うつわ屋Living&Tableware
2023年12月01日




























































【余宮隆展チラ見せ】
こんにちは。
12月になりまた一段と冷え込みましたね。
今朝は余宮隆展の成功を願い、神社へお参りに行ってきました。
いよいよ明日より始まります!
会場も無事に整いました。
あとは菊陽のlampさんに花活けに入っていただき完成します。
本展。
一点もののアレコレ非常に多くなっております。
先ずは盛鉢類。
また豆〜中鉢位の鉢物も一点ものモリモリしてます。これはgalleryの手前窓際にずら〜っと並べています。
また今までなかった湯呑やぐい呑や片口注器もフリーで轆轤をひき釉薬で遊んだ一点ものの作品も沢山ございます!
凄い仕事量の余宮さんです!
皆様のオンリーワンをどうぞお選びください!!!
本展の特徴はやはり青の表現。
青藁釉と呼ぶ釉調がたまりません。
藁白の混じり合った得も言われぬ魅力をご堪能下されば幸いです。
杓掛の表現もパワーアップし気品すら感じます。
混じり合い溶け合う釉薬。
美味しそうな表情がたまりません。
grayの表情も柔らかさが加わり、ほわ〜っと柔和な優しさが増しました。質感高くより良くなったと感じます。
師走。約束の日。
一年の締めくくりにふさわしい、余宮さんの傑作達をどうぞご高覧下さい。
明日と明後日は余宮さんと奥様にも在廊していただきます。
皆様のお越しを心よりお待ちしております!
=余宮隆展 takashi yomiya exhibition=
2023年12月2日(土)〜12月17日(日)
※作家在廊日+朝虹カフェOPEN:12/2と12/3
※朝虹カフェとは:余宮隆展ご利用の方限定!余宮作品で喫茶が出来る余宮夫人によるうつわ屋限定カフェです。
※期間中の店休は水曜日となります。
※通販は期間終了後に予定しておりますのでお楽しみに!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【新型コロナウイルス感染症に関して】
弊店スタッフに関しましても、マスクの着用は任意といたしております。
お客様におかれましても個々の判断にお任せすることにいたします。
世の中の状況に応じて再びお願いを設けることになるかもしれません。
その際はご協力お願いい申し上げます。
※出来る限り子供さんは交代で店外にて見て頂きますようお願いします。
※発熱や体調の悪い方は入店をお止めください。
※混雑時は入場規制をする可能性がございます。
ココに居合わせる全ての皆様が心身ストレスなく過ごせますように願っております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
■12月の休業日:毎週水曜日と1日(金)、30日(土)、31日(日)
お正月休み:12/30〜1/5
営業時間:11時〜17時
今後の情勢により更に休業追加や営業時間等変更の可能性もございますことご了承ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【お願い】
・駐車場でのアイドリングストップにご協力くださいませ。近隣よりの排気ガスの苦情が出ております。当店は住宅街に位置しております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
・また子供さん連れの方はHPまたは、店入り口横の注意書きを必ずお読みの上ご入店くださいますようお願い申し上げます。
・お会計は現金でお願いします。
・エコバックもご持参くだされば有難いです。
・転売目的のご来店はお断りいたします。
We do not sell to people who resale or buy on other people's behalf.
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【今後のイベント情報※随時更新】
http://blog.livedoor.jp/kumamotoutsuwaya/archives/1974769.html
よろしくお願い申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
うつわ屋Living&Tableware
■うつわ屋の想い・経営理念こちらに書いております。
ご一読くだされば幸いです。
☆うつわ屋Living&Tableware
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp
”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆
うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆
2023年11月30日







【添田ナオコさんの器入荷しました:shop】
添田ナオコさんよりお久しぶりのクロスのお皿など
ご覧のラインナップが入りshopにディスプレイしております🙌
■添田ナオコ
クロスプレート 各4400円
ブルーチェック
5寸皿 1650円
マグカップ 1980円
デミタスC/S 3300円
ドットリムマグカップ 2200円
※只今店頭のみ販売中です
丁寧につくられた暮らしの器。
落ち着いていてオトナかわいい魅了です❤️
クロスプレートは盛り皿はもちろんパスタやディナープレートにもとても素敵です。
ナオコさんの器はオクリモノにもとても喜ばれてます。
本日も皆様のお越しをお待ちしております😊
※今週は余宮隆展の準備の為、(水)(木)(金)と連休を頂戴いたします。ご迷惑をお掛けしますことご容赦ください。12/2(土)よりバッチリ皆様をお迎えいたしますね🙌
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
=余宮隆展 takashi yomiya exhibition=
2023年12月2日(土)〜12月17日(日)
※作家在廊日+朝虹カフェOPEN:12/2と12/3
※朝虹カフェとは:余宮隆展ご利用の方限定!余宮作品で喫茶が出来る余宮夫人によるうつわ屋限定カフェです。
※期間中の店休は水曜日となります。
※通販は期間終了後に予定しておりますのでお楽しみに!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【新型コロナウイルス感染症に関して】
弊店スタッフに関しましても、マスクの着用は任意といたしております。
お客様におかれましても個々の判断にお任せすることにいたします。
世の中の状況に応じて再びお願いを設けることになるかもしれません。
その際はご協力お願いい申し上げます。
※出来る限り子供さんは交代で店外にて見て頂きますようお願いします。
※発熱や体調の悪い方は入店をお止めください。
※混雑時は入場規制をする可能性がございます。
ココに居合わせる全ての皆様が心身ストレスなく過ごせますように願っております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
■11月の休業日:毎週水曜日と2日(木)、7日(火)、30日(木)
■12月の休業日:毎週水曜日と1日(金)、30日(土)、31日(日)
お正月休み:12/30〜1/5
営業時間:11時〜17時
今後の情勢により更に休業追加や営業時間等変更の可能性もございますことご了承ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【お願い】
・駐車場でのアイドリングストップにご協力くださいませ。近隣よりの排気ガスの苦情が出ております。当店は住宅街に位置しております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
・また子供さん連れの方はHPまたは、店入り口横の注意書きを必ずお読みの上ご入店くださいますようお願い申し上げます。
・お会計は現金でお願いします。
・エコバックもご持参くだされば有難いです。
・転売目的のご来店はお断りいたします。
We do not sell to people who resale or buy on other people's behalf.
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【今後のイベント情報※随時更新】
http://blog.livedoor.jp/kumamotoutsuwaya/archives/1974769.html
よろしくお願い申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
うつわ屋Living&Tableware
■うつわ屋の想い・経営理念こちらに書いております。
ご一読くだされば幸いです。
☆うつわ屋Living&Tableware
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp
”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆
うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆
2023年11月27日






