします=
We do not sell to people who resale or buy on other people's behalf.


◆転売目的のご来店は固くお断りいたします!:昨今転売屋により取引される可能性の高い作家さんの参加がございます。作品はご購入者様本人がお使いいただく為に作られています。メルカリ等への転売目的の来店ももちろん、外国人による海外転売目的の来店が大変大きな業界の問題となっております。転売目的の愛の無い来店は止めてください。見つけた場合こちらの勝手な判断となりますが入店や販売は固辞しお帰り頂きます事あらかじめご了承ください。
購入点数制限も行いますのでわざわざいらっしゃるメリットは無いです!

◆会場内でのご決済前時点で携帯電話やスマートフォンなどのインターネット端末での撮影通話は禁止とさせていただきます。見つけた時点で退場していただきます。:これも転売防止の一環です。その場でやり取りし、転売成約の品を選ぶという常套手段を防ぐためです。ご決済後にSNSに上げる為や記念に撮影は大丈夫です。一言お声かけてくださいね。


ーーーーーーーーーーーーーーーーー

【新型コロナウイルス感染症特記事項】
お守り頂けない方はご入店をお断りいたしますのでご理解ください。
(店主基礎疾患持ちです。ご配慮お願い申し上げます)

※マスク(フェイス・マウスガードだけの着用は不可)は大人も子供も必ず着けてご入店ください。
※備え付けの手指アルコール消毒を必ずお使いの上ご入店ください。
※なるべく少人数で短時間のご利用をお願いします。
※出来る限り子供さんは交代で店外にて見て頂きますようお願いします。
※ご自身やご家族が発熱や体調の悪い場合は入店をお止めください。
※混雑時は入場規制をいたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

■5月の休業日:毎週水曜日と6日(木)、11日(火)、20日(木)、25日(火)、31日(月)

■6月の休業日:毎週水曜日と8日(火)、17日(木)、18日(金)、24日(木)、29日(火)

営業時間:11時〜17時

今後の情勢により更に休業追加や営業時間等変更の可能性もございますことご了承ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー


【お願い】
・新型コロナウイルス感染防止の為、マスクは必ずお付けの上ご入店ください。また店内入り口にある手指アルコール消毒のご使用もお願いいたします。
・駐車場でのアイドリングストップにご協力くださいませ。近隣よりの排気ガスの苦情が出ております。当店は住宅街に位置しております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
・また子供さん連れの方はHPまたは、店入り口横の注意書きを必ずお読みの上ご入店くださいますようお願い申し上げます。
・転売目的のご来店はお断りいたします。
・お会計は現金がとても助かります。:カード会社に対して大手量販店さん等の主な事業所さんは売上に対して約1%の加盟店手数料を払うにとどまりますが、それに比べ私共中小零細事業所は3〜7%も負担がございます。増税し政府のキャッシュレス推進後、売上は伸びず単純にクレジットカード手数料負担が増加し利益が減っております。キャッシュレス化の流れですが現金での会計の方が時間も手間も減りますし、また加盟店手数料が掛からず本来の適正な利益を享受でき、我々小さなお店は大変助かります。事実キャッシュレス決済を我々事業所が推進しているわけではございません。上記皆様にもご理解いただけたら幸いです。
・エコバックもご持参くだされば有難いです。

うつわ屋Living&Tableware




▼うつわ屋の想い・経営理念こちらに書いております。
ご一読くだされば幸いです。






☆うつわ屋Living&Tableware 
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス info@utsuwaya.net
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp

”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆

うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆

kumamotoutsuwaya at 14:00コメント(0)今日の店内  

コメントする

このブログにコメントするにはログインが必要です。

Categories
Archives
記事検索
livedoor プロフィール

kumamotoutsuwaya

熊本県合志市の光の森近くにて、全国の作り手による普段使いの和食器や暮らしの雑貨を扱っています。

  • ライブドアブログ