和田由記子
2019年03月11日
【柄のある器展より】














本日開店前のgalleryの様子です🌿
初日の入場抽選や個数制限、転売屋のお話しなとで大変お騒がせ致しましたが、
本日よりすっかり通常運転、ゆったりとご覧いただけるようになっております😊
もちろん入場規制規制もございません。shopエリアと行き来して、アレコレ迷われてOKです!
また皆様の個数制限へのご協力のおかげで、まだまだ盛りだくさんで魅力的なgalleryとなっております🌿
"柄のある器"どれもこれも素敵です!!
皆様ぜひお越しくださいませ✨
伊藤丈浩さんのスリップウェアは久しぶりの入荷ですが、
本当に緻密に作られていつつ、どんな料理も受け入れてくれる懐の深さ。
改めて良い器だなぁ、、とホレボレしております😍
浜坂尚子さんの磁器金銀の絵付けの器、高山愛さんの飛んでる王様の鉢・・・💕
坂井千尋さんのお皿達と杉尾信康さんの壁掛けの陶板の競演のコーナーはツボ!
あ、昨日もupしてましたね😆 気に入り過ぎ💦
■柄のある器展
2019年3月9日〜3月24日
参加作家:阿部慎太朗・伊藤丈浩・坂井千尋・杉尾信康・盪外Αδ甲川風子・浜坂尚子・原依子・和田由記子
※長谷川風子::お1家族5点まで
※原依子さんの作品は完売致しました。
うつわ屋Living&Tableware
3月の休業日:毎週水曜日と1日3日4日8日22日
その他入る可能性あります。
【お願い】
駐車場でのアイドリングストップにご協力くださいませ。近隣よりの排気ガスの苦情が出ております。当店は住宅街に位置しております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
また子供さん連れの方はHPまたは、店入り口横の注意書きを必ずお読みの上ご入店くださいますようお願い申し上げます。
うつわ屋Living&Tableware
■うつわ屋の想い・経営理念こちらに書いております。
ご一読くだされば幸いです。
これからのイベント::

■ヤンマのお洋服受注会
2019年3月31日と4月1日

■小澤基晴展
2019年4月13日〜21日
在廊:13と14日
※初日は往復はがきでご応募いただいた方より事前抽選の上、当選した方のみのご入場となります。(抽選のご応募は締め切っております。たくさんのご応募ありがとうございました!)
期間を通した点数制限もございます。詳細はHP、当ブログ、各SNSにてご案内しております。最新の情報をチェックしてお越しくださいませ。小澤基晴展初日入場応募抽選のご案内

■glass works2019
2019年5月3日〜6月2日
参加作家:サブロウ(富山)新田佳子(東京)中村敏康(福岡)田井将博(香川)坂田裕昭(富山)能登朝奈(福島)花岡央(岡山)梶原理恵子(岐阜)ぐらすたTomo(岡山)安土草多(岐阜)平田友美(香川)高倉縁(岡山) 順不同
and more・・・・・
☆うつわ屋Living&Tableware
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス info@utsuwaya.net
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp
”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆
うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆














本日開店前のgalleryの様子です🌿
初日の入場抽選や個数制限、転売屋のお話しなとで大変お騒がせ致しましたが、
本日よりすっかり通常運転、ゆったりとご覧いただけるようになっております😊
もちろん入場規制規制もございません。shopエリアと行き来して、アレコレ迷われてOKです!
また皆様の個数制限へのご協力のおかげで、まだまだ盛りだくさんで魅力的なgalleryとなっております🌿
"柄のある器"どれもこれも素敵です!!
皆様ぜひお越しくださいませ✨
伊藤丈浩さんのスリップウェアは久しぶりの入荷ですが、
本当に緻密に作られていつつ、どんな料理も受け入れてくれる懐の深さ。
改めて良い器だなぁ、、とホレボレしております😍
浜坂尚子さんの磁器金銀の絵付けの器、高山愛さんの飛んでる王様の鉢・・・💕
坂井千尋さんのお皿達と杉尾信康さんの壁掛けの陶板の競演のコーナーはツボ!
あ、昨日もupしてましたね😆 気に入り過ぎ💦
■柄のある器展
2019年3月9日〜3月24日
参加作家:阿部慎太朗・伊藤丈浩・坂井千尋・杉尾信康・盪外Αδ甲川風子・浜坂尚子・原依子・和田由記子
※長谷川風子::お1家族5点まで
※原依子さんの作品は完売致しました。
うつわ屋Living&Tableware
3月の休業日:毎週水曜日と1日3日4日8日22日
その他入る可能性あります。
【お願い】
駐車場でのアイドリングストップにご協力くださいませ。近隣よりの排気ガスの苦情が出ております。当店は住宅街に位置しております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
また子供さん連れの方はHPまたは、店入り口横の注意書きを必ずお読みの上ご入店くださいますようお願い申し上げます。
うつわ屋Living&Tableware
■うつわ屋の想い・経営理念こちらに書いております。
ご一読くだされば幸いです。
これからのイベント::

■ヤンマのお洋服受注会
2019年3月31日と4月1日

■小澤基晴展
2019年4月13日〜21日
在廊:13と14日
※初日は往復はがきでご応募いただいた方より事前抽選の上、当選した方のみのご入場となります。(抽選のご応募は締め切っております。たくさんのご応募ありがとうございました!)
期間を通した点数制限もございます。詳細はHP、当ブログ、各SNSにてご案内しております。最新の情報をチェックしてお越しくださいませ。小澤基晴展初日入場応募抽選のご案内