【本郷里奈さんのミモザ入荷しました】
本郷里奈さんが手持ちで納品がてら遊びに来てくれました。
ご覧のラインナップが入荷し揃いました。shopにディスプレイしております🙌
元気な黄色のミモザシリーズ。
いつも華やかなで心も明るくなります。
■本郷里奈
ミモザシリーズ
マグカップ3300円
角皿2200円
角盛鉢6050円
楕円ボウル4180円
花だえん深皿LL4950円
食卓に1つ2つ加えるととても華やかです。
オクリモノにも喜ばれてます。
本日も皆様のお越しをお待ちしております。
※今週は余宮隆展の準備の為、(水)(木)(金)と連休を頂戴いたします。ご迷惑をお掛けしますことご容赦ください。12/2(土)よりバッチリ皆様をお迎えいたしますね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
=余宮隆展 takashi yomiya exhibition=
2023年12月2日(土)〜12月17日(日)
※作家在廊日+朝虹カフェOPEN:12/2と12/3
※朝虹カフェとは:余宮隆展ご利用の方限定!余宮作品で喫茶が出来る余宮夫人によるうつわ屋限定カフェです。
※期間中の店休は水曜日となります。
※通販は期間終了後に予定しておりますのでお楽しみに!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【新型コロナウイルス感染症に関して】
弊店スタッフに関しましても、マスクの着用は任意といたしております。
お客様におかれましても個々の判断にお任せすることにいたします。
世の中の状況に応じて再びお願いを設けることになるかもしれません。
その際はご協力お願いい申し上げます。
※出来る限り子供さんは交代で店外にて見て頂きますようお願いします。
※発熱や体調の悪い方は入店をお止めください。
※混雑時は入場規制をする可能性がございます。
ココに居合わせる全ての皆様が心身ストレスなく過ごせますように願っております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
■11月の休業日:毎週水曜日と2日(木)、7日(火)、30日(木)
■12月の休業日:毎週水曜日と1日(金)、30日(土)、31日(日)
お正月休み:12/30〜1/5
営業時間:11時〜17時
今後の情勢により更に休業追加や営業時間等変更の可能性もございますことご了承ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【お願い】
・駐車場でのアイドリングストップにご協力くださいませ。近隣よりの排気ガスの苦情が出ております。当店は住宅街に位置しております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
・また子供さん連れの方はHPまたは、店入り口横の注意書きを必ずお読みの上ご入店くださいますようお願い申し上げます。
・お会計は現金でお願いします。
・エコバックもご持参くだされば有難いです。
・転売目的のご来店はお断りいたします。
We do not sell to people who resale or buy on other people's behalf.
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【今後のイベント情報※随時更新】
http://blog.livedoor.jp/kumamotoutsuwaya/archives/1974769.html
よろしくお願い申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
うつわ屋Living&Tableware
■うつわ屋の想い・経営理念こちらに書いております。
ご一読くだされば幸いです。
☆うつわ屋Living&Tableware
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp
”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆
うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆
2023年11月14日

















こんにちは。
こちらへのアップが遅くなってしまいましたが、「伊東製靴店靴の受注会」は11/11より無事に始まっております!
初日・二日目の伊東さんの在店も終わり、平日はうつわ屋スタッフにて受注承っております。
11/18(土)と11/19(日)には再び伊東さんいらっしゃいますので、直接お話ししていただいたり、一緒に選ばれたり、伊東靴ユーザーの方は靴磨き会もやっておりますのでぜひそちらもご利用ください。
今回も盛りだくさんのサンプル達に囲まれ、贅沢なな気持ちを味わえる空間となったうつわ屋gallery。
2年に一度「うつわ屋」が「靴屋」を兼ねるいつもと違う雰囲気をぜひ味わってみてください

