つれづれ日記
2022年03月13日

【弊店のスタンスについて:オクリモノ展】
本日思うことがございましたのでお話しておきます。
今回の展示には一部購入点数制限を設けております。設けるに当たっては常々WEBでもお話ししていますが転売リスクが一番、過熱したSNSのブームがありまして、争奪戦の様相を呈している現状に危惧し今回も一部作家さんに関してはそのリスクがあり、特に初日と二日目は過敏になっておるのが現状です。これは外国人の転売集団に来られた現場に実際に居合わせた方のみ御理解いただけると思います。SNSなどで具体的なことが書けない理由もございます。これは「じゃあこうしよう!」という対策を練られてしまうことが一番の理由です。
今回この点数制限の件で遠方から来た方と”もめ事”が起きました。インスタグラムに「※期間を通して購入点数制限を行う物もございます」と書いてあった訳ですが、誰のを何個と具体的に何も書いて無いじゃないか!!という言い分で気分を害され、弊店スタッフとの間で言い争いが起き、店の空気を濁してしまいました。正直その方も尊大ですし、我々も感情的でしたし、泥仕合の様相で、怒らせて帰ってしまったのですが、、、
要点を申し上げると、ちゃんと読んできて欲しいという事です。「オクリモノ展についてお願い」という記事をブログに記載し、インスタグラムなどのSNSよりリンクを貼り必ずご覧になるように誘導しておりました。
◆購入点数制限を行います。出来るだけ多くの方々に楽しんでいただく為に、一部作家と作品について購入点数制限を設ける予定です。店頭にてご案内となります。※期間中に変更、緩和や解除の可能性もございます。
このようにきちんと表現しております。何をご覧になったのかはわかりませんが(ちなみに最初に見せられたのは去年のブログ記事でした・・)、本当は全てのメディアに同じように記載したいのですが、インスタグラムには文字制限があったり全ての情報は載せることは出来ません。我々のできることには限界がございます。当店に直接お尋ね頂けば事情については必ずご説明もしています。「遠くから来たのに何でこれだけしか買えないのか!?そう書いておけよ!?おかしいだろ?云々・・」と申されても困ります。郷に入っては郷に従えです。勝手な判断を押し付けて来られても弊店は困りますし固辞いたします。
他の皆様も言いたいことも勿論あると思いますが、いらっしゃった方は皆様ご納得頂き制限内でお買い物くださっています。
では今回全ての購入点数制限をしていなかったらどうなったのか。。様々なリスクに目をつぶって何も制限せずやったらどうなったのか?昔の売れない時代でしたらそれは嬉しかったことも、沢山の方が楽しみになさっている今ではそうも簡単にはいきません。きっと弊店をいつもご利用くださっているお客様に大きく迷惑が掛かったのではないかと。
全ての皆様に万事OKとなる事はきっと無いと思います。それはお店、お客様、作家様三方にとっても同じです。24年目の私どもですが、この数年思いもよらない様々なネガティブ要素が起きます。こんな感覚は今までには無くとてもとても精神的に追い詰められます。店側も同じ人間です。切に分かって欲しいと願います。何を大切にすべきか。出来る限りの幸せの最大公約数を。また理念の共有を大切に今後も努力してまいりたいと思います。
このような事をWEBで話す店は少ないと思いますが、ここは自宅も兼用です。家族経営です。そしてお客様は神様ではありません。我々は「商品とサービス」と引き換えに「利益」を生み出しております。お互いに気を使い合い行間を読める対等な関係を望みます。消費者がお店を選ぶように、我々も人を選びます。自宅には誰かれ構わず上げれません。心地よく皆が過ごせるべく今後も努力して参りたいと考えております。
そんなスタンスの弊店とスタッフ一同ですが、そんなクセも含め楽しんでいただけると幸いです。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
最期になりましたが、展示会に関する質問などはお店にしてください。展示会の出品内容等は一期一会です。作家さんには大好きですと応援のみにしてください。その地域その店ならではの今を楽しむ余裕を持ってお付きあいを切に願います。
店主
以下今回の展示に関してずっと書いておりました内容です。今一度。
■■オクリモノ展■■
3月12日(土)〜4月3日(日)
参加作家/陶磁器:阿部誠・小川綾・園田空也・高山愛・滝沢三奈子・chojin佐藤浩・中村佳菜子・藤田佳三・松本伴宏・山口利枝/木工:竹元彰吾
※初日朝より入場順を決める抽選を行います(下記参照)。
※期間を通して購入点数制限を行う物もございます
※期間終了後在庫分の通販を予定しております。
※お会計はお現金でお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【以下注意事項です】
オクリモノ展のお願い事項です。この展示会には「招待状」は必要ございません。どなたでも(転売屋以外)ご入場頂けますが、主に転売屋排除を目的とした様々なお願い事、お約束事を設けております。以下ご一読の上、ご理解とご賛同いただける方のみご入場お願い申し上げます。
◆転売目的のご来店は固くお断りいたします!:昨今転売屋により取引される可能性の高い作家さんの参加がございます。作品はご購入者様本人がお使いいただく為に作られています。メルカリ等への転売目的の来店ももちろん、外国人による海外転売目的の来店が大変大きな業界の問題となっております。転売目的の愛の無い来店は止めてください。見つけた場合こちらの勝手な判断となりますが入店や販売は固辞しお帰り頂きます事あらかじめご了承ください。
購入点数制限も行いますのでわざわざいらっしゃるメリットは無いです!
◆オクリモノ展会場内でのご決済前時点で携帯電話やスマートフォンなどのインターネット端末での撮影通話は禁止とさせていただきます。見つけた時点で退場していただきます。:これも転売防止の一環です。その場でやり取りし、転売成約の品を選ぶという常套手段を防ぐためです。ご決済後にSNSに上げる為や記念に撮影は大丈夫です。一言お声かけてくださいね。
◆初日朝のみ、万が一の混雑防止のため入場順抽選を行います。先着順入場ではございません。朝よりの入場ご希望の方はAM10:50までにお集まりください。《決して早くよりお並びにならないでください!》転売屋らしき怪しい輩は勝手ながらお帰り頂きますので悪しからず。午後よりは恐らくゆっくりご覧いただけると思います。
下記に抽選について詳しくまとめておりますのでご覧ください。
◆購入点数制限を行います。出来るだけ多くの方々に楽しんでいただく為に、一部作家と作品について購入点数制限を設ける予定です。店頭にてご案内となります。※期間中に変更、緩和や解除の可能性もございます。
▼転売防止の為、入場に際し弊店よりお送りした本展DM(お持ちの方)と運転免許証などの顔写真入り身分証(必須)の提示を求める場合もございますので必ずご持参ください。
〜〜初日朝よりの入場順抽選について〜〜
▼初日朝のみ(2日目以降も場合によって行います)混雑防止のため入場順抽選を行います。
ご希望の方はAM10:50までに店舗入り口へお集りください。(先着順でのくじ引きではありません。順不同でのくじ引きです。なので決して早くよりお並びにならないでください。)
▼お1家族一枚お引きください。発行する整理番号券の1番をお引きの方より順に会場のGALLERYへご入場いただけます。(入場時よりお会計まで最大50分とさせていただきます。)またスペースには限界がございます。出来る限りお一人での入場をお願いします。もしやむなくご夫婦など複数人で入場の場合、器を手分けして集めるような行為はおやめください。ほかの方のご迷惑となります。
▼会場への一度の入場人数は今のところ最大6名様を限度とさせていただきます。(当日の状況で変更もございます)。7番目以降の方からはOPEN時刻11:00にはご入場いただけないこととなりますが、お買い物お済みの方が出ましたら順にご案内いたします。その際は番号でお呼び致します。
尚お車までは呼びに行けませんので、そろそろかなと思われましたらSHOP内かお庭でお待ちください。私共が呼んだ時点でいらっしゃらない場合は次の方を優先し、お見えになった時点で次の順に繰り入れます。GALLERY手前でロープを張り規制させていただきます。
経験上7番の方をおよびするまでに15~30分、以後5分程度ごとにお1人ずつご案内出来るような感じです。30番まで整理番号券を発行した場合約2時間で解除できると思います。
▼注意
抽選は10:50一回のみです。抽選をされていない方で企画展におみえの方は、申し訳ございませんが、すでに「整理番号券」をお持ちの方の入場が終わった後からのご入場となります。ご不便をおかけいたします。
※店内手前のSHOPは待ち時間無しで、どなたでもお買い物いただけますのでご安心下さい。
※入場・くじ引きいずれも先着順ではございません。早朝より並ばれますと住宅街ゆえの悩みもございます。おやめくださいますようご理解ください。
※くじを引く順番は順不同です。
※駐車場は10台ございますが限りがございます。満車の際は近隣にご迷惑となりませんように固くお願いの上、皆様の自己責任でよろしくお願い申し上げます。田舎なのでコインパーキングが無いのです・・・。
※整理番号券をお持ちの方がお買い物を終えられ、入場に規制がなくなった時点で解除いたします。その際はインスタグラムとフェイスブックページにてご案内いたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上です。オクリモノ展には様々お願い事、お約束事ございますが、弊店を平素よりご愛顧くださる方々が健やかに楽しんでいただけますよう考えた結果の措置となります。どうぞよろしくお願い申し上げます。
それと最後に。オクリモノ展と銘打っておりますが、初日のギフト包装に関しましては極力ご遠慮くださいますと大変助かります。と言いますのも、恐らく初日はかなり混雑の可能性がございます。お受けしても後日のお渡しの可能性がございます。ですので2日目以降か初日も夕方近くでしたらとても有難いです。皆様のご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
店主
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【新型コロナウイルス感染症特記事項】
お守り頂けない方はご入店をお断りいたしますのでご理解ください。
(店主基礎疾患持ちです。ご配慮お願い申し上げます)
※マスクは必ず着けてご入店ください(子供さんもです)
※備え付けの手指アルコール消毒を必ずお使いの上ご入店ください。
※なるべく少人数で短時間のご利用をお願いします。
※出来る限り子供さんは交代で店外にて見て頂きますようお願いします。
※ご自身やご家族が発熱や体調の悪い場合は入店をお止めください。
※混雑時は入場規制をいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
■3月の休業日:毎週水曜日と3日(木)、10日(木)、11日(金)、17日(木)、22日(火)、31日(木)
営業時間:11時〜17時
今後の情勢により更に休業追加や営業時間等変更の可能性もございますことご了承ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【お願い】
・駐車場でのアイドリングストップにご協力くださいませ。近隣よりの排気ガスの苦情が出ております。当店は住宅街に位置しております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
・また子供さん連れの方はHPまたは、店入り口横の注意書きを必ずお読みの上ご入店くださいますようお願い申し上げます。
・お会計は現金でお願いします。
・エコバックもご持参くだされば有難いです。
・転売目的のご来店はお断りいたします。
We do not sell to people who resale or buy on other people's behalf.
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【今後のイベント情報※随時更新】
http://blog.livedoor.jp/kumamotoutsuwaya/archives/1974769.html
よろしくお願い申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
うつわ屋Living&Tableware
▼うつわ屋の想い・経営理念こちらに書いております。
ご一読くだされば幸いです。
・
・
・
・
☆うつわ屋Living&Tableware
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp
”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆
うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆
2021年12月30日










