2021年08月30日

入荷案内:アレコレ と歴代DMファイル  @shop

240754622_4240769466037650_505303117837746478_n
240753306_4240769486037648_741732865724299031_n
240783298_4240769469370983_3367000702023394592_n
240691926_4240769476037649_5721567603880066132_n

【入荷案内:アレコレ と 歴代DMファイル】

こんにちは😊
暑い💦まだまだ厳しい残暑が続いております。引き続き皆様どうぞご自愛ください。
甲子園も大詰めですね。とはいえ全然中継は見られませんが。観客は無しだけど、去年の中止の時の涙を見ているので、開催されただけで良かったね〜と涙目になるおばちゃんです。

さて本日の入荷案内はこちら。
原さんの三つ脚のグラスです。
ヒュンと伸びた脚が可愛らしく、手になじむ使いやすい形のコップです。

全体無色透明ではなく、ホントにさりげなく色が入っています。なかなか写真に写らないのですが、3枚目の写真が分かりやすいかと。
飲み物の色を邪魔しない、ちょっとしたアクセントになっています✨

麦茶やジュースはもちろん、ロックグラスにしたりデザートに使ったりと重宝するグラスです😊

240767164_4238120719635858_382726270069782278_n
240700818_4238120722969191_4906899615346506810_n
240676749_4238120726302524_7670066951454777705_n
240677528_4238120716302525_4677409983732834531_n
240726273_4238120699635860_7900129492489439344_n
240793037_4238120689635861_1889283150163367836_n

お次はこちら。
最近人気のちょっと渋めの器。兵山窯の貫入の器です。

貫入(かんにゅう・釉薬の細かいヒビ)に色を入れて際立たせた、いわばアンティーク加工をした器になります🙌
味わいがありつつ、絵付けの物よりシンプルなので合わせる料理や器を選びません✨

・6寸リムボウル 2,420円
・切立小鉢 1,980円
・5寸皿 1,430円
どれもお手頃な価格で数揃えにもぴったりです。

234510835_4228733947241202_7537303920851686738_n
240444778_4228733950574535_138471022496099274_n
234561760_4228733933907870_9142235481542754863_n
240437155_4228733943907869_2801894729255159476_n
240466836_4228733920574538_2642287721104916040_n

最後はこちら。ずーっとずーっと人気がある、信楽の巌陶房さんの器です。

ツルッとしたガラスっぽい表面に貫入(かんにゅう・釉薬の細かいヒビ)が綺麗に広がっているのが特徴です。
使うほどにその貫入に色が入っていき、貫禄が出てくる器となります。
ここが先ほどの兵山窯とは違う所。自分でアンティークに育てる感覚です。

毎回使う前に、お湯通し・お水通し(盛り付ける物の温度にできるだけ合わせてください)をして頂くと、色の入りが穏やかになり、更にキレイに全体に広がるのでオススメです🌿
(詳しくは当店HPの「器について」のページに載せております。ぜひお時間のある時にご一読頂けると今後の器ライフが豊かになるかと思います。)
当店HP
器について

とはいえ私は「土物は色や質感が変わっていって当たり前!」と結構ズボラに使っています。それもまたアリ。

今回入荷したのは釉裏紅(ゆうりこう・釉薬の下で発色させた赤色)で葉っぱの柄を描いた小鉢と、フチにドット模様を付けた片口鉢。
いずれもお手頃でギフトに自家用にとオススメです✨✨
マットな質感の器を合わせてコントラストを楽しむのも良い感じ!

*以上全て店頭販売のみとなっております。

先日店主(夫)に「最近写真がマンネリ化してるよね。もっと工夫したら?」と言われました。。
もちろん自覚アリです。コンスタントに投稿しようとしていたらふと気づくとこうなってしまいました。ご覧になっていてすでに同じ感想をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。。申し訳ありません。
明日からはもっとバラエティに富んだ、それでいて楽しい、目に美しい、そしてきちんと商品が見える写真をお届けしたいと思います!!
ハードルを上げまくっての決意表明ですが、頑張りますのでお楽しみに!

