レジーナイワキリ

2020年06月27日

IMG_5252
IMG_5250
IMG_5248
IMG_5245
IMG_5244
IMG_5243
IMG_5241
IMG_5240
IMG_5239
IMG_5237
IMG_5236
IMG_5234
IMG_5233

【後藤義国・レジーナ二人展はじまりました】
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
■後藤義国・レジーナ二人展
2020年6月27日〜7月12日
※通販は期間終了後に行う予定です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
早朝よりLamp.さんによるお花が入りました。
流石お二人のファンだけあってバッチリ空気感。
ありがとうございます!!
期間を通してゆっくり足をお運びくださいましたら幸いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼感染防止の観点より、ご来店の際にお約束頂きたい事ございます。
お守り頂けない方はご入店をお断りいたしますのでご理解ください。
(店主基礎疾患持ちです。ご配慮お願い申し上げます)
※マスクは必ず着けてご入店ください(子供さんもです)
※備え付けの手指アルコール消毒を必ずお使いの上ご入店ください。
※なるべく少人数で短時間のご利用をお願いします。
※出来る限り子供さんは交代で店外にて見て頂きますようお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

6月の休業日:毎週水曜日と25日(木)、26日(金)、30日(火)

7月の休業日:毎週水曜日と9日(木)、14日(火)、21日(火)、30日(木)

営業時間:
平日11時〜17時
土日祝11時〜18時

今後の情勢により更に休業追加や営業時間等変更の可能性もございますことご了承ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーー


【お願い】
・新型コロナウイルス感染防止の為、マスクは必ずお付けの上ご入店ください。また店内入り口にある手指アルコール消毒のご使用もお願いいたします。
・駐車場でのアイドリングストップにご協力くださいませ。近隣よりの排気ガスの苦情が出ております。当店は住宅街に位置しております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
・また子供さん連れの方はHPまたは、店入り口横の注意書きを必ずお読みの上ご入店くださいますようお願い申し上げます。
・転売目的のご来店はお断りいたします。
・お会計は現金がとても助かります。:カード会社に対して大手量販店さん等の主な事業所さんは売上に対して約1%の加盟店手数料を払うにとどまりますが、それに比べ私共中小零細事業所は3〜5%も負担がございます。増税し政府のキャッシュレス推進後、売上は伸びず単純にクレジットカード手数料負担が増加し利益が減っております。キャッシュレス化の流れですが現金での会計は手間も減りますし、また加盟店手数料が掛からず本来の適正な利益を享受でき、我々小さなお店は大変助かります。事実キャッシュレス決済を我々事業所が推進しているわけではございません。上記皆様にもご理解いただけたら幸いです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー


【今後のイベント情報※随時更新】
http://blog.livedoor.jp/kumamotoutsuwaya/archives/1974769.html
よろしくお願い申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

▼うつわ屋の想い・経営理念こちらに書いております。
ご一読くだされば幸いです。




うつわ屋Living&Tableware







☆うつわ屋Living&Tableware 
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス info@utsuwaya.net
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp

”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆

うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆

kumamotoutsuwaya at 14:31コメント(0) 

2020年06月26日

IMG_5168
IMG_5169
IMG_5175
IMG_5176
IMG_5177
IMG_5179
IMG_5182
IMG_5184
IMG_5185
IMG_5186
IMG_5189
IMG_5190
IMG_5196
IMG_5200
IMG_5202
IMG_5204
IMG_5205
IMG_5213
IMG_5214
IMG_5216
IMG_5217
IMG_5218
IMG_5219
IMG_5220
IMG_5223
IMG_5224
IMG_5226
IMG_5227


【後藤義国・レジーナ二人展とMIKO柿渋製品】
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
■後藤義国・レジーナ二人展
2020年6月27日〜7月12日
※通販は期間終了後に行う予定です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
整いました。
今回レイアウトも変更しちょっと気分を新たにしたところもあります。
というのも後藤ご夫妻の作品を見て・・・感じるものがありました。
僕なりの答えが今回の会場です。
大きく変わったわけではありませんが、何となく感じてもらえたら嬉しいです。
おおらかで、凛としており、お洒落で、カジュアル。それでいて素朴。
民芸が根底にある陶芸であるから使うための食器。
だから素朴に、でもそれだけでは面白くないから使う人が嬉しくなるようなデザインを付加。
それがお二人の器の答えなのではないでしょうか。

今回実はカラレンやミコポンなどの帆布のBAGで有名なMIKOに後藤義国・レジーナ二人展に合わせて、MIKOがかねてより取り組んでいた柿渋をカタチにできないかとお願いしておりました。
柿渋サンプルを見た時に「これは似合う」と即お願いしました。全て一点物のような感じでアソートで来ております。コースターやマット、ライナーやフリークロス、また手ぬぐいです。
和食器との相性抜群の質感高い柿渋染めのリネンやコットン。MIKOの新しい世界を感じてもらえたら幸いです。