【後藤義国入荷と今年もありがとうございました🌿】
今年もたくさんの皆様にお世話になり、本当にありがとうございました🙏
うつわ屋一同心より感謝申し上げます。
写真ではlamp.さんの特製注連飾りです。
今年一年のイベントを振り返りつつお礼を一言。
今年も世界中がコロナ禍に振り回された一年となりました。
その為私達も対策を余儀なくされ、入場規制や換気など、皆様にもご迷惑をおかけしたかと思います。
しかし「おうち時間」の追い風もあり、ずっと忙しくさせて頂いた事、本当に感謝です😊
4月に新たにスタッフに加わってくれたあやちゃん。
体が痛いだの疲れが抜けないだのと言っている私達を見て奮起してくれたのか、一年経たずに素晴らしい一員に育ってくれました✨
これにもまた感謝🙏
イベントは1月に山口利枝さん、2月に浜坂尚子さん、6月に増渕篤宥さん、9月に石岡信之さん、11月に長谷川風子さん、12月に余宮隆さんの個展を開催し、その他にもオクリモノ展、yamma受注会、 glass works plus+、伊東製靴店受注会も行いました。
それぞれに楽しみに来てくださるお客様がいらっしゃる事、本当にありがたかったです。オンラインショップのご利用もありがとうございました💕
イベント以外の常設、これが実はうつわ屋の屋台骨だと思っているのですが、これも少しずつ少しずつ私達の理想形になってきています。
もちろんまだまだではありますが、SNSなどで新たに知ってくださった方にも喜んで頂けてるのではないかな〜?と思っております☺️
「いつ行っても楽しい」
これを目標に、これからも頑張ります💪
一言と言いつつ長くなってしまいましたが、本当に皆様ありがとうございました!
新年は6日(木)より営業致します。
そして新年最初のイベントは「坂井千尋展」よりスタートです♪
来年もうつわ屋をどうぞよろしくお願い申し上げます🙌
皆様どうぞ良いお年をお迎えくださいませ🎍
最後の入荷案内はこちら後藤義国さん。
上品なしのぎは唯一無二。
20年経った今でも彼の鎬の器の魅力を超える作家は見当たりません。
年明けにどうぞよろしくお願い申し上げます。
うつわ屋一同
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
〜次のイベント〜
◇坂井千尋展◇
2022年1月15日(土)〜1月30日(日)
版画や影絵のようなモノクロの作風で動物や風景を器に描かれる坂井さんの初個展です。
お洒落でどこかユーモラス。とても優しい気持ちになれる器です。
ペンダントライトや花器などのインテリアアイテムもラインナップされる予定です。お楽しみに!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼感染防止の観点より、ご来店の際にお約束頂きたい事ございます。
お守り頂けない方はご入店をお断りいたしますのでご理解ください。
(店主基礎疾患持ちです。ご配慮お願い申し上げます)
※マスクは必ず着けてご入店ください(子供さんもです)
※備え付けの手指アルコール消毒を必ずお使いの上ご入店ください。
※なるべく少人数で短時間のご利用をお願いします。
※出来る限り子供さんは交代で店外にて見て頂きますようお願いします。
※ご自身やご家族が発熱や体調の悪い場合は入店をお止めください。
※混雑時は入場規制をいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
■1月の休業日:毎週水曜日と13日(木)、14日(金)、20日(木)、25日(火)、31日(月)
正月休み:12/29〜1/5
営業時間:11時〜17時
今後の情勢により更に休業追加や営業時間等変更の可能性もございますことご了承ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【お願い】
・新型コロナウイルス感染防止の為、マスクは必ずお付けの上ご入店ください。また店内入り口にある手指アルコール消毒のご使用もお願いいたします。
・駐車場でのアイドリングストップにご協力くださいませ。近隣よりの排気ガスの苦情が出ております。当店は住宅街に位置しております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
・また子供さん連れの方はHPまたは、店入り口横の注意書きを必ずお読みの上ご入店くださいますようお願い申し上げます。
・転売目的のご来店はお断りいたします。
・お会計は現金でお願いします。
・エコバックもご持参くだされば有難いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【今後のイベント情報※随時更新】
http://blog.livedoor.jp/kumamotoutsuwaya/archives/1974769.html
よろしくお願い申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
うつわ屋Living&Tableware
▼うつわ屋の想い・経営理念こちらに書いております。
ご一読くだされば幸いです。
・
・
・
・
☆うつわ屋Living&Tableware
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス info@utsuwaya.net
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp
”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆
うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆
2021年11月03日