240684083_4234670163314247_4081951939949412438_n
240240514_4234670166647580_3826690078431392841_n
240697590_4234670179980912_9094409862185774712_n
240717202_4234670173314246_2632267119160560523_n
240532418_4234670176647579_8668874783401610189_n

最後の最後にもひとつオマケ。
この写真は何だ?!と思われるかもしれません。
こちら店内に置いているファイルです。

開店以来、皆様にお配りしてきたダイレクトメールを収めています。
そしてそれぞれのイベントへの思い出話などをつづった紙を一緒に綴じています。

あまりしげしげと読まれる方は少ないのですが、毎年個展をして頂いてる余宮さんは唯一この解説の紙を楽しみにしてくださっています☺️
その解説の紙がなかなか書けずに2年分ほど溜まっていたのですが、この夏ついに追いつきました!!
余宮さーん!追いつきましたよ〜🙋🏻‍♀️

いやちょっとした本一冊書き終えた気分です✨
イベントの時の思い出話や、DM撮影時のウラ話など、いろいろと書き綴っております。24年前の開店当日の写真も📷
ラッピングお待ちの間など、見かけられたらパラパラと見てみてください。

本日も皆様のお越しを心よりお待ちしております😊

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

〜次のイベント〜
■石岡信之展
2021年9月18日(土)〜10月3日(日)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

■サブロウさんと平田友美さんの通信販売延長中
うつわ屋オンラインショップ
http://utsuwaya.shop-pro.jp/
glass works plus+ の延長販売を行っております。どうぞご利用くださいませ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

【新型コロナウイルス感染症特記事項】

※マスク(フェイス・マウスガードだけの着用は不可)は大人も子供も必ず着けてご入店ください。
※備え付けの手指アルコール消毒をお使いの上ご入店ください。

店主基礎疾患持ちです。ご配慮の上ご入店お願い申し上げます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

■8月の休業日:毎週水曜日と1日(日)、2日(月)、14日(土)、15日(日)、16日(月)、17日(火) 、19日(木)、24日(火)、31日(火)

■9月の休業日:毎週水曜日と9日(木)、16日(木)、17日(金) 、21日(火)、30日(木)

営業時間:11時〜17時

今後変更の可能性もございます事ご了承ください。


ーーーーーーーーーーーーーーーーー


【お願い】
・新型コロナウイルス感染防止の為、マスクは必ずお付けの上ご入店ください。また店内入り口にある手指アルコール消毒のご使用もお願いいたします。
・駐車場でのアイドリングストップにご協力くださいませ。近隣よりの排気ガスの苦情が出ております。当店は住宅街に位置しております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
・また子供さん連れの方はHPまたは、店入り口横の注意書きを必ずお読みの上ご入店くださいますようお願い申し上げます。
・転売目的のご来店はお断りいたします。
・お会計はできるだけ現金でお願い出来ましたら幸いです。:カード会社に対して大手量販店さん等の主な事業所さんは売上に対して約1%の加盟店手数料を払うにとどまりますが、それに比べ私共中小零細事業所は3〜7%も負担がございます。増税し政府のキャッシュレス推進後、売上は伸びず単純にクレジットカード手数料負担が増加し利益が減っております。キャッシュレス化の流れですが現金での会計の方が時間も手間も減りますし、また加盟店手数料が掛からず本来の適正な利益を享受でき、我々小さなお店は大変助かります。事実キャッシュレス決済を我々事業所が推進しているわけではございません。上記皆様にもご理解いただけたら幸いです。
・エコバックもご持参くだされば有難いです。

うつわ屋Living&Tableware




▼うつわ屋の想い・経営理念こちらに書いております。
ご一読くだされば幸いです。






☆うつわ屋Living&Tableware 
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス info@utsuwaya.net
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp

”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆

うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆

kumamotoutsuwaya at 11:13コメント(0)その他器 | つれづれ日記 

コメントする

このブログにコメントするにはログインが必要です。

Categories
Archives
記事検索
livedoor プロフィール

kumamotoutsuwaya

熊本県合志市の光の森近くにて、全国の作り手による普段使いの和食器や暮らしの雑貨を扱っています。

  • ライブドアブログ