インスタやFacebookには、さらに詳しくご紹介をしておりますので、お時間ありましたらぜひそちらもご覧下さいませ。

■伊東製靴店靴の受注会
2023年11月11日(土)〜11月19日(日)
伊東氏在店日:11月11・12日、11月18・19日
(伊東さん在店日以外は弊店スタッフにて対応承ります)
靴と革小物の工房、長崎の伊東製靴店。しっかりとした価値観に基づく質の高い仕事をなさっています。クオリティの高さと品の良さ。おまけに使いこむほどに感じる履き心地の良さと増す味わい。それらを兼ね備えた彼の仕事には多くのファンがいらっしゃいます。私たちもそのファンの一人です。彼の人間性も素晴らしく、今本音でのお話にいつも納得なのです。スタッフも入れず全てをお一人で作られているのもこだわりの現れかと思っております。
二年に一度。このペースで行っている受注会。うちは和食器店なので残念ながら常設では置けません。悔しい位。そのぐらい良いものです。
伊東さんは人が繋いでくださった縁。「絶対うつわ屋さんと話が合うと思う。」そう熱心に会わせたいとずっと話して下さってたのが延岡のコニファーさん。コニファーさんは我々にとって理想のご夫妻。人生の先輩でもあり、友人でもある。
実際お会いしてその意味がよーくわかりました。伊東さんの仕事にはぶれない芯があります。「履きやすい靴」この絶対的なコアの部分から組み立てられるモノツクリ。そんなしっかりした考え方が和食器店のうつわ屋が受注会をやる理由なのです。
伊東さんと話すのも我々の大切な仕事のうち。二年に一度「ワタシも頑張ろう」と思うこの時をたのしみにしております。
Lady’s・Men’s共にご用意。下記の写真二枚目の靴はユニセックスの履きやすいチロリアンシューズ。これは前回の受注会で一番人気のスリッポン感覚ではける優れもの!
今回はこちらのデザインにかかとの芯が付いた“サービスシューズ”なるものが登場予定。
サービスといってもサービスしまっせのサービスではなく、米海軍が式典に履くために支給(サービス)した革靴のこと。スニーカー並みの履きやすさと、軍服にも合うフォーマルさを兼ね備えた靴のことです。こちらもぜひお楽しみに!前回一人一足チロリアンシューズを作った我々一同も楽しみにしております♪
写真その他は主にLady'sでの展開です。他にもたくさんのタイプをご用意!みなさまも楽しみにお越しください。良いものをお値打ちに是非お手になさってくださいね!
伊東さん在店日は恒例“靴磨き会”も行います✨
伊東製靴ユーザーの方はぜひお手持ちの靴をお持ちになってください🙌
修理や靴裏の張り替えのご相談もぜひ!
■伊東製靴店 tel&fax 0957-28-2578 http://www.ito-kobo.jp/
受注会について::
■カスタムオーダー:Lady’s・Men’s共に、多くの試し履き可能な製品サンプルがずらりと並びます。革は色味の美しいイタリアンレザー。豊富な色見本からお選びいただけます。型・サイズ・色を組み合わせてご注文頂けるオーダーのことです。(サイズは5mm刻みの既成のサイズで、足型を取って木型から制作するフルオーダーではございません。)ソールの種類、靴紐、サイズ、縫い合わせるステッチに至るまでご自身の好きな雰囲気にカスタムできるモデルもございます。
よくお値段帯についてご質問頂きますが、目安としては一番手ごろなモデルで2万円台前半、先述のチロリアンシューズやサービスシューズは3万円台前半、その他レディースのパンプス型やストレートチップシューズが3万円台、カスタムできるチャッカーブーツが5万円台といったところです。ご参考まで。
■11/11・11/12・11/18・11/19は伊東製靴店主宰「伊東正樹」氏による受注対応です。それ以外の日程は弊店スタッフによる受注対応となります。
■受注時にご決済をお願いいたします。納期は数か月頂戴いたします。あらかじめご了承ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

◾️梶原妙子 ミニ展 @entrance gallery
2023年11/3(金)〜11/19(日)
*オンラインショップにて同時販売中!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【新型コロナウイルス感染症に関して】
弊店スタッフに関しましても、マスクの着用は任意といたしております。
お客様におかれましても個々の判断にお任せすることにいたします。
世の中の状況に応じて再びお願いを設けることになるかもしれません。
その際はご協力お願いい申し上げます。
※出来る限り子供さんは交代で店外にて見て頂きますようお願いします。
※発熱や体調の悪い方は入店をお止めください。
※混雑時は入場規制をする可能性がございます。
ココに居合わせる全ての皆様が心身ストレスなく過ごせますように願っております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
■11月の休業日:毎週水曜日と2日(木)、7日(火)、30日(木)
■12月の休業日:毎週水曜日と1日(金)、30日(土)、31日(日)
お正月休み:12/30〜1/5
営業時間:11時〜17時
今後の情勢により更に休業追加や営業時間等変更の可能性もございますことご了承ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【お願い】
・駐車場でのアイドリングストップにご協力くださいませ。近隣よりの排気ガスの苦情が出ております。当店は住宅街に位置しております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
・また子供さん連れの方はHPまたは、店入り口横の注意書きを必ずお読みの上ご入店くださいますようお願い申し上げます。
・お会計は現金でお願いします。
・エコバックもご持参くだされば有難いです。
・転売目的のご来店はお断りいたします。
We do not sell to people who resale or buy on other people's behalf.
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【今後のイベント情報※随時更新】
http://blog.livedoor.jp/kumamotoutsuwaya/archives/1974769.html
よろしくお願い申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
うつわ屋Living&Tableware
■うつわ屋の想い・経営理念こちらに書いております。
ご一読くだされば幸いです。
☆うつわ屋Living&Tableware
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp
”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆
うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆
2023年11月10日