【転売屋リスクが大きい展示会を開催するにあたって】
招待状をお持ちの方は是非「招待者期間」をご利用ください!!!
いつも「うつわ屋」をご利用いただいている皆様が、ゆっくりとお買い物を楽しむことが可能になる。そんな時間と思ってください。まだまだ楽しめますよ!!
10/30〜11/14の会期で開催中の長谷川風子展。
今回の展示は前半の10/30〜11/5までは、発行済み「招待状」必須の招待者期間を設けるという特殊なシステムでの開始となっております。招待状は日常的に弊店をご利用くださっているご常連様を中心に任意で発送しております。招待状が無い方は11/6〜11/14の一般公開期間にお越しください。
また期間を通し購入個数制限も設けております。
皆様のご協力によりまだまだ魅力的な展示内容となっております。
今回のこの方法ですが、目的は一つ。外国人を主にした「転売屋」組織を排除することです。昨今、全国あちこちのギャラリーで問題となっている「転売屋」。今回の長谷川風子さんもそのターゲットの一人。一部の日本の工芸作品は高値転売を目的とする外国人転売グループに狙われています。
「何を大げさな・・」と思われる方もきっと少なくないんじゃないかなと。。その場に居合わせた方でないときっと解っていただけないこのリスクなのですが、、、
「凄まじい」の一言。完全に荒れます。草刈り場になります。
うちに来られるお客様より耳にする「転売屋に遭遇した現場」の声。とある話ですが、わかっていてかいないのか。対策が甘い「お店」で開催された”ある作家”の個展では、100人を超える外国人が仲間を引き連れ来店し列を作り、転売の為に需要の高いものの順に買っていく中に、「普通のお客様」があれよあれよと無くなる様子を目にしながら、自分の取り置きの品を横から取っていかれたり・・・そんな居心地悪い中並んで待たねばならないって・・。うちで愚痴をこぼす方少なくありません。
うちも昔。全く予想だにしない時にやられたことがありました。
気が付いたら「転売屋」が多数入り込み、スマホ片手にビデオ通話。(後でわかったのですが、その場で商売しているそうです)マナーも悪く場違いな雰囲気の人々。大量に抱え込む人。。その時は本当に「しまったー!」と頭痛がしたことを覚えています。大勢ではなかったのですがきっと居合わせた方はびっくりされたと思います。そう私たちそのような人には「出て行ってもらいます」ので・・。
そんなコトにならないように。
・・・頭悩ませ考えた結果、今の時点で最良の方法は今回の「招待者期間」を設ける事と考えています。やはりここ「うつわ屋」でやる展示会です。本筋は国籍問わず「うつわ屋」のお客様が喜んでいただく事です。これは当たり前のことだと誰でもそう思っていただけるはず。
しかし弊店の顧客データは限られております。新規ご芳名も当方よりお聞きするシステムで多くは増えません。また数年に一度見直しています。お客様の中には「招待状来なかったな・・」と残念な気持ちの方もいらっしゃると思います。なので今回も招待状をお持ちではないうつわ屋のお客様へ向けた追加招待枠というものを設けました。「長谷川風子」にご興味のある弊店のお客様は、これで安心安全にこの期間お買い物ができるわけです。
ただこれも招待者期間の話。
本展も11/6より一般公開になりますので、これより先はシステムが機能しません。
だから転売屋には改めて申し上げます。
「うちには来ないで!」
・・で店頭にも掲示しているこちらです。