そんな素敵なサプライズのおまけつき。
後藤義国・レジーナ二人展。
明日の早朝にLamp.さんによるお花が入ったらいよいよ開幕です。
どうぞお楽しみに!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼感染防止の観点より、ご来店の際にお約束頂きたい事ございます。
お守り頂けない方はご入店をお断りいたしますのでご理解ください。
(店主基礎疾患持ちです。ご配慮お願い申し上げます)
※マスクは必ず着けてご入店ください(子供さんもです)
※備え付けの手指アルコール消毒を必ずお使いの上ご入店ください。
※なるべく少人数で短時間のご利用をお願いします。
※出来る限り子供さんは交代で店外にて見て頂きますようお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

6月の休業日:毎週水曜日と25日(木)、26日(金)、30日(火)

7月の休業日:毎週水曜日と9日(木)、14日(火)、21日(火)、30日(木)

営業時間:
平日11時〜17時
土日祝11時〜18時

今後の情勢により更に休業追加や営業時間等変更の可能性もございますことご了承ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーー


【お願い】
・新型コロナウイルス感染防止の為、マスクは必ずお付けの上ご入店ください。また店内入り口にある手指アルコール消毒のご使用もお願いいたします。
・駐車場でのアイドリングストップにご協力くださいませ。近隣よりの排気ガスの苦情が出ております。当店は住宅街に位置しております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
・また子供さん連れの方はHPまたは、店入り口横の注意書きを必ずお読みの上ご入店くださいますようお願い申し上げます。
・転売目的のご来店はお断りいたします。
・お会計は現金がとても助かります。:カード会社に対して大手量販店さん等の主な事業所さんは売上に対して約1%の加盟店手数料を払うにとどまりますが、それに比べ私共中小零細事業所は3〜5%も負担がございます。増税し政府のキャッシュレス推進後、売上は伸びず単純にクレジットカード手数料負担が増加し利益が減っております。キャッシュレス化の流れですが現金での会計は手間も減りますし、また加盟店手数料が掛からず本来の適正な利益を享受でき、我々小さなお店は大変助かります。事実キャッシュレス決済を我々事業所が推進しているわけではございません。上記皆様にもご理解いただけたら幸いです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー


【今後のイベント情報※随時更新】
http://blog.livedoor.jp/kumamotoutsuwaya/archives/1974769.html
よろしくお願い申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

▼うつわ屋の想い・経営理念こちらに書いております。
ご一読くだされば幸いです。




うつわ屋Living&Tableware







☆うつわ屋Living&Tableware 
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス info@utsuwaya.net
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp

”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆

うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆

kumamotoutsuwaya at 17:13コメント(0) 

2020年06月12日

gotoregina2020


【後藤義国・レジーナ二人展】
2020年6月27日(土)〜7月12日(日)
※作家在廊はございません

毎回楽しみにしている後藤夫妻の二人展のご案内です。
二年に一度のお楽しみ。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

最早当たり前といえる鎬(しのぎ)という伝統技法。その流行のきっかけを作ったのは後藤さんでした。柔和な白の粉引に合わせられた鎬の器を見た時の衝撃を忘れることはありません。あれから20年は経ちますでしょうか。後藤さんの鎬を超えるものに私は未だに出会えておりません。もともと刀の刃と峰の間の稜線が高くなった部分のことを指す鎬。「鎬を削る」という表現のごとく、そのソリッドでスタイリッシュな後藤作品は「カッコイイ!」その言葉が一番ふさわしい。唯一無二の素敵さです。
日本の器に魅せられた日系ブラジル人のレジーナさんの器は、モノトーン調でモードを感じる「おシャレで遊び心のある器」。ろくろをほとんど用いず作る彼女の造形には有機的な歪みの心地さがあり、硬質感のある義国さんと大変よく似合います。そんなお二人の夫婦展も早4回目となりました。
陶芸の郷、栃木県益子町より。長く第一線で活躍するお二人による、「窯出しほやほや」の素敵な暮らしの器たちがたくさんやってきます。どうぞお楽しみになさってください。
.
店主

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

■感染防止の観点より、ご来店の際にお約束頂きたい事ございます。
お守り頂けない方はご入店をお断りいたしますのでご理解ください。
(店主基礎疾患持ちです。ご配慮お願い申し上げます)
※マスクは必ず着けてご入店ください(子供さんもです)
※備え付けの手指アルコール消毒をお使いの上ご入店ください。
※なるべく少人数で短時間のご利用をお願いします。
※出来る限り子供さんは交代で店外にて見て頂きますようお願いします。

店主基礎疾患持ちです。そのつもりで宜しくお願い申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
6月の休業日:毎週水曜日と2日(火)、6日(土)、11日(木)、14日(日)、16日(火)、25日(木)、26日(金)、30日(火)
7月の休業日:毎週水曜日と9日(木)、14日(火)、21日(火)、30日(木)

営業時間:
平日11時〜17時
土日祝11時〜18時

今後の情勢により更に休業追加や営業時間等変更の可能性もございますことご了承ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー


【お願い】
・新型コロナウイルス感染防止の為、マスクは必ずお付けの上ご入店ください。また店内入り口にある手指アルコール消毒のご使用もお願いいたします。
・駐車場でのアイドリングストップにご協力くださいませ。近隣よりの排気ガスの苦情が出ております。当店は住宅街に位置しております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
・また子供さん連れの方はHPまたは、店入り口横の注意書きを必ずお読みの上ご入店くださいますようお願い申し上げます。
・転売目的のご来店はお断りいたします。
・お会計は現金がとても助かります。:カード会社に対して大手量販店さん等の主な事業所さんは売上に対して約1%の加盟店手数料を払うにとどまりますが、それに比べ私共中小零細事業所は3〜5%も負担がございます。増税し政府のキャッシュレス推進後、売上は伸びず単純にクレジットカード手数料負担が増加し利益が減っております。キャッシュレス化の流れですが現金での会計は手間も減りますし、また加盟店手数料が掛からず本来の適正な利益を享受でき、我々小さなお店は大変助かります。事実キャッシュレス決済を我々事業所が推進しているわけではございません。上記皆様にもご理解いただけたら幸いです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー


【今後のイベント情報※随時更新】
http://blog.livedoor.jp/kumamotoutsuwaya/archives/1974769.html
よろしくお願い申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

▼うつわ屋の想い・経営理念こちらに書いております。
ご一読くだされば幸いです。




うつわ屋Living&Tableware







☆うつわ屋Living&Tableware 
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス info@utsuwaya.net
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp

”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆

うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆

kumamotoutsuwaya at 12:44コメント(0) 

2018年07月27日

【入荷案内:有冨ナオコ・北岡幸士】
IMG_3815
IMG_3819
IMG_3818
IMG_3806
IMG_3817
IMG_3816


IMG_3800
IMG_3802
IMG_3803
IMG_3805


■有冨ナオコ
飯碗 各1500円
■北岡幸士
酒器ラッパ1200円

毎日の酷暑に負けぬよう
器も入荷中です。
今回は有冨さんの定番人気の飯碗2種。
また北岡さんのBBのぐいのみカップ。
こちらは酒器はもちろん、
ちょっとしたジュレのおつまみやプリンなどあれこれ使ってもらっている様です。
店内ひんやりさせてお待ちいたしております。






後藤義国・レジーナ二人展通販中
7/28(土)まで
うつわ屋オンラインショップ
http://utsuwaya.shop-pro.jp/



【お願い】
駐車場でのアイドリングストップにご協力くださいませ。近隣よりの排気ガスの苦情が出ております。当店は住宅街に位置しております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。


7月の休業日:毎週水曜日
夏季休業:::7/30〜8/2
8月の休業日:毎週水曜日他未定
その他入ることもございます

うつわ屋Living&Tableware


■うつわ屋の想い・経営理念こちらに書いております。
ご一読くだされば幸いです。


これからのイベント::
体験写真2018
■サブロウ in うつわ屋 
「ワークショップ:ガラスの器を作ってみよう!」

熊本地震が起きた2年前。
「熊本の為に何かしたいんです」とサブロウさんよりお話を頂いていました。
ただ寄付をするだけでは・・と話されていたサブロウさん。
自分らしく皆さんに楽しんでもらえる事を。そう考えて実現した本企画です。
旅行を絡めご家族で遊びも兼ねて熊本に来てくださいます。ありがたや〜!!

長く取り扱いのある人気ガラス作家サブロウさんらしくガラスを作るワークショップ。
といっても熱は加えられないので、板ガラスの柄を並べて作る作業となります。
後日(数か月後)、焼成し完成品をこちらに送ってくださいます。
その後私共より皆様へご連絡後、取りに来てていただく形です。
写真はそのワークショップの完成例です。

制作にかかる実費を含む費用はご負担いただきます。(以下詳細をご覧ください)
今回はサブロウガラスファンへの感謝祭という趣旨もあっての開催ですので、ご参加はサブロウさんのファン優先とさせていただきます!サブロウさんのガラスにご興味がある方にご参加いただきたいです!!
※もちろん県外の方もご参加いただけます!!


期日::
2018年8月11日(土) 1日限り

費用::
2500円(税別)

時間::
11:30〜60分程度 定員8人まで満席
14:00〜60分程度 定員8人まで満席
16:00〜60分程度 定員8人まで満席

希望の時間をお電話にてうつわ屋(096-248-8438)へお申込みください。
予約優先ですが当日飛び入り参加ももちろんOKです。小学校高学年以上に限ります。
ただいま受付中です。



IMG_2579
■九州展 〜ありがとう20周年〜
2018年9月1日〜9月16日
9月1日をもって20周年!!
支えてくれた地元九州の皆様へ。
素敵な地産地消の器を召し上がれ!
参加作家::川口武亮・増渕篤宥・佐藤浩・松原竜馬・熊本象・佐藤もも子・水谷和音・馬場勝文

■お正月にも使いたいハレの器展 〜ありがとう20周年〜
2018年11月2日〜11月18日(予定)
参加作家::高島大樹・松浦コウタロー・松浦ナオコ・阿南維也・
三笘修・藤田佳三・平岡仁・蝶野秀紀・・

■余宮隆展
2018年12月

and more・・・・・



☆うつわ屋Living&Tableware 
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス info@utsuwaya.net
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp

”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆

うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆

kumamotoutsuwaya at 15:44コメント(0) 

2018年07月26日

【入荷案内:大館工芸社 曲げわっぱなど】

IMG_3791
IMG_3794
IMG_3795
IMG_3796
IMG_3798


IMG_3778
IMG_3779
IMG_3781
IMG_3782
IMG_3783
IMG_3785
IMG_3788
IMG_3789
IMG_3790


■大館工芸社
小判弁当 大10000円/中9000円
板膳(432×320) 5000円
弁当箱は調湿してくれます。優れものです。
板膳は折敷として。
毎日の食卓に。直接料理の盛り付けも可能です!!