□□梶原妙子ミニ展 通信販売のご案内□□
2023年11月12日(日)21:00スタート〜11月19日(日)17時終了予定
※この間在庫は店頭にて併売いたします。
うつわ屋オンラインショップ
http://utsuwaya.shop-pro.jp/
オンラインショップ「カテゴリー」内に以下の項目を設けております。
↓
■梶原妙子ミニ展 通信販売:11/12(日)21時〜11/19(日)17時まで
上記カテゴリーよりお進みいただきお買い物頂けるようになります。
うつわ屋オンラインショップ
http://utsuwaya.shop-pro.jp/
※開始時間までのプレビューはございませんのでご了承ください。
※あらかじめ詳しい在庫状況などのお問い合わせには応じかねますのでご了承ください
= 梶原妙子=
1967年 京都市生まれ
1986〜90年 京都市芸術大学にて鈴木治氏と秋山陽氏にオブジェを習う。
1992〜94年 市川廣三氏のもとで見習い
1995年 佐賀県唐津市にて独立
1995年 現代茶陶展入選
2001年 九州山口陶磁器展 第二位
2019年〜 佐賀市にて作陶
唐津をルーツに佐賀市で作陶を続ける梶原妙子さん。
クラシック且つモダン。
オリジナリティあふれる作風はとても好感触の作風です。
「暮らしの中で愛でられる器たちを目指して」をキャッチフレーズに日々作陶を続けています。
小品を中心にあれこれアップしております。
大人の落ち着いた作風の中に、カジュアルでカッコよさを感じる暮らしの器。
どうぞご利用ください!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
〜お客様へお願い/必ずお読みください〜
〇弊店が扱う器は全て手仕事の大らかな工芸品です。技法上表面にピンホール(焼成時に土の成分の一部が反応し溶けて生じた穴に沿って釉薬が落ち窪んで溶けた跡。スポット穴)と呼ばれる小さな穴が開く事が珍しくありません。ご了承ください。また加飾上、歪み、変形、カタツキなど有機的な動きもございます。個体差、表面のざらつき、貫入のヒビ、フチのキレ、ささくれ、鉄点などなどの現象もたまにございます。ガラスや木などの素材の物も同様です。また写真の表現上実物とどこか違うと言うこともございます。それも含め愛しく思ってくださる方のみのご利用をお願い申し上げます。
〇複数の注文の合算精算も承りますが、”必ず”備考欄に合算希望の旨お書きください。お書きいただかない場合はすべて別の注文とみなし処理をさせていただく場合がございますことご了承ください。その際は送料や振込手数料など都度かかります。
〇お振込みの際、ご入金確認後の出荷です。原則ご入金の名義はご注文者名と同一でお願いします。違う場合はあらかじめ変更の旨お知らせください。決済の確認が出来ない場合もございますのでご注意ください。
〇ご注文確定後のキャンセルは極力ご遠慮くださいませ。::: 特に個展作品などの場合、早いもの順で皆さんご購入となります。ですので特にご注文確定後のキャンセル・変更は他のお客様にもご迷惑となる場合が非常に多くなります。とりあえず押さえて後で取捨選択するような行為はおやめください。 またお客様のご都合でキャンセルをされたい場合は、入金期限より出来るだけ早い段階でお知らせくださいますようお願いもうしあげます。その間その商品はキープされてしまいます。そして他の希望される方すべてお断りすることになり、期間ぎりぎりでキャンセルされたり、また期限オーバーまで放置されますと次の方への販売も困難となり、結果どなたもお買い上げができずに、また我々もビジネスチャンスを逸してしまいます。このような事例が少なくないことに少々戸惑っており理解ができません。常識的なお話とは思いますがご理解の上ご注文くださいますようお願いもうしあげます。このような事例でのキャンセルがございますとその方からの次回よりのご注文は私共の心情からもお受けし辛くなります事ご理解ください。皆様のモラルある行動をお願い申し上げます。
〇メールが届かないなどのトラブルが少なくありません。::: 自動返信メールの後、3営業日経っても「ご入金依頼書」というメールが届かない場合、何らかのトラブルが考えられます。その際はお手数ですが必ずお電話にて096-248-8438までお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。またあらかじめ当方よりのメールが送受信できますようにkumamotoutsuwaya@hotmail.co.jpを受信許可にしていただきますようお願い申し上げます。
〇カートに入れているだけでは商品確保はされません!::: 当オンラインショップの特性上、カートに入れている状態では商品キープがされません。ご注文確定時に確保されます。その旨頭にお入れいただいた上、お買い物をお楽しみください。(※※数件のご注文をこちらで取りまとめる事は可能です。優先のお品などありましたら一番先に確定されますようお願い申し上げます!その際備考欄に「合算希望」の旨必ずお書きください。)
〇会員登録を事前に済まされることをお勧めします。お買い物の際に手続きが楽になります。PC版はサイト上部・スマホ版はメニューにある「アカウント」をクリックしお進みください。
〇実店舗の営業日程、営業時間内での対応となります。
また上記はじめ、弊店のスタンスとしてサイト上に様々なお願い事項記載しております。
必ずご一読の上、ご納得いたいた上でのご利用をお願い申し上げます。
それではスタートまでしばしお待ちください!
うつわ屋
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【新型コロナウイルス感染症に関して】
弊店スタッフに関しましても、マスクの着用は任意といたしております。
お客様におかれましても個々の判断にお任せすることにいたします。
世の中の状況に応じて再びお願いを設けることになるかもしれません。
その際はご協力お願いい申し上げます。
※出来る限り子供さんは交代で店外にて見て頂きますようお願いします。
※発熱や体調の悪い方は入店をお止めください。
※混雑時は入場規制をする可能性がございます。
ココに居合わせる全ての皆様が心身ストレスなく過ごせますように願っております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
■11月の休業日:毎週水曜日と2日(木)、7日(火)、30日(木)
■12月の休業日:毎週水曜日と1日(金)、30日(土)、31日(日)・・予定
お正月休み:12/30〜1/5・・予定
営業時間:11時〜17時
今後の情勢により更に休業追加や営業時間等変更の可能性もございますことご了承ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【お願い】
・駐車場でのアイドリングストップにご協力くださいませ。近隣よりの排気ガスの苦情が出ております。当店は住宅街に位置しております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
・また子供さん連れの方はHPまたは、店入り口横の注意書きを必ずお読みの上ご入店くださいますようお願い申し上げます。
・お会計は現金でお願いします。
・エコバックもご持参くだされば有難いです。
・転売目的のご来店はお断りいたします。
We do not sell to people who resale or buy on other people's behalf.
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【今後のイベント情報※随時更新】
http://blog.livedoor.jp/kumamotoutsuwaya/archives/1974769.html
よろしくお願い申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
うつわ屋Living&Tableware
■うつわ屋の想い・経営理念こちらに書いております。
ご一読くだされば幸いです。
☆うつわ屋Living&Tableware
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp
”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆
うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆
2023年11月06日