=作品転売目的の来店はお断りします=
We do not sell to people who resale or buy on other people's behalf.
◆転売目的のご来店は固くお断りいたします!:昨今転売屋により取引される可能性の高い作家さんの参加がございます。作品はご購入者様本人がお使いいただく為に作られています。メルカリ等への転売目的の来店ももちろん、外国人による海外転売目的の来店が大変大きな業界の問題となっております。転売目的の愛の無い来店は止めてください。見つけた場合こちらの勝手な判断となりますが入店や販売は固辞しお帰り頂きます事あらかじめご了承ください。
購入点数制限も行いますのでわざわざいらっしゃるメリットは無いです!
◆会場内でのご決済前時点で携帯電話やスマートフォンなどのインターネット端末での撮影通話は禁止とさせていただきます。見つけた時点で退場していただきます。:これも転売防止の一環です。その場でやり取りし、転売成約の品を選ぶという常套手段を防ぐためです。ご決済後にSNSに上げる為や記念に撮影は大丈夫です。一言お声かけてくださいね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
と、今回もキツク申し上げます。
私、本当に勝手に判断しお帰りいただきます。「客」が「店」を選ぶ権利があるのと同様、「店」も「客」を選びます。ちゃんとした普通の方々が「損をしない」為に。最小不幸を目指して行動する所存です。
もし今回招待状をお持ちの方で、「よく分からない」「面倒くさそう」と思っちゃって長谷川風子展をパスしようと思っていらっしゃるなら、
「ちょっとお待ちを!!」
是非11/4と11/5を残す「招待者期間」にお越しください。
クオリティの高い最高に素敵な「長谷川風子作品」を、ゆっくり安心してお買い物が楽しめます。
招待状をお持ちでない「皆様」。今回はそのような事情で対処しております。どうぞご理解くださいますようお願い申し上げます。弊店は常設の食器屋です。是非平時よりご利用賜りましたら幸いです。
心地よくお買い物を楽しんで頂けますよう、スタッフ一同心より祈っております。
今後ともよろしくお待ちしております。
展示会に行きたくても行けなかったご遠方の方。
今回弊店のSNSで初めて作家を知り、行きたいと衝動にかられつつも招待者期間に阻まれた皆様。
やっぱり申し訳なく思います。すみません。
皆さんの地域や環境で諸条件整い行ける時が来ますように祈っております。
最後に、くれぐれも申し上げますが今回のこの運営方法、長谷川さんご本人は関わっておられません。私たちにお任せいただきましたのでこちらの一存で決定いたしました。
今後も他の方の展示で同じような様式で開催することも十分考えられます。ご理解ください。
そしてもちろんですが作品に罪はありませんし、それだけ魅力的な作品たちである事も間違いありません。だからこそ正しくお嫁入することを願って今後も対応してまいります。
とても長くなってしまいましたがお付き合いいただきありがとうございました。
こんな店ですが、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げますm(__)m
店主
※写真は完売している作品も写っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼感染防止の観点より、ご来店の際にお約束頂きたい事ございます。
お守り頂けない方はご入店をお断りいたしますのでご理解ください。
(店主基礎疾患持ちです。ご配慮お願い申し上げます)
※マスクは必ず着けてご入店ください(子供さんもです)
※備え付けの手指アルコール消毒を必ずお使いの上ご入店ください。
※なるべく少人数で短時間のご利用をお願いします。
※出来る限り子供さんは交代で店外にて見て頂きますようお願いします。
※ご自身やご家族が発熱や体調の悪い場合は入店をお止めください。
※混雑時は入場規制をいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
11月の休業日:毎週水曜日と9日(火)、15日(月)、18日(木)、25日(木)
営業時間:11時〜17時
今後の情勢により更に休業追加や営業時間等変更の可能性もございますことご了承ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【お願い】
・新型コロナウイルス感染防止の為、マスクは必ずお付けの上ご入店ください。また店内入り口にある手指アルコール消毒のご使用もお願いいたします。
・駐車場でのアイドリングストップにご協力くださいませ。近隣よりの排気ガスの苦情が出ております。当店は住宅街に位置しております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
・また子供さん連れの方はHPまたは、店入り口横の注意書きを必ずお読みの上ご入店くださいますようお願い申し上げます。
・転売目的のご来店はお断りいたします。
・お会計は現金がとても助かります。:カード会社に対して大手量販店さん等の主な事業所さんは売上に対して約1%の加盟店手数料を払うにとどまりますが、それに比べ私共中小零細事業所は3〜5%も負担がございます。増税し政府のキャッシュレス推進後、売上は伸びず単純にクレジットカード手数料負担が増加し利益が減っております。キャッシュレス化の流れですが現金での会計は手間も減りますし、また加盟店手数料が掛からず本来の適正な利益を享受でき、我々小さなお店は大変助かります。事実キャッシュレス決済を我々事業所が推進しているわけではございません。上記皆様にもご理解いただけたら幸いです。
・エコバックもご持参くだされば有難いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【今後のイベント情報※随時更新】
http://blog.livedoor.jp/kumamotoutsuwaya/archives/1974769.html
よろしくお願い申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
うつわ屋Living&Tableware
▼うつわ屋の想い・経営理念こちらに書いております。
ご一読くだされば幸いです。
・
・
・
・
☆うつわ屋Living&Tableware
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス info@utsuwaya.net
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp
”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆
うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆
2021年09月07日








【入荷案内:アレコレ と23周年】
*明日9/8、明後日9/9は連休となります。お越しの際はお気をつけてください。
こんにちは。
涼しくなったなぁ、とは思いますがちょっと動くと汗じゅっくり💦(熊本弁)
夜が寝苦しくないだけマシですけどね。
さて今日は、先日こちらでご紹介したらすぐに完売してしまっていた、徳七窯さんのつる花唐草の器が届きましたのでお知らせです♪
種類も豊富に揃いましたので、ぜひこの機会にお手に取ってご覧ください。
白地に呉須(青)で描かれたつる草が爽やか!形も使いやすい、でもモダンなものばかりです✨









そしてお次はこちら!
当店定番中の定番。遊楽窯さんの粉引のドラ鉢大小です😊
大きい方はサラダや鍋の取り鉢に、小さい方は和え物やヨーグルトに。
シンプルですが表情豊かな器なので、雰囲気がグッと上がります✨
口の所の黒い鉄巻や、器を持って粉引を掛けた指跡、粉引をラフに掛けて流れた表情などなど、シンプル=つまらないとならない為の工夫が盛りだくさんなのです。
お値段も遊楽窯さんですからもちろん手頃!
すでにご存知の方も多いと思いますが、人気の為大小揃うのは珍しいのでお知らせです✨








最後のご紹介は、初入荷の器です。
イッチン(一珍)という、絞り出しで描いた柄が特徴。全体ベージュでリムの部分がグレーという、使いやすい色味がいつも人気のシリーズの新作です✨
大きい方はカレーやオムシチュー、煮魚など、平らな面を使いつつも深みもあるといいな〜という料理に合います。
小さい方は取り皿に。キンピラなんかを真ん中に小高く盛り付けるのも似合います。
抹茶のタルトをポンと置いて使うのも素敵そう♪
贈り物🎁にも良い感じ。
このシリーズのその他の器も合わせてご覧頂けると嬉しいです。
*以上本日ご紹介の器は全て店頭販売のみとなっております。
その他もモリモリな店内です🙌



最後に。先日の9/1、うつわ屋は23周年を迎える事ができました。
思えば本当に長い年月この商売を続けてこられた事、関わってくださった皆様に心より感謝申し上げます💕
この記念日をすぐ忘れてしまう私達。今年も恒例で(笑)忘れていたら、昨夜友人家族がケーキを持って来てくれました🥰
思えば毎年思い出させてくれてるような…✨本当にありがたいです。
最後の写真は昨日姪っ子がうつわ屋23周年のお祝いに買って来てくれたひまわり🌻
早速浜坂さんの花器に活けてみました。
夏の名残りって感じでこの時季のひまわりも良いですね!
器ってそれこそ究極にはお茶碗とお皿とコップが一つずつあれば事足りる物ではあるのですが、食の豊かさ、そして日本文化を感じられる素晴らしい物だと思っています。(こんなにたくさんの器を料理に合わせて使いこなす文化は世界に類を見ないと思います。)
これからもそんな器を皆さんにお届けできる「街の食器屋」であり続けられるよう、精進して参ります😊
24年目のうつわ屋、本日も皆様のお越しを心よりお待ちしております🌿
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
〜次のイベント〜
■石岡信之展
2021年9月18日(土)〜10月3日(日)
※今回作家在廊はございません。
※期間終了後に通販をおこないます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【新型コロナウイルス感染症特記事項】
※マスク(フェイス・マウスガードだけの着用は不可)は大人も子供も必ず着けてご入店ください。
※備え付けの手指アルコール消毒をお使いの上ご入店ください。
店主基礎疾患持ちです。ご配慮の上ご入店お願い申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
■9月の休業日:毎週水曜日と9日(木)、16日(木)、17日(金) 、21日(火)、30日(木)
営業時間:11時〜17時
今後変更の可能性もございます事ご了承ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【お願い】
・新型コロナウイルス感染防止の為、マスクは必ずお付けの上ご入店ください。また店内入り口にある手指アルコール消毒のご使用もお願いいたします。
・駐車場でのアイドリングストップにご協力くださいませ。近隣よりの排気ガスの苦情が出ております。当店は住宅街に位置しております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
・また子供さん連れの方はHPまたは、店入り口横の注意書きを必ずお読みの上ご入店くださいますようお願い申し上げます。
・転売目的のご来店はお断りいたします。
・お会計はできるだけ現金でお願い出来ましたら幸いです。:カード会社に対して大手量販店さん等の主な事業所さんは売上に対して約1%の加盟店手数料を払うにとどまりますが、それに比べ私共中小零細事業所は3〜7%も負担がございます。増税し政府のキャッシュレス推進後、売上は伸びず単純にクレジットカード手数料負担が増加し利益が減っております。キャッシュレス化の流れですが現金での会計の方が時間も手間も減りますし、また加盟店手数料が掛からず本来の適正な利益を享受でき、我々小さなお店は大変助かります。事実キャッシュレス決済を我々事業所が推進しているわけではございません。上記皆様にもご理解いただけたら幸いです。
・エコバックもご持参くだされば有難いです。
うつわ屋Living&Tableware
▼うつわ屋の想い・経営理念こちらに書いております。
ご一読くだされば幸いです。
・
・
・
☆うつわ屋Living&Tableware
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス info@utsuwaya.net
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp
”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆
うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆
2021年08月30日