秋田の伝統工芸「大館曲げわっぱ」
秋田杉は木目が美しく均等であることで重宝されて来ました。
大館工芸社は樹齢の大きな杉を用いるため社有林を持ち育んでいる老舗です。
持続可能ないいものをお値打ち価格。
うつわ屋のコンセプトに通じる仕事で今回取り扱い開始しております。
需要の方が大きな商品ですのでいつもそろうわけでは無いと思いますが、
ボチボチお付き合いください。




後藤義国・レジーナ二人展通販中
7/28(土)まで
うつわ屋オンラインショップ
http://utsuwaya.shop-pro.jp/



【お願い】
駐車場でのアイドリングストップにご協力くださいませ。近隣よりの排気ガスの苦情が出ております。当店は住宅街に位置しております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。


7月の休業日:毎週水曜日
夏季休業:::7/30〜8/2
8月の休業日:毎週水曜日他未定
その他入ることもございます

うつわ屋Living&Tableware


■うつわ屋の想い・経営理念こちらに書いております。
ご一読くだされば幸いです。


これからのイベント::
体験写真2018
■サブロウ in うつわ屋 
「ワークショップ:ガラスの器を作ってみよう!」

熊本地震が起きた2年前。
「熊本の為に何かしたいんです」とサブロウさんよりお話を頂いていました。
ただ寄付をするだけでは・・と話されていたサブロウさん。
自分らしく皆さんに楽しんでもらえる事を。そう考えて実現した本企画です。
旅行を絡めご家族で遊びも兼ねて熊本に来てくださいます。ありがたや〜!!

長く取り扱いのある人気ガラス作家サブロウさんらしくガラスを作るワークショップ。
といっても熱は加えられないので、板ガラスの柄を並べて作る作業となります。
後日(数か月後)、焼成し完成品をこちらに送ってくださいます。
その後私共より皆様へご連絡後、取りに来てていただく形です。
写真はそのワークショップの完成例です。

制作にかかる実費を含む費用はご負担いただきます。(以下詳細をご覧ください)
今回はサブロウガラスファンへの感謝祭という趣旨もあっての開催ですので、ご参加はサブロウさんのファン優先とさせていただきます!サブロウさんのガラスにご興味がある方にご参加いただきたいです!!
※もちろん県外の方もご参加いただけます!!


期日::
2018年8月11日(土) 1日限り

費用::
2500円(税別)

時間::
11:30〜60分程度 定員8人まで 満席
14:00〜60分程度 定員8人まで 空き
16:00〜60分程度 定員8人まで 空き

希望の時間をお電話にてうつわ屋(096-248-8438)へお申込みください。
予約優先ですが当日飛び入り参加ももちろんOKです。小学校高学年以上に限ります。
ただいま受付中です。



IMG_2579
■九州展 〜ありがとう20周年〜
2018年9月1日〜9月16日
9月1日をもって20周年!!
支えてくれた地元九州の皆様へ。
素敵な地産地消の器を召し上がれ!
参加作家::川口武亮・増渕篤宥・佐藤浩・松原竜馬・熊本象・佐藤もも子・水谷和音・馬場勝文

■お正月にも使いたいハレの器展 〜ありがとう20周年〜
2018年11月2日〜11月18日(予定)
参加作家::高島大樹・松浦コウタロー・松浦ナオコ・阿南維也・
三笘修・藤田佳三・平岡仁・蝶野秀紀・・

■余宮隆展
2018年12月

and more・・・・・



☆うつわ屋Living&Tableware 
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス info@utsuwaya.net
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp

”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆

うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆

kumamotoutsuwaya at 14:30コメント(0) 

2018年07月22日

【器入荷:本田あつみ と、月イチLadybug石鹸販売の日】
IMG_3773

IMG_3771
今日は月イチLadybug石鹸販売の日です。
Ladybug豊田さんは不在ですがうつわ屋スタッフで対応致します。
後藤義国・レジーナ二人展も本日まで。
どうぞお越しください!!

IMG_3765
IMG_3769
IMG_3764
IMG_3763
IMG_3762
IMG_3761
また久しぶりとなりますが本田あつみさんの器が入ってきております。
独特のタッチで素敵な手びねりの器。
個性が光ります。
■本田あつみ
フリーカップ 1800円と2000円
魚のプレート 大3200円 小1200円
注器 3800円





本日まで!!!!
■後藤義国・レジーナ二人展
2018年7月6日(金)〜7月22日(日)
※本展の通信販売も期間終了後の22日21:00より1週間程度行います。
この期間店頭に在庫を置いておりますので合わせてご利用ください。


うつわ屋オンラインショップ
http://utsuwaya.shop-pro.jp/



【お願い】
駐車場でのアイドリングストップにご協力くださいませ。近隣よりの排気ガスの苦情が出ております。当店は住宅街に位置しております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。


7月の休業日:毎週水曜日と5日など
夏季休業:::7/30〜8/2
8月の休業日:毎週水曜日他未定
その他入ることもございます

うつわ屋Living&Tableware


■うつわ屋の想い・経営理念こちらに書いております。
ご一読くだされば幸いです。


これからのイベント::
体験写真2018
■サブロウ in うつわ屋 
「ワークショップ:ガラスの器を作ってみよう!」

熊本地震が起きた2年前。
「熊本の為に何かしたいんです」とサブロウさんよりお話を頂いていました。
ただ寄付をするだけでは・・と話されていたサブロウさん。
自分らしく皆さんに楽しんでもらえる事を。そう考えて実現した本企画です。
旅行を絡めご家族で遊びも兼ねて熊本に来てくださいます。ありがたや〜!!