【余宮隆展開催のお知らせ】
=余宮隆展 takashi yomiya exhibition=
2023年12月2日(土)〜12月17日(日)
※作家在廊日+朝虹カフェOPEN:12/2と12/3
※朝虹カフェとは:余宮隆展ご利用の方限定!余宮作品で喫茶が出来る余宮夫人によるうつわ屋限定カフェです。
※通販は期間終了後に予定しておりますのでお楽しみに。
・
・
・
今年もこの季節がやってきました。
師走12月約束の日。
そう一年の締めくくりは熊本天草在住「余宮隆展」でございます。
数える事15回目となる本展。
本状写真用の作品を見たとき「余宮さんらしさ」をとても感じました。
どこかユニークで茶目っ気のある彼の仕事。
有機的で大らかでほわっと包まれる肩の凝らない魅力。
料理映えを第一に考え、使うための上質な盛りやすい器を!
と日々イメージなさっている事が伝わる良い器たち。
カジュアルにドンドンお使いいただけますし、
且つ「フォーマル」にもびしっとハマる設えの余宮作品なのです。
今年も進化しております。
皆様どうぞ今年もゆっくりとご堪能下さいませ。
※入場規制や予約などは予定しておりません。
※個数制限も予定しておりません。
皆様安心してゆっくりお出かけくださいね!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
■11月の休業日:毎週水曜日と2日(木)、7日(火)、30日(木)
■12月の休業日:毎週水曜日と1日(金)、30日(土)、31日(日)・・予定
お正月休み:12/30〜1/5・・予定
営業時間:11時〜17時
今後の情勢により更に休業追加や営業時間等変更の可能性もございますことご了承ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【お願い】
・駐車場でのアイドリングストップにご協力くださいませ。近隣よりの排気ガスの苦情が出ております。当店は住宅街に位置しております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
・また子供さん連れの方はHPまたは、店入り口横の注意書きを必ずお読みの上ご入店くださいますようお願い申し上げます。
・お会計は現金でお願いします。
・エコバックもご持参くだされば有難いです。
・転売目的のご来店はお断りいたします。
We do not sell to people who resale or buy on other people's behalf.
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【新型コロナウイルス感染症に関して】
弊店スタッフに関しましても、マスクの着用は任意といたしております。
お客様におかれましても個々の判断にお任せすることにいたします。
世の中の状況に応じて再びお願いを設けることになるかもしれません。
その際はご協力お願いい申し上げます。
※出来る限り子供さんは交代で店外にて見て頂きますようお願いします。
※発熱や体調の悪い方は入店をお止めください。
※混雑時は入場規制をする可能性がございます。
ココに居合わせる全ての皆様が心身ストレスなく過ごせますように願っております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【今後のイベント情報※随時更新】
http://blog.livedoor.jp/kumamotoutsuwaya/archives/1974769.html
よろしくお願い申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
うつわ屋Living&Tableware
■うつわ屋の想い・経営理念こちらに書いております。
ご一読くだされば幸いです。
☆うつわ屋Living&Tableware
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp
”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆
うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆
2023年11月02日





