【入荷案内:アレコレ と 歴代DMファイル】
こんにちは😊
暑い💦まだまだ厳しい残暑が続いております。引き続き皆様どうぞご自愛ください。
甲子園も大詰めですね。とはいえ全然中継は見られませんが。観客は無しだけど、去年の中止の時の涙を見ているので、開催されただけで良かったね〜と涙目になるおばちゃんです。
さて本日の入荷案内はこちら。
原さんの三つ脚のグラスです。
ヒュンと伸びた脚が可愛らしく、手になじむ使いやすい形のコップです。
全体無色透明ではなく、ホントにさりげなく色が入っています。なかなか写真に写らないのですが、3枚目の写真が分かりやすいかと。
飲み物の色を邪魔しない、ちょっとしたアクセントになっています✨
麦茶やジュースはもちろん、ロックグラスにしたりデザートに使ったりと重宝するグラスです😊






お次はこちら。
最近人気のちょっと渋めの器。兵山窯の貫入の器です。
貫入(かんにゅう・釉薬の細かいヒビ)に色を入れて際立たせた、いわばアンティーク加工をした器になります🙌
味わいがありつつ、絵付けの物よりシンプルなので合わせる料理や器を選びません✨
・6寸リムボウル 2,420円
・切立小鉢 1,980円
・5寸皿 1,430円
どれもお手頃な価格で数揃えにもぴったりです。





最後はこちら。ずーっとずーっと人気がある、信楽の巌陶房さんの器です。
ツルッとしたガラスっぽい表面に貫入(かんにゅう・釉薬の細かいヒビ)が綺麗に広がっているのが特徴です。
使うほどにその貫入に色が入っていき、貫禄が出てくる器となります。
ここが先ほどの兵山窯とは違う所。自分でアンティークに育てる感覚です。
毎回使う前に、お湯通し・お水通し(盛り付ける物の温度にできるだけ合わせてください)をして頂くと、色の入りが穏やかになり、更にキレイに全体に広がるのでオススメです🌿
(詳しくは当店HPの「器について」のページに載せております。ぜひお時間のある時にご一読頂けると今後の器ライフが豊かになるかと思います。)
当店HP
器について
とはいえ私は「土物は色や質感が変わっていって当たり前!」と結構ズボラに使っています。それもまたアリ。
今回入荷したのは釉裏紅(ゆうりこう・釉薬の下で発色させた赤色)で葉っぱの柄を描いた小鉢と、フチにドット模様を付けた片口鉢。
いずれもお手頃でギフトに自家用にとオススメです✨✨
マットな質感の器を合わせてコントラストを楽しむのも良い感じ!
*以上全て店頭販売のみとなっております。
先日店主(夫)に「最近写真がマンネリ化してるよね。もっと工夫したら?」と言われました。。
もちろん自覚アリです。コンスタントに投稿しようとしていたらふと気づくとこうなってしまいました。ご覧になっていてすでに同じ感想をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。。申し訳ありません。
明日からはもっとバラエティに富んだ、それでいて楽しい、目に美しい、そしてきちんと商品が見える写真をお届けしたいと思います!!
ハードルを上げまくっての決意表明ですが、頑張りますのでお楽しみに!





最後の最後にもひとつオマケ。
この写真は何だ?!と思われるかもしれません。
こちら店内に置いているファイルです。
開店以来、皆様にお配りしてきたダイレクトメールを収めています。
そしてそれぞれのイベントへの思い出話などをつづった紙を一緒に綴じています。
あまりしげしげと読まれる方は少ないのですが、毎年個展をして頂いてる余宮さんは唯一この解説の紙を楽しみにしてくださっています☺️
その解説の紙がなかなか書けずに2年分ほど溜まっていたのですが、この夏ついに追いつきました!!
余宮さーん!追いつきましたよ〜🙋🏻♀️
いやちょっとした本一冊書き終えた気分です✨
イベントの時の思い出話や、DM撮影時のウラ話など、いろいろと書き綴っております。24年前の開店当日の写真も📷
ラッピングお待ちの間など、見かけられたらパラパラと見てみてください。
本日も皆様のお越しを心よりお待ちしております😊
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
〜次のイベント〜
■石岡信之展
2021年9月18日(土)〜10月3日(日)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
■サブロウさんと平田友美さんの通信販売延長中
うつわ屋オンラインショップ
http://utsuwaya.shop-pro.jp/
glass works plus+ の延長販売を行っております。どうぞご利用くださいませ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【新型コロナウイルス感染症特記事項】
※マスク(フェイス・マウスガードだけの着用は不可)は大人も子供も必ず着けてご入店ください。
※備え付けの手指アルコール消毒をお使いの上ご入店ください。
店主基礎疾患持ちです。ご配慮の上ご入店お願い申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
■8月の休業日:毎週水曜日と1日(日)、2日(月)、14日(土)、15日(日)、16日(月)、17日(火) 、19日(木)、24日(火)、31日(火)
■9月の休業日:毎週水曜日と9日(木)、16日(木)、17日(金) 、21日(火)、30日(木)
営業時間:11時〜17時
今後変更の可能性もございます事ご了承ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【お願い】
・新型コロナウイルス感染防止の為、マスクは必ずお付けの上ご入店ください。また店内入り口にある手指アルコール消毒のご使用もお願いいたします。
・駐車場でのアイドリングストップにご協力くださいませ。近隣よりの排気ガスの苦情が出ております。当店は住宅街に位置しております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
・また子供さん連れの方はHPまたは、店入り口横の注意書きを必ずお読みの上ご入店くださいますようお願い申し上げます。
・転売目的のご来店はお断りいたします。
・お会計はできるだけ現金でお願い出来ましたら幸いです。:カード会社に対して大手量販店さん等の主な事業所さんは売上に対して約1%の加盟店手数料を払うにとどまりますが、それに比べ私共中小零細事業所は3〜7%も負担がございます。増税し政府のキャッシュレス推進後、売上は伸びず単純にクレジットカード手数料負担が増加し利益が減っております。キャッシュレス化の流れですが現金での会計の方が時間も手間も減りますし、また加盟店手数料が掛からず本来の適正な利益を享受でき、我々小さなお店は大変助かります。事実キャッシュレス決済を我々事業所が推進しているわけではございません。上記皆様にもご理解いただけたら幸いです。
・エコバックもご持参くだされば有難いです。
うつわ屋Living&Tableware
▼うつわ屋の想い・経営理念こちらに書いております。
ご一読くだされば幸いです。
・
・
・
☆うつわ屋Living&Tableware
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス info@utsuwaya.net
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp
”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆
うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆
2021年01月01日