長く取り扱いのある人気ガラス作家サブロウさんらしくガラスを作るワークショップ。
といっても熱は加えられないので、板ガラスの柄を並べて作る作業となります。
後日(数か月後)、焼成し完成品をこちらに送ってくださいます。
その後私共より皆様へご連絡後、取りに来てていただく形です。
写真はそのワークショップの完成例です。

制作にかかる実費を含む費用はご負担いただきます。(以下詳細をご覧ください)
今回はサブロウガラスファンへの感謝祭という趣旨もあっての開催ですので、ご参加はサブロウさんのファン優先とさせていただきます!サブロウさんのガラスにご興味がある方にご参加いただきたいです!!
※もちろん県外の方もご参加いただけます!!


期日::
2018年8月11日(土) 1日限り

費用::
2500円(税別)

時間::
11:30〜60分程度 定員8人まで 満席
14:00〜60分程度 定員8人まで 空き
16:00〜60分程度 定員8人まで 空き

希望の時間をお電話にてうつわ屋(096-248-8438)へお申込みください。
予約優先ですが当日飛び入り参加ももちろんOKです。小学校高学年以上に限ります。
ただいま受付中です。



IMG_2579
■九州展 〜ありがとう20周年〜
2018年9月1日〜9月16日
9月1日をもって20周年!!
支えてくれた地元九州の皆様へ。
素敵な地産地消の器を召し上がれ!
参加作家::川口武亮・増渕篤宥・佐藤浩・松原竜馬・熊本象・佐藤もも子・水谷和音・馬場勝文

■お正月にも使いたいハレの器展 〜ありがとう20周年〜
2018年11月2日〜11月18日(予定)
参加作家::高島大樹・松浦コウタロー・松浦ナオコ・阿南維也・
三笘修・藤田佳三・平岡仁・蝶野秀紀・・

■余宮隆展
2018年12月

and more・・・・・



☆うつわ屋Living&Tableware 
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス info@utsuwaya.net
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp

”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆

うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆

kumamotoutsuwaya at 12:08コメント(0) 

2018年07月21日

【後藤義国レジーナ二人展最後の週末です】
DSC_5979
DSC_5985
IMG_3752
IMG_3753
IMG_3754
IMG_3755
IMG_3757

IMG_3700

まだまだあります。
POT、ポット、カップたち!!
使いやすくて本当にかっこいい。丈夫で長持ち!レジーナさんの器はソーサーにもなって相性抜群!
後藤義国・レジーナ二人展は明日の日曜が最終です。よろしくお願い申し上げます。


またショップにもあれこれ並んでいます!!
DSC_5978
DSC_5982
DSC_5983
DSC_5984
DSC_5980


明日の日曜日は月イチLadybug石鹸販売の日。
合わせてお楽しみに!!!


■後藤義国・レジーナ二人展
2018年7月6日(金)〜7月22日(日)


※本展の通信販売も期間終了後の22日21:00より1週間程度行います。
この期間店頭に在庫を置いておりますので合わせてご利用ください。


うつわ屋オンラインショップ
http://utsuwaya.shop-pro.jp/



【お願い】
駐車場でのアイドリングストップにご協力くださいませ。近隣よりの排気ガスの苦情が出ております。当店は住宅街に位置しております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。


7月の休業日:毎週水曜日と5日など
夏季休業:::7/30〜8/2
8月の休業日:毎週水曜日他未定
その他入ることもございます

うつわ屋Living&Tableware


■うつわ屋の想い・経営理念こちらに書いております。
ご一読くだされば幸いです。


これからのイベント::
体験写真2018
■サブロウ in うつわ屋 
「ワークショップ:ガラスの器を作ってみよう!」

熊本地震が起きた2年前。
「熊本の為に何かしたいんです」とサブロウさんよりお話を頂いていました。
ただ寄付をするだけでは・・と話されていたサブロウさん。
自分らしく皆さんに楽しんでもらえる事を。そう考えて実現した本企画です。
旅行を絡めご家族で遊びも兼ねて熊本に来てくださいます。ありがたや〜!!

長く取り扱いのある人気ガラス作家サブロウさんらしくガラスを作るワークショップ。
といっても熱は加えられないので、板ガラスの柄を並べて作る作業となります。
後日(数か月後)、焼成し完成品をこちらに送ってくださいます。
その後私共より皆様へご連絡後、取りに来てていただく形です。
写真はそのワークショップの完成例です。

制作にかかる実費を含む費用はご負担いただきます。(以下詳細をご覧ください)
今回はサブロウガラスファンへの感謝祭という趣旨もあっての開催ですので、ご参加はサブロウさんのファン優先とさせていただきます!サブロウさんのガラスにご興味がある方にご参加いただきたいです!!
※もちろん県外の方もご参加いただけます!!