【梶原妙子ミニ展チラ見せ】
会場整いました!
唐津の梶原妙子さんによる初めてのミニ展です。
今回は店内奥のgalleryの手前半分を使って展示しております。
明るいgalleryにとても素敵で渋かっこいいうつわが並んでおります。
常設で人気の高い粉引や刷毛目のシリーズからも今まで取り扱っていない形のものや、私たちも初めて拝見する「銹絵巻四方鉢」(これかっこよくてイチオシです)、
更に一点物のポットや花器・酒器などミニ展ならではの品ぞろえでクオリティの高い‘‘良いうつわ‘‘がたくさんご覧いただけます!
普段の食卓にはもちろん、お正月などのハレの場にもピッタリな梶原さんのうつわ。
飲食店さんでも重宝されています。
店頭で度々聞かれる醤油差しも少量ですがございますよ!
この機会にぜひご利用くださいませ。
しっとり落ち着いた季節にピッタリの展示となっております。
shopの「冬支度」と併せてぜひお楽しみ下さい。
明日より皆様のお越しをお待ちしております。
■梶原妙子 ミニ展 @gallery(手前)にて
2023年11月3日(金・祝)〜11月19日(日)
作家在廊はございません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【新型コロナウイルス感染症に関して】
弊店スタッフに関しましても、マスクの着用は任意といたしております。
お客様におかれましても個々の判断にお任せすることにいたします。
世の中の状況に応じて再びお願いを設けることになるかもしれません。
その際はご協力お願いい申し上げます。
※出来る限り子供さんは交代で店外にて見て頂きますようお願いします。
※発熱や体調の悪い方は入店をお止めください。
※混雑時は入場規制をする可能性がございます。
ココに居合わせる全ての皆様が心身ストレスなく過ごせますように願っております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
■11月の休業日:毎週水曜日と2日(木)、7日(火)、30日(木)
営業時間:11時〜17時
今後の情勢により更に休業追加や営業時間等変更の可能性もございますことご了承ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【お願い】
・駐車場でのアイドリングストップにご協力くださいませ。近隣よりの排気ガスの苦情が出ております。当店は住宅街に位置しております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
・また子供さん連れの方はHPまたは、店入り口横の注意書きを必ずお読みの上ご入店くださいますようお願い申し上げます。
・お会計は現金でお願いします。
・エコバックもご持参くだされば有難いです。
・転売目的のご来店はお断りいたします。
We do not sell to people who resale or buy on other people's behalf.
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【今後のイベント情報※随時更新】
http://blog.livedoor.jp/kumamotoutsuwaya/archives/1974769.html
よろしくお願い申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
うつわ屋Living&Tableware
■うつわ屋の想い・経営理念こちらに書いております。
ご一読くだされば幸いです。
☆うつわ屋Living&Tableware
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp
”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆
うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆
2023年10月28日

■梶原妙子 ミニ展 @gallery(手前)にて
2023年11/3(金)〜11/19(日)
作家在廊はありません。
唐津の梶原妙子さん。
今まで常設でよくお願いしておりました。
しっかりとした作りと雰囲気の良さから、お客様からも評判の良い作家さんです。
とても謙虚で勉強熱心な梶原さん。
すでにさまざまな技法や作風をご存知にも関わらず、
歳下の私達の話をいつも興味津々で聞いてくださいます。
私もこうあらねばと尊敬の想いをいつも抱かされる方です。
とはいえ堅苦しくはなく、とても気さくな所も魅力の一つ。
そんな梶原さんから生み出されるのはキチンとしていつつも過度な緊張感はない、正に“使いたくなる”器。
今回は普段は見れない作品を中心に120点ほどの色々なものが届く予定になっています。
皆様ぜひお楽しみになさって下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【新型コロナウイルス感染症に関して】
弊店スタッフに関しましても、マスクの着用は任意といたしております。
お客様におかれましても個々の判断にお任せすることにいたします。
世の中の状況に応じて再びお願いを設けることになるかもしれません。
その際はご協力お願いい申し上げます。
※出来る限り子供さんは交代で店外にて見て頂きますようお願いします。
※発熱や体調の悪い方は入店をお止めください。
※混雑時は入場規制をする可能性がございます。
ココに居合わせる全ての皆様が心身ストレスなく過ごせますように願っております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
■10月の休業日:毎週水曜日と5日(木)、6日(金)、26日(木)
■11月の休業日:毎週水曜日と2日(木)、7日(火)、30日(木)
営業時間:11時〜17時
今後の情勢により更に休業追加や営業時間等変更の可能性もございますことご了承ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【お願い】
・駐車場でのアイドリングストップにご協力くださいませ。近隣よりの排気ガスの苦情が出ております。当店は住宅街に位置しております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
・また子供さん連れの方はHPまたは、店入り口横の注意書きを必ずお読みの上ご入店くださいますようお願い申し上げます。
・お会計は現金でお願いします。
・エコバックもご持参くだされば有難いです。
・転売目的のご来店はお断りいたします。
We do not sell to people who resale or buy on other people's behalf.
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【今後のイベント情報※随時更新】
http://blog.livedoor.jp/kumamotoutsuwaya/archives/1974769.html
よろしくお願い申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
うつわ屋Living&Tableware
■うつわ屋の想い・経営理念こちらに書いております。
ご一読くだされば幸いです。
☆うつわ屋Living&Tableware
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp
”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆
うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆

■伊東製靴店靴の受注会
2023年11月11日(土)〜11月19日(日)
伊東氏在店日:11月11・12日、11月18・19日
(伊東さん在店日以外は弊店スタッフにて対応承ります)
靴と革小物の工房、長崎の伊東製靴店。しっかりとした価値観に基づく質の高い仕事をなさっています。クオリティの高さと品の良さ。おまけに使いこむほどに感じる履き心地の良さと増す味わい。それらを兼ね備えた彼の仕事には多くのファンがいらっしゃいます。私たちもそのファンの一人です。彼の人間性も素晴らしく、今本音でのお話にいつも納得なのです。スタッフも入れず全てをお一人で作られているのもこだわりの現れかと思っております。
二年に一度。このペースで行っている受注会。うちは和食器店なので残念ながら常設では置けません。悔しい位。そのぐらい良いものです。
伊東さんは人が繋いでくださった縁。「絶対うつわ屋さんと話が合うと思う。」そう熱心に会わせたいとずっと話して下さってたのが延岡のコニファーさん。コニファーさんは我々にとって理想のご夫妻。人生の先輩でもあり、友人でもある。
実際お会いしてその意味がよーくわかりました。伊東さんの仕事にはぶれない芯があります。「履きやすい靴」この絶対的なコアの部分から組み立てられるモノツクリ。そんなしっかりした考え方が和食器店のうつわ屋が受注会をやる理由なのです。
伊東さんと話すのも我々の大切な仕事のうち。二年に一度「ワタシも頑張ろう」と思うこの時をたのしみにしております。
Lady’s・Men’s共にご用意。下記の写真二枚目の靴はユニセックスの履きやすいチロリアンシューズ。これは前回の受注会で一番人気のスリッポン感覚ではける優れもの!
今回はこちらのデザインにかかとの芯が付いた“サービスシューズ”なるものが登場予定。
サービスといってもサービスしまっせのサービスではなく、米海軍が式典に履くために支給(サービス)した革靴のこと。スニーカー並みの履きやすさと、軍服にも合うフォーマルさを兼ね備えた靴のことです。こちらもぜひお楽しみに!前回一人一足チロリアンシューズを作った我々一同も楽しみにしております♪
写真その他は主にLady'sでの展開です。他にもたくさんのタイプをご用意!みなさまも楽しみにお越しください。良いものをお値打ちに是非お手になさってくださいね!
伊東さん在店日は恒例“靴磨き会”も行います✨
伊東製靴ユーザーの方はぜひお手持ちの靴をお持ちになってください🙌
修理や靴裏の張り替えのご相談もぜひ!
■伊東製靴店 tel&fax 0957-28-2578 http://www.ito-kobo.jp/
受注会について::
■カスタムオーダー:Lady’s・Men’s共に、多くの試し履き可能な製品サンプルがずらりと並びます。革は色味の美しいイタリアンレザー。豊富な色見本からお選びいただけます。型・サイズ・色を組み合わせてご注文頂けるオーダーのことです。(サイズは5mm刻みの既成のサイズで、足型を取って木型から制作するフルオーダーではございません。)ソールの種類、靴紐、サイズ、縫い合わせるステッチに至るまでご自身の好きな雰囲気にカスタムできるモデルもございます。
よくお値段帯についてご質問頂きますが、目安としては一番手ごろなモデルで2万円台前半、先述のチロリアンシューズやサービスシューズは3万円台前半、その他レディースのパンプス型やストレートチップシューズが3万円台、カスタムできるチャッカーブーツが5万円台といったところです。ご参考まで。
■11/11・11/12・11/18・11/19は伊東製靴店主宰「伊東正樹」氏による受注対応です。それ以外の日程は弊店スタッフによる受注対応となります。
■受注時にご決済をお願いいたします。納期は数か月頂戴いたします。あらかじめご了承ください。
只今サンプルの一部と私物を店頭に置いておりますので是非どんなもんか見に来てくださいね〜!!頼みたくなりますよ〜いいですよ〜。
最後に前回の受注会の写真をつけておきます。写真の物は全て受注対応品のサンプルでした。今回も多くは同じ種類がやってくると思いますが、もちろん新作や変化もあります。果たしてどんなラインナップになりますか!?是非イメージ膨らませてくださいね!!!