【山口利枝展のご案内】
山口利枝展 rie yamaguchi exhibition
2021年1月9日(土)〜1月24日(日)
※作家在廊がある場合はWEBにてお知らせいたします。
※山口利枝謹製五月人形「手乗り兜」の店頭受注をいたします。柄、形はお任せになりますが、ご希望のお名前を入れることが出来ます。詳しくは店頭にてご案内いたします。
山口利枝さんの久しぶりの展示会となります。
というのも2児の母である利枝さん。
うちの展示会の予定がそれぞれのご出産と重なり・・。
今回は満を持して!
久しぶりに沢山やってくる山口作品に今からとても楽しみです。
優しく使い勝手のいい日常の器。
丈夫で合わせやすい磁器の染付。
ヘビーユース間違いなしの彼女の器。
リピーターもそうでない方も。
この機会を是非ご期待ください!!
うつわ屋初売りはこの展示会の初日から!!
皆様のお越しを心よりお待ちいたしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
山口利枝展DMより:
鹿児島県日置市。東シナ海よりの潮風を感じるこの地に工房を構える山口利枝さん。うつわ屋ではお馴染み。思えば長いお付き合いとなります。結婚し2児の母となった利枝さん。やはり思うように作陶に時間が取れずもどかしい日々をお過ごしの様子ですが、今はただただ「作れること」に感謝をし、「大好きな仕事」であることを再確認している日々と話してくださいました。家族の愛に包まれ、今を噛み締めるように。暮らしに溶け込む器であるようにと願いをカタチに。食とお酒をこよなく愛する利枝さんだからこその「本当に使いやすい」器なんだなと、毎日使う私たちもそう感じています。久しぶりの個展です。優しくて温かい器をどうぞお楽しみに!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【新型コロナウイルス感染症特記事項】
お守り頂けない方はご入店をお断りいたしますのでご理解ください。
(店主基礎疾患持ちです。ご配慮お願い申し上げます)
※マスクは必ず着けてご入店ください(子供さんもです)
※備え付けの手指アルコール消毒を必ずお使いの上ご入店ください。
※なるべく少人数で短時間のご利用をお願いします。
※出来る限り子供さんは交代で店外にて見て頂きますようお願いします。
※ご自身やご家族が発熱や体調の悪い場合は入店をお止めください。
※混雑時は入場規制をいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
■1月の休業日:毎週水曜日と1日〜8日、19日(火)、26日(火)
※1/11(月・祝)は姪の成人式の諸々の為13時開店の見込みです。
■お正月休み:12/30〜1/8
営業時間:11時〜17時
今後の情勢により更に休業追加や営業時間等変更の可能性もございますことご了承ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【お願い】
・新型コロナウイルス感染防止の為、マスクは必ずお付けの上ご入店ください。また店内入り口にある手指アルコール消毒のご使用もお願いいたします。
・駐車場でのアイドリングストップにご協力くださいませ。近隣よりの排気ガスの苦情が出ております。当店は住宅街に位置しております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
・また子供さん連れの方はHPまたは、店入り口横の注意書きを必ずお読みの上ご入店くださいますようお願い申し上げます。
・転売目的のご来店はお断りいたします。
・お会計は現金がとても助かります。:カード会社に対して大手量販店さん等の主な事業所さんは売上に対して約1%の加盟店手数料を払うにとどまりますが、それに比べ私共中小零細事業所は3〜7%も負担がございます。増税し政府のキャッシュレス推進後、売上は伸びず単純にクレジットカード手数料負担が増加し利益が減っております。キャッシュレス化の流れですが現金での会計の方が時間も手間も減りますし、また加盟店手数料が掛からず本来の適正な利益を享受でき、我々小さなお店は大変助かります。事実キャッシュレス決済を我々事業所が推進しているわけではございません。上記皆様にもご理解いただけたら幸いです。
・エコバックもご持参くだされば有難いです。
うつわ屋Living&Tableware
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【今後のイベント情報※随時更新】
http://blog.livedoor.jp/kumamotoutsuwaya/archives/1974769.html
よろしくお願い申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼うつわ屋の想い・経営理念こちらに書いております。
ご一読くだされば幸いです。
・
・
・
・
☆うつわ屋Living&Tableware
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス info@utsuwaya.net
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp
”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆
うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆



【謹賀新年】
令和3年1月1日(金・元旦)
新年
明けまして
おめでとうございます
今年も宜しくお願い申し上げます。
今年はSTAY HOMEでゆったり自宅でお正月を迎えております。
氏神さまに初詣し、ほろ酔い気分の今です。しばし只ゆっくりとさせて頂きます。
由緒正しき深い歴史の神社。ここにくると心が落ち着きます。
皆様にとって素晴らしい一年でありますように。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
=山口利枝展=
2021年1月9日(土)〜1月24日(日)
※通販は期間終了後に予定しております。
※手乗り兜の受注を行います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【新型コロナウイルス感染症特記事項】
お守り頂けない方はご入店をお断りいたしますのでご理解ください。
(店主基礎疾患持ちです。ご配慮お願い申し上げます)
※マスクは必ず着けてご入店ください(子供さんもです)
※備え付けの手指アルコール消毒を必ずお使いの上ご入店ください。
※なるべく少人数で短時間のご利用をお願いします。
※出来る限り子供さんは交代で店外にて見て頂きますようお願いします。
※ご自身やご家族が発熱や体調の悪い場合は入店をお止めください。
※混雑時は入場規制をいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
■1月の休業日:毎週水曜日と1日〜8日、19日(火)、26日(火)
※1/11(月・祝)は姪の成人式の諸々の為13時開店の見込みです。
■お正月休み:12/30〜1/8
営業時間:11時〜17時
今後の情勢により更に休業追加や営業時間等変更の可能性もございますことご了承ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【お願い】
・新型コロナウイルス感染防止の為、マスクは必ずお付けの上ご入店ください。また店内入り口にある手指アルコール消毒のご使用もお願いいたします。
・駐車場でのアイドリングストップにご協力くださいませ。近隣よりの排気ガスの苦情が出ております。当店は住宅街に位置しております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
・また子供さん連れの方はHPまたは、店入り口横の注意書きを必ずお読みの上ご入店くださいますようお願い申し上げます。
・転売目的のご来店はお断りいたします。
・お会計は現金がとても助かります。:カード会社に対して大手量販店さん等の主な事業所さんは売上に対して約1%の加盟店手数料を払うにとどまりますが、それに比べ私共中小零細事業所は3〜7%も負担がございます。増税し政府のキャッシュレス推進後、売上は伸びず単純にクレジットカード手数料負担が増加し利益が減っております。キャッシュレス化の流れですが現金での会計の方が時間も手間も減りますし、また加盟店手数料が掛からず本来の適正な利益を享受でき、我々小さなお店は大変助かります。事実キャッシュレス決済を我々事業所が推進しているわけではございません。上記皆様にもご理解いただけたら幸いです。
・エコバックもご持参くだされば有難いです。
うつわ屋Living&Tableware
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【今後のイベント情報※随時更新】
http://blog.livedoor.jp/kumamotoutsuwaya/archives/1974769.html
よろしくお願い申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼うつわ屋の想い・経営理念こちらに書いております。
ご一読くだされば幸いです。
・
・
・
・
☆うつわ屋Living&Tableware
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス info@utsuwaya.net
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp
”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆
うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆
2020年12月31日