参加条件::
「サブロウファン」
サブロウさんのガラスにご興味がある方に是非お越しいただきたいです^^

期日::
2018年8月11日(土) 1日限り

費用::
2500円(税別)

時間::
11:30〜60分程度 定員8人まで 満席
14:00〜60分程度 定員8人まで 空き
16:00〜60分程度 定員8人まで 空き

希望の時間をお電話にてうつわ屋(096-248-8438)へお申込みください。
予約優先ですが当日飛び入り参加ももちろんOKです。小学校高学年以上に限ります。
ただいま受付中です。



IMG_2579
■九州展 〜ありがとう20周年〜
2018年9月1日〜9月16日
9月1日をもって20周年!!
支えてくれた地元九州の皆様へ。
素敵な地産地消の器を召し上がれ!
参加作家::川口武亮・増渕篤宥・佐藤浩・松原竜馬・熊本象・佐藤もも子・水谷和音・馬場勝文

■お正月にも使いたいハレの器展 〜ありがとう20周年〜
2018年11月2日〜11月18日(予定)
参加作家::高島大樹・松浦コウタロー・松浦ナオコ・阿南維也・
三笘修・藤田佳三・平岡仁・蝶野秀紀・・

■余宮隆展
2018年12月

and more・・・・・



☆うつわ屋Living&Tableware 
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス info@utsuwaya.net
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp

”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆

うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆

kumamotoutsuwaya at 17:28コメント(0) 

2018年07月20日

【後藤義国レジーナ二人展より】

猛暑列島。
熊本も連日の36度越え。
まいっています。
庭のサンシェードを張りました。少しばかりか和らいでマシなようですが
ギャラリーに刺し込む光に少し色がついて仕舞うのが難点・・。
背に腹は代えられぬ暑さです。
梅雨最後の豪雨から始まった二人展。
一転梅雨明けの猛暑と条件最悪の元、さすが後藤夫妻の人気。
コンスタントにしっかりと毎日売れていっています。
この酷暑の中お越し下さる皆皆さまには頭が下がる思いです。
こころより感謝いたします。
本日も合わせてあと3日となった二人展。
まだまだ多くの人気作品が在庫しております。
今度の土日でラストです。日曜日は月イチLadybug石鹸販売の日でもあります。
是非この機会にうつわ屋にて後藤夫妻の作品を手にしていただけたら幸いです。
常設の器も盛りだくさんにご用意して皆様のお越しを心よりお待ちしております。
IMG_3720
IMG_3721
IMG_3741
IMG_3742
IMG_3743
IMG_3744
IMG_3739
IMG_3738
IMG_3737
IMG_3736
IMG_3735
IMG_3734
IMG_3733
IMG_3732
IMG_3731
IMG_3730
IMG_3729
IMG_3728
IMG_3726
IMG_3725




■後藤義国・レジーナ二人展
2018年7月6日(金)〜7月22日(日)


※本展の通信販売も期間終了後の22日21:00より行います。
期間中は店頭での販売のみとなります事ご了承ください。

うつわ屋オンラインショップ
http://utsuwaya.shop-pro.jp/



【お願い】
駐車場でのアイドリングストップにご協力くださいませ。近隣よりの排気ガスの苦情が出ております。当店は住宅街に位置しております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。


7月の休業日:毎週水曜日と5日など
夏季休業:::7/30〜8/2
8月の休業日:毎週水曜日他未定
その他入ることもございます

うつわ屋Living&Tableware


■うつわ屋の想い・経営理念こちらに書いております。
ご一読くだされば幸いです。


これからのイベント::
体験写真2018
■サブロウ in うつわ屋 
「ワークショップ:ガラスの器を作ってみよう!」

熊本地震が起きた2年前。
「熊本の為に何かしたいんです」とサブロウさんよりお話を頂いていました。
ただ寄付をするだけでは・・と話されていたサブロウさん。
自分らしく皆さんに楽しんでもらえる事を。そう考えて実現した本企画です。
旅行を絡めご家族で遊びも兼ねて熊本に来てくださいます。ありがたや〜!!

長く取り扱いのある人気ガラス作家サブロウさんらしくガラスを作るワークショップ。
といっても熱は加えられないので、板ガラスの柄を並べて作る作業となります。
後日(数か月後)、焼成し完成品をこちらに送ってくださいます。
その後私共より皆様へご連絡後、取りに来てていただく形です。
写真はそのワークショップの完成例です。

制作にかかる実費を含む費用はご負担いただきます。(以下詳細をご覧ください)
今回はサブロウガラスファンへの感謝祭という趣旨もあっての開催ですので、ご参加はサブロウさんのファン優先とさせていただきます!サブロウさんのガラスにご興味がある方にご参加いただきたいです!!
※もちろん県外の方もご参加いただけます!!


参加条件::
・サブロウガラスのユーザー。
・欲しくて気になりつつもまだ縁がない方。
・以前は持っていたけど今は持っていない方。
・SNSなどでサブロウさんが気になっていた方。
などなど・・要するに「サブロウファン」であること!