ーーーーーーーーーーーーーーーーー

◾️梶原妙子 ミニ展 @entrance gallery
2023年11/3(金)〜11/19(日)
※作家在廊はありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【新型コロナウイルス感染症に関して】
弊店スタッフに関しましても、マスクの着用は任意といたしております。
お客様におかれましても個々の判断にお任せすることにいたします。
世の中の状況に応じて再びお願いを設けることになるかもしれません。
その際はご協力お願いい申し上げます。
※出来る限り子供さんは交代で店外にて見て頂きますようお願いします。
※発熱や体調の悪い方は入店をお止めください。
※混雑時は入場規制をする可能性がございます。
ココに居合わせる全ての皆様が心身ストレスなく過ごせますように願っております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
■10月の休業日:毎週水曜日と5日(木)、6日(金)、26日(木)
■11月の休業日:毎週水曜日と2日(木)、7日(火)、30日(木)
営業時間:11時〜17時
今後の情勢により更に休業追加や営業時間等変更の可能性もございますことご了承ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【お願い】
・駐車場でのアイドリングストップにご協力くださいませ。近隣よりの排気ガスの苦情が出ております。当店は住宅街に位置しております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
・また子供さん連れの方はHPまたは、店入り口横の注意書きを必ずお読みの上ご入店くださいますようお願い申し上げます。
・お会計は現金でお願いします。
・エコバックもご持参くだされば有難いです。
・転売目的のご来店はお断りいたします。
We do not sell to people who resale or buy on other people's behalf.
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【今後のイベント情報※随時更新】
http://blog.livedoor.jp/kumamotoutsuwaya/archives/1974769.html
よろしくお願い申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
うつわ屋Living&Tableware
■うつわ屋の想い・経営理念こちらに書いております。
ご一読くだされば幸いです。
☆うつわ屋Living&Tableware
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp
”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆
うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆
2023年10月27日




























【うつわ屋の冬支度はじまります🍂】
◾️うつわ屋の冬支度:10/27(金)より。
日暮れが早まり、日ごとに秋の気配を感じる今日この頃。
そろそろ鍋料理が食べたくなって参りました。
豚しゃぶ、もつ鍋、すき焼き…
我が家も思い立ったように水炊きのお取り寄せをしたばかりです。
うつわ屋ではそんな秋〜冬に向けて、うつわの冬支度を行う事にいたしました。
主役の土鍋や取り鉢、小鉢などはもちろん、土物中心にこの季節活躍しそうな器たちがまとめて入荷いたします!
ここでラインナップを少しご紹介。
長谷製陶 さんの土鍋
たいせい窯 の土鍋
高塚和則 さんの木の器
四十沢木材工芸 さんの木の器
石岡信之 さんもの
増渕篤宥 さんの耐熱皿
添田ナオコ さんのもの
本郷里奈 さんのもの
矢口桂司 さんのもの
長嶺憲幸 さんのもの
馬場勝文さんのもの
などなど他にもあちこちの窯より定番、新アイテムなど各種入荷いたします✨
そして11/3(金)からはうつわ屋entrance galleryにて唐津の 梶原妙子 さんのミニ展も開催!
今までは常設でよくお願いしておりました梶原さん。
しっかりとした作りと雰囲気の良さから、お客様からも評判の良い作家さんです。普段は見れない作品中心に色々なものが届く予定です。
こちらもぜひお楽しみになさって下さい。
店頭のshop内をガラリと入れ替え、冬の食卓に似合ううつわを中心に並べ替え!
shop全体が冬仕様に変わります。
ご飯が美味しく感じるこれからの季節。
うつわの冬支度、始めませんか?
皆様どうぞこの時期ピッタリの温かみあふれるうつわ達をお楽しみください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

◾️梶原妙子 ミニ展 @entrance gallery
2023年11/3(金)〜11/19(日)
※作家在廊はありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【新型コロナウイルス感染症に関して】
弊店スタッフに関しましても、マスクの着用は任意といたしております。
お客様におかれましても個々の判断にお任せすることにいたします。
世の中の状況に応じて再びお願いを設けることになるかもしれません。
その際はご協力お願いい申し上げます。
※出来る限り子供さんは交代で店外にて見て頂きますようお願いします。
※発熱や体調の悪い方は入店をお止めください。
※混雑時は入場規制をする可能性がございます。
ココに居合わせる全ての皆様が心身ストレスなく過ごせますように願っております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
■10月の休業日:毎週水曜日と5日(木)、6日(金)、26日(木)
■11月の休業日:毎週水曜日と2日(木)、7日(火)、30日(木)
営業時間:11時〜17時
今後の情勢により更に休業追加や営業時間等変更の可能性もございますことご了承ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【お願い】
・駐車場でのアイドリングストップにご協力くださいませ。近隣よりの排気ガスの苦情が出ております。当店は住宅街に位置しております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
・また子供さん連れの方はHPまたは、店入り口横の注意書きを必ずお読みの上ご入店くださいますようお願い申し上げます。
・お会計は現金でお願いします。
・エコバックもご持参くだされば有難いです。
・転売目的のご来店はお断りいたします。
We do not sell to people who resale or buy on other people's behalf.
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【今後のイベント情報※随時更新】
http://blog.livedoor.jp/kumamotoutsuwaya/archives/1974769.html
よろしくお願い申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
うつわ屋Living&Tableware
■うつわ屋の想い・経営理念こちらに書いております。
ご一読くだされば幸いです。
☆うつわ屋Living&Tableware
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp
”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆
うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