【今年もありがとうございました】
2020年令和2年の営業が本日無事に終了いたしました。
今年もこの日を健やかに迎えることが出来ましたこと、ホントに感謝しております。
しめ縄は毎年恒例Lampスペシャル。お任せしています。
今年もいい感じ!
思えば昨年の消費増税からの落ち込み……コロナショック……水害……コテツの他界……etc……とマイナス要因が重なりまくった一年でした。我々に限らず、日本中が地に足つかずな一年だったかもしれません。
しかし雨降って地固まる。
そんな思いが去来する今です。
人生は覚悟だと思います。
そう決めたら実行する。
出来るまでやり続ける。
止めないなら負けはありません。しつこくも歩を進め続けることが大切なことなんだろうなと。
誠実に一歩一歩。
これからも頑張ってまいります。
今年もお世話になりました。
また来年もうつわ屋を宜しくお願い申し上げます。
年明けは鹿児島の山口利枝展1/9〜より初売りスタートとなります。どうぞお楽しみに!
うつわ屋 一同より
写真は年内最後の入荷案内。
水谷和音さんの器です。
こちらも年明けにどうぞ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
=山口利枝展=
2021年1月9日(土)〜1月24日(日)
※通販は期間終了後に予定しております。
※手乗り兜の受注を行います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【新型コロナウイルス感染症特記事項】
お守り頂けない方はご入店をお断りいたしますのでご理解ください。
(店主基礎疾患持ちです。ご配慮お願い申し上げます)
※マスクは必ず着けてご入店ください(子供さんもです)
※備え付けの手指アルコール消毒を必ずお使いの上ご入店ください。
※なるべく少人数で短時間のご利用をお願いします。
※出来る限り子供さんは交代で店外にて見て頂きますようお願いします。
※ご自身やご家族が発熱や体調の悪い場合は入店をお止めください。
※混雑時は入場規制をいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
■1月の休業日:毎週水曜日と1日〜8日、19日(火)、26日(火)
※1/11(月・祝)は姪の成人式の諸々の為13時開店の見込みです。
■お正月休み:12/30〜1/8
営業時間:11時〜17時
今後の情勢により更に休業追加や営業時間等変更の可能性もございますことご了承ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【お願い】
・新型コロナウイルス感染防止の為、マスクは必ずお付けの上ご入店ください。また店内入り口にある手指アルコール消毒のご使用もお願いいたします。
・駐車場でのアイドリングストップにご協力くださいませ。近隣よりの排気ガスの苦情が出ております。当店は住宅街に位置しております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
・また子供さん連れの方はHPまたは、店入り口横の注意書きを必ずお読みの上ご入店くださいますようお願い申し上げます。
・転売目的のご来店はお断りいたします。
・お会計は現金がとても助かります。:カード会社に対して大手量販店さん等の主な事業所さんは売上に対して約1%の加盟店手数料を払うにとどまりますが、それに比べ私共中小零細事業所は3〜7%も負担がございます。増税し政府のキャッシュレス推進後、売上は伸びず単純にクレジットカード手数料負担が増加し利益が減っております。キャッシュレス化の流れですが現金での会計の方が時間も手間も減りますし、また加盟店手数料が掛からず本来の適正な利益を享受でき、我々小さなお店は大変助かります。事実キャッシュレス決済を我々事業所が推進しているわけではございません。上記皆様にもご理解いただけたら幸いです。
・エコバックもご持参くだされば有難いです。
うつわ屋Living&Tableware
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【今後のイベント情報※随時更新】
http://blog.livedoor.jp/kumamotoutsuwaya/archives/1974769.html
よろしくお願い申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼うつわ屋の想い・経営理念こちらに書いております。
ご一読くだされば幸いです。
・
・
・
・
☆うつわ屋Living&Tableware
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス info@utsuwaya.net
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp
”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆
うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆
2020年12月10日










【別れ】
我が家の息子、猫のコテツ。腎疾患で弱り、今週は病院の往復で営業時間も不規則になりご迷惑をお掛けしておりました。が、ついに力尽きてしまいました。昨日永眠いたしました。15歳と7ヶ月。心に大きな穴が空くには充分過ぎる年月でした。
思えば新聞の譲渡の記事を見て妻が「飼いたい!」とせがんだことが出会い。以前数年世話していたネコが目の前で交通事故で亡くなった体験がショックで、次は外には出さないと誓って箱入り息子として育て、毎日楽しく暮らしてきました。
子供に恵まれなかった私達夫婦にとって、コテツは唯一無二の存在。ペットであり、息子であり、友でもあり、妻は恋人のようでもあったと。五年前同居を始めた姪にとっても、コテツの存在無くては語れない、我々のかけがえのない家族です。それは亡くなった今もこれからも変わらない事。愛しくて愛しくて。
まだ皆若い頃、余宮さんがうちで呑む度にリビングで酔いつぶれ居場所を奪われたコテツに噛みつかれたり。そんなライバル余宮さんに、先日の在廊の夜ははじめてベッタリ。何を感じていたのか……。
余宮ご夫妻や、最期は花を手向けてくれたlampのご家族はじめ、色んな人々に可愛がって貰ったコテツ。
また先日記事を上げてから沢山心配して頂き、励ましていただいた皆様。
心より感謝申し上げます。
コテツは幸せに天寿を全うしたと信じています。
でもね。
寂しくて寂しくて。。
とても辛いです。
沢山の思い出と幸せと共に。
涙涙涙の今を大切に。
明日は元気にお店を開けたいと思っています…頑張ります。宜しくお願い申し上げます。
うつわ屋一同
=余宮隆展=
2020年12月5日(土)〜12月20日(日)
*通販は期間終了後に予定しております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【新型コロナウイルス感染症特記事項】
お守り頂けない方はご入店をお断りいたしますのでご理解ください。
(店主基礎疾患持ちです。ご配慮お願い申し上げます)
※マスクは必ず着けてご入店ください(子供さんもです)
※備え付けの手指アルコール消毒を必ずお使いの上ご入店ください。
※なるべく少人数で短時間のご利用をお願いします。
※出来る限り子供さんは交代で店外にて見て頂きますようお願いします。
※ご自身やご家族が発熱や体調の悪い場合は入店をお止めください。
※混雑時は入場規制をいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
■12月の休業日:毎週水曜日と3日(木)、4日(金)、10日(木)、18日(金)、22日(火)
■お正月休み:12/30〜1/8
営業時間:11時〜17時
今後の情勢により更に休業追加や営業時間等変更の可能性もございますことご了承ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【お願い】
・新型コロナウイルス感染防止の為、マスクは必ずお付けの上ご入店ください。また店内入り口にある手指アルコール消毒のご使用もお願いいたします。
・駐車場でのアイドリングストップにご協力くださいませ。近隣よりの排気ガスの苦情が出ております。当店は住宅街に位置しております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
・また子供さん連れの方はHPまたは、店入り口横の注意書きを必ずお読みの上ご入店くださいますようお願い申し上げます。
・転売目的のご来店はお断りいたします。
・お会計は現金がとても助かります。:カード会社に対して大手量販店さん等の主な事業所さんは売上に対して約1%の加盟店手数料を払うにとどまりますが、それに比べ私共中小零細事業所は3〜7%も負担がございます。増税し政府のキャッシュレス推進後、売上は伸びず単純にクレジットカード手数料負担が増加し利益が減っております。キャッシュレス化の流れですが現金での会計の方が時間も手間も減りますし、また加盟店手数料が掛からず本来の適正な利益を享受でき、我々小さなお店は大変助かります。事実キャッシュレス決済を我々事業所が推進しているわけではございません。上記皆様にもご理解いただけたら幸いです。
・エコバックもご持参くだされば有難いです。
うつわ屋Living&Tableware
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【今後のイベント情報※随時更新】
http://blog.livedoor.jp/kumamotoutsuwaya/archives/1974769.html
よろしくお願い申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼うつわ屋の想い・経営理念こちらに書いております。
ご一読くだされば幸いです。
・
・
・
・
☆うつわ屋Living&Tableware
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス info@utsuwaya.net
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp
”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆
うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆
2020年10月10日