期日::
2018年8月11日(土) 1日限り

費用::
2500円(税別)

時間::
11:30〜60分程度 定員8人まで 満席
14:00〜60分程度 定員8人まで 空き
16:00〜60分程度 定員8人まで 空き

希望の時間をお電話にてうつわ屋(096-248-8438)へお申込みください。
予約優先ですが当日飛び入り参加ももちろんOKです。小学校高学年以上に限ります。
ただいま受付中です。



IMG_2579
■九州展 〜ありがとう20周年〜
2018年9月1日〜9月16日
9月1日をもって20周年!!
支えてくれた地元九州の皆様へ。
素敵な地産地消の器を召し上がれ!
参加作家::川口武亮・増渕篤宥・佐藤浩・松原竜馬・熊本象・佐藤もも子・水谷和音・馬場勝文

■お正月にも使いたいハレの器展 〜ありがとう20周年〜
2018年11月2日〜11月18日(予定)
参加作家::高島大樹・松浦コウタロー・松浦ナオコ・阿南維也・
三笘修・藤田佳三・平岡仁・蝶野秀紀・・

■余宮隆展
2018年12月

and more・・・・・



☆うつわ屋Living&Tableware 
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス info@utsuwaya.net
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp

”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆

うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆

kumamotoutsuwaya at 14:24コメント(0) 

2018年07月16日

【器入荷:原康弘】

37254318_1740549742726314_5009100553507045376_n
37253628_1740549806059641_8859392129957363712_n
37229542_1740549859392969_9093636279026843648_n


7月16日(祝)

すり鉢の入荷です!
益子の原泰弘さんより使い勝手の良い片口のすり鉢が届きました。
色は並白・黒・透き黒(アメ釉のような色合い)の3色。
ぜひお手に取ってご覧くださいませ!

◾︎原泰弘
すり鉢L 4100円
すり鉢M 3100円
すり鉢S 1600円

こちらの器は現在店頭のみでの販売となっております。

連休最終日、熱中症にはくれぐれもお気をつけて、ぜひ和みにいらしてくださいませ^^

■後藤義国・レジーナ二人展
2018年7月6日(金)〜7月22日(日)
作家在廊日:6日・7日

※本展の通信販売も期間終了後の22日21:00より行います。
期間中は店頭での販売のみとなります事ご了承ください。

うつわ屋オンラインショップ
http://utsuwaya.shop-pro.jp/



【お願い】
駐車場でのアイドリングストップにご協力くださいませ。近隣よりの排気ガスの苦情が出ております。当店は住宅街に位置しております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。


7月の休業日:毎週水曜日と5日など
夏季休業:::7/30〜8/2
8月の休業日:毎週水曜日他未定
その他入ることもございます

うつわ屋Living&Tableware


■うつわ屋の想い・経営理念こちらに書いております。
ご一読くだされば幸いです。


これからのイベント::
体験写真2018
■サブロウ in うつわ屋 
「ワークショップ:ガラスの器を作ってみよう!」

熊本地震が起きた2年前。
「熊本の為に何かしたいんです」とサブロウさんよりお話を頂いていました。
ただ寄付をするだけでは・・と話されていたサブロウさん。
自分らしく皆さんに楽しんでもらえる事を。そう考えて実現した本企画です。
旅行を絡めご家族で遊びも兼ねて熊本に来てくださいます。ありがたや〜!!

長く取り扱いのある人気ガラス作家サブロウさんらしくガラスを作るワークショップ。
といっても熱は加えられないので、板ガラスの柄を並べて作る作業となります。
後日(数か月後)、焼成し完成品をこちらに送ってくださいます。
その後私共より皆様へご連絡後、取りに来てていただく形です。
写真はそのワークショップの完成例です。

制作にかかる実費を含む費用はご負担いただきます。(以下詳細をご覧ください)
今回はサブロウガラスファンへの感謝祭という趣旨もあっての開催ですので、ご参加はサブロウさんのファン優先とさせていただきます!サブロウさんのガラスにご興味がある方にご参加いただきたいです!!
※もちろん県外の方もご参加いただけます!!


参加条件::
・サブロウガラスのユーザー。
・欲しくて気になりつつもまだ縁がない方。
・以前は持っていたけど今は持っていない方。
・SNSなどでサブロウさんが気になっていた方。
などなど・・要するに「サブロウファン」であること!

期日::
2018年8月11日(土) 1日限り

費用::
2500円(税別)

時間::
11:30〜60分程度 定員8人まで 満席
14:00〜60分程度 定員8人まで 空き
16:00〜60分程度 定員8人まで 空き

希望の時間をお電話にてうつわ屋(096-248-8438)へお申込みください。
予約優先ですが当日飛び入り参加ももちろんOKです。小学校高学年以上に限ります。
ただいま受付中です。



IMG_2579
■九州展 〜ありがとう20周年〜
2018年9月1日〜9月16日
9月1日をもって20周年!!
支えてくれた地元九州の皆様へ。
素敵な地産地消の器を召し上がれ!
参加作家::川口武亮・増渕篤宥・佐藤浩・松原竜馬・熊本象・佐藤もも子・水谷和音・馬場勝文

■お正月にも使いたいハレの器展 〜ありがとう20周年〜
2018年11月2日〜11月18日(予定)
参加作家::高島大樹・松浦コウタロー・松浦ナオコ・阿南維也・
三笘修・藤田佳三・平岡仁・蝶野秀紀・・

■余宮隆展
2018年12月

and more・・・・・



☆うつわ屋Living&Tableware 
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス info@utsuwaya.net
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp

”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆

うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆

kumamotoutsuwaya at 14:36コメント(0) 
【後藤義国レジーナ二人展より】

37238818_1740531086061513_4633976834269118464_n
37178576_1740531132728175_5098779401928048640_n
37153078_1740531179394837_5829232199425064960_n
37203629_1740531279394827_1274224759869014016_n
37212006_1740531316061490_4891291254140174336_n
37245593_1740531226061499_3606346633857466368_n


7月16日(祝)

暑さ続きますが本日もよろしくお願い致します!
昨日のサブロウさんWSについての記事もご覧くださいませ。

◾︎レジーナ
ブロンズ釉台皿L 5000円
ブロンズ釉台皿M 4000円
ブロンズ釉台皿S 3000円
ブロンズ釉角台皿M 5000円
ブロンズ釉角台皿S 3000円

こちらの台皿のシリーズはブロンズ釉のみ。
レジーナさんらしい黒の質感が素敵です✨
ただ飾って置くだけでも雰囲気ありますので、使う時以外は視界に入る所に置いておきたい器。アクセサリートレイに使っても良いですよね。

連休最終日、熱中症にはくれぐれもお気をつけて、ぜひ和みにいらしてくださいませ
ブラジルの音楽をかけて店内冷やしてラテンのリズムで今日もお待ちいたしております。



■後藤義国・レジーナ二人展
2018年7月6日(金)〜7月22日(日)
作家在廊日:6日・7日

※本展の通信販売も期間終了後の22日21:00より行います。
期間中は店頭での販売のみとなります事ご了承ください。

うつわ屋オンラインショップ
http://utsuwaya.shop-pro.jp/



【お願い】
駐車場でのアイドリングストップにご協力くださいませ。近隣よりの排気ガスの苦情が出ております。当店は住宅街に位置しております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。


7月の休業日:毎週水曜日と5日など
夏季休業:::7/30〜8/2
8月の休業日:毎週水曜日他未定
その他入ることもございます

うつわ屋Living&Tableware


■うつわ屋の想い・経営理念こちらに書いております。
ご一読くだされば幸いです。


これからのイベント::
体験写真2018
■サブロウ in うつわ屋 
「ワークショップ:ガラスの器を作ってみよう!」

熊本地震が起きた2年前。
「熊本の為に何かしたいんです」とサブロウさんよりお話を頂いていました。
ただ寄付をするだけでは・・と話されていたサブロウさん。
自分らしく皆さんに楽しんでもらえる事を。そう考えて実現した本企画です。
旅行を絡めご家族で遊びも兼ねて熊本に来てくださいます。ありがたや〜!!

長く取り扱いのある人気ガラス作家サブロウさんらしくガラスを作るワークショップ。
といっても熱は加えられないので、板ガラスの柄を並べて作る作業となります。
後日(数か月後)、焼成し完成品をこちらに送ってくださいます。
その後私共より皆様へご連絡後、取りに来てていただく形です。
写真はそのワークショップの完成例です。

制作にかかる実費を含む費用はご負担いただきます。(以下詳細をご覧ください)
今回はサブロウガラスファンへの感謝祭という趣旨もあっての開催ですので、ご参加はサブロウさんのファン優先とさせていただきます!サブロウさんのガラスにご興味がある方にご参加いただきたいです!!
※もちろん県外の方もご参加いただけます!!


参加条件::
・サブロウガラスのユーザー。
・欲しくて気になりつつもまだ縁がない方。
・以前は持っていたけど今は持っていない方。
・SNSなどでサブロウさんが気になっていた方。
などなど・・要するに「サブロウファン」であること!

期日::
2018年8月11日(土) 1日限り

費用::
2500円(税別)

時間::
11:30〜60分程度 定員8人まで 満席
14:00〜60分程度 定員8人まで 空き
16:00〜60分程度 定員8人まで 空き

希望の時間をお電話にてうつわ屋(096-248-8438)へお申込みください。
予約優先ですが当日飛び入り参加ももちろんOKです。小学校高学年以上に限ります。
ただいま受付中です。



IMG_2579
■九州展 〜ありがとう20周年〜
2018年9月1日〜9月16日
9月1日をもって20周年!!
支えてくれた地元九州の皆様へ。
素敵な地産地消の器を召し上がれ!
参加作家::川口武亮・増渕篤宥・佐藤浩・松原竜馬・熊本象・佐藤もも子・水谷和音・馬場勝文

■お正月にも使いたいハレの器展 〜ありがとう20周年〜
2018年11月2日〜11月18日(予定)
参加作家::高島大樹・松浦コウタロー・松浦ナオコ・阿南維也・
三笘修・藤田佳三・平岡仁・蝶野秀紀・・

■余宮隆展
2018年12月

and more・・・・・



☆うつわ屋Living&Tableware 
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス info@utsuwaya.net
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp

”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆

うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆

kumamotoutsuwaya at 14:32コメント(0) 
Categories
Archives
記事検索
livedoor プロフィール

kumamotoutsuwaya

熊本県合志市の光の森近くにて、全国の作り手による普段使いの和食器や暮らしの雑貨を扱っています。

  • ライブドアブログ