【我々の思い:イベントの際の様々なお願いについて】
冬支度。初日は混雑も無く、ゆっくりとした1日となっております。皆様のご理解とご協力の賜物と思っております。感謝申し上げます。
私どもここの所イベントの際、時々お願いしている様々なお願い事項がございます。最近残念ながらその主旨が正しく伝わってないなぁと思う事が多々。整理しお伝えしとこうと書いております。
混雑対策は田舎のお店ゆえ、難しい判断です。正直そんなに混むこともありませんし、完売したりも先ずありません。なので点数も制限せず、正直入場も抽選など無しでフリーで11時からご自由にお入りください!が理想です。
しかし!それは突然やってきました。
7年ほど前。無策で挑んだ際に買い占めや転売等により初日にほぼ完売し2日目以降謝罪の毎日という悔しい結果になったことがあります。
他にも発信や詰が甘い時に限り、住宅街なのに夜中から並ばれご近所に迷惑になってしまったり、いわゆる「転売屋」を入店させてしまった事により、その場が殺伐とした雰囲気になったことも幾度もありました。。
本来普通に当たり前に皆様が楽しんでお買い物をしていただく為に我々は存在しているわけです。家庭で楽しむ日常食器ですからね。そりゃ少しでも多く売れた方が我々も作家さんも助かりますが、ただ売れたらよい訳では決してありません。
そんな経験をへて、あくまで我々お店や作家が望まない、買い占めや転売を目的とする人へ向けた「転ばぬ先の杖」や「踏み絵」とし、「初日朝の入場順抽選」「買い占め防止の購入点数制限」などの措置を取っているのが現状です。
最近「混みそうだから…」と行きたいけど遠慮されてる方が少なくない事に気がつきました。規制などがあるからと驚かれ無くとも大丈夫です。皆様が楽しくお過ごし頂けますよう、余計な混乱などを防止するのが主な主旨。なので少しでもリスクを感じるコンテンツの際は事前に念のための対策をしているのが実情でございます。
実際はまずほぼ混みません(苦笑)。期間最後まで皆様が楽しんで頂く為に沢山のお品をご用意しております。
企画「冬支度」開催中です。素敵な土鍋沢山ございます!
ゆるい田舎のうつわ屋です。楽しいドライブがてらに、どうぞ安心してお出かけ下さい!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
■冬支度
〜土鍋と直火可能な耐熱食器を中心に温かみを感じる器たち〜
2020年10月10日(土)〜10月25日(日)
宇田康介・令奈 つくも窯 増渕篤宥 馬場勝文 長谷製陶 石岡信之などなど
本展開催に向けてお願い事項ございます。
どうぞ以下ご一読の上、ご納得頂いてのご来店よろしくお願い申し上げます。
◆転売目的のご来店はお断りいたします。
◆購入点数制限(変更の可能性あります)
・宇田康介、宇田令奈作品:お1家族につき土鍋2点まで含む合計10点まで(同一アイテムは5点まで)。
・馬場勝文木の取っ手の作品:お1家族につき2点まで。
どうぞご理解とご協力を何卒宜しくお願い申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼感染防止の観点より、ご来店の際にお約束頂きたい事ございます。
お守り頂けない方はご入店をお断りいたしますのでご理解ください。
(店主基礎疾患持ちです。ご配慮お願い申し上げます)
※マスクは必ず着けてご入店ください(子供さんもです)
※備え付けの手指アルコール消毒を必ずお使いの上ご入店ください。
※なるべく少人数で短時間のご利用をお願いします。
※出来る限り子供さんは交代で店外にて見て頂きますようお願いします。
※ご自身やご家族が発熱や体調の悪い場合は入店をお止めください。
※混雑時は入場規制をいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
10月の休業日:毎週水曜日と8日(木)、9日(金)、13日(火)、22日(木)
営業時間:11時〜17時
今後の情勢により更に休業追加や営業時間等変更の可能性もございますことご了承ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【お願い】
・新型コロナウイルス感染防止の為、マスクは必ずお付けの上ご入店ください。また店内入り口にある手指アルコール消毒のご使用もお願いいたします。
・駐車場でのアイドリングストップにご協力くださいませ。近隣よりの排気ガスの苦情が出ております。当店は住宅街に位置しております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
・また子供さん連れの方はHPまたは、店入り口横の注意書きを必ずお読みの上ご入店くださいますようお願い申し上げます。
・転売目的のご来店はお断りいたします。
・お会計は現金がとても助かります。:カード会社に対して大手量販店さん等の主な事業所さんは売上に対して約1%の加盟店手数料を払うにとどまりますが、それに比べ私共中小零細事業所は3〜5%も負担がございます。増税し政府のキャッシュレス推進後、売上は伸びず単純にクレジットカード手数料負担が増加し利益が減っております。キャッシュレス化の流れですが現金での会計は手間も減りますし、また加盟店手数料が掛からず本来の適正な利益を享受でき、我々小さなお店は大変助かります。事実キャッシュレス決済を我々事業所が推進しているわけではございません。上記皆様にもご理解いただけたら幸いです。
・エコバックもご持参くだされば有難いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【今後のイベント情報※随時更新】
http://blog.livedoor.jp/kumamotoutsuwaya/archives/1974769.html
よろしくお願い申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼うつわ屋の想い・経営理念こちらに書いております。
ご一読くだされば幸いです。
・
・
・
・
☆うつわ屋Living&Tableware
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス info@utsuwaya.net
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp
”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆
うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