■glass works2019
2019年5月3日〜6月2日
参加作家:サブロウ(富山)新田佳子(東京)中村敏康(福岡)田井将博(香川)坂田裕昭(富山)能登朝奈(福島)花岡央(岡山)梶原理恵子(岐阜)ぐらすたTomo(岡山)安土草多(岐阜)平田友美(香川)高倉縁(岡山) 順不同
and more・・・・・
☆うつわ屋Living&Tableware
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス info@utsuwaya.net
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp
”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆
うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆
2019年03月10日
【柄のある器展より】
初日はもろもろご迷惑をおかけしたと思いますが
皆様のおかげで和やかな1日となりましたこと御礼申し上げます。
ただ、やはり転売目的と思われる写真撮影組がおりました。
一人(外国人)は退場いただきましたが、巧妙になっております。
今後対策を考えてまいりますので、皆皆さまのご協力をお願い申し上げます。
さあ2日目ハジマリマス。
本日もすみませんが「スマホ・カメラ」は仕舞ってくださいますようお願い申し上げます。
■柄のある器展
2019年3月9日〜3月24日
参加作家:阿部慎太朗・伊藤丈浩・坂井千尋・杉尾信康・盪外Αδ甲川風子・浜坂尚子・原依子・和田由記子



























〜〜〜〜〜〜〜柄のある器展 購入個数制限のご案内〜〜〜〜〜〜〜
原依子::お1家族1点限り
阿部慎太朗::お1家族5点まで
長谷川風子::お1家族5点まで
和田由記子::お1家族5点まで
この度誠に恐縮ですが、一部作家、作品に関しまして、上記のように購入個数制限をさせていただきます。昨今の過熱したブームによる「買い占め」、「転売」を防止し、少しでも多くのご家庭で楽しんで頂きたいが故の処置とご理解ください。皆様の御理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
尚内容は変更もございます。決定版は当日の店内表示をご覧下さい。
【転売目的の購入は固くお断りいたします】※本企画展でお会計前の写真撮影、ライブ中継などは固くお断りいたします。見つけ次第ご退去願います。転売にもつながるインターネットによるライブ委託販売を避けるためです。ご協力お願い申し上げます。お会計にお進みいただいた方でお写真ご希望の方がいらっしゃいましたらお声をおかけください。もちろんOKです!!!!
うつわ屋Living&Tableware
3月の休業日:毎週水曜日と1日3日4日8日22日
その他入る可能性あります。
【お願い】
駐車場でのアイドリングストップにご協力くださいませ。近隣よりの排気ガスの苦情が出ております。当店は住宅街に位置しております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
また子供さん連れの方はHPまたは、店入り口横の注意書きを必ずお読みの上ご入店くださいますようお願い申し上げます。
▼小澤基晴展初日抽選応募絶賛受付中です。往復ハガキでのご応募お待ちいたしております。当店HPをご覧下さい。3/11まで必着
うつわ屋Living&Tableware
■うつわ屋の想い・経営理念こちらに書いております。
ご一読くだされば幸いです。
これからのイベント::

■ヤンマのお洋服受注会
2019年3月31日と4月1日

■小澤基晴展
2019年4月13日〜21日
在廊:13と14日
※初日は往復はがきでご応募いただいた方より事前抽選の上、当選した方の優先入場となります。
詳細はHP、当ブログ、各SNSにてご案内しております。お読みの上ご応募よろしくお願い申し上げます。
ただいま絶賛ご応募中です!!!
小澤基晴展初日入場応募抽選のご案内

■glass works2019
2019年5月3日〜6月2日
参加作家:サブロウ(富山)新田佳子(東京)中村敏康(福岡)田井将博(香川)坂田裕昭(富山)能登朝奈(福島)花岡央(岡山)梶原理恵子(岐阜)ぐらすたTomo(岡山)安土草多(岐阜)平田友美(香川)高倉縁(岡山) 順不同
and more・・・・・
☆うつわ屋Living&Tableware
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス info@utsuwaya.net
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp
”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆
うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆
初日はもろもろご迷惑をおかけしたと思いますが
皆様のおかげで和やかな1日となりましたこと御礼申し上げます。
ただ、やはり転売目的と思われる写真撮影組がおりました。
一人(外国人)は退場いただきましたが、巧妙になっております。
今後対策を考えてまいりますので、皆皆さまのご協力をお願い申し上げます。
さあ2日目ハジマリマス。
本日もすみませんが「スマホ・カメラ」は仕舞ってくださいますようお願い申し上げます。
■柄のある器展
2019年3月9日〜3月24日
参加作家:阿部慎太朗・伊藤丈浩・坂井千尋・杉尾信康・盪外Αδ甲川風子・浜坂尚子・原依子・和田由記子



























〜〜〜〜〜〜〜柄のある器展 購入個数制限のご案内〜〜〜〜〜〜〜
原依子::お1家族1点限り
阿部慎太朗::お1家族5点まで
長谷川風子::お1家族5点まで
和田由記子::お1家族5点まで
この度誠に恐縮ですが、一部作家、作品に関しまして、上記のように購入個数制限をさせていただきます。昨今の過熱したブームによる「買い占め」、「転売」を防止し、少しでも多くのご家庭で楽しんで頂きたいが故の処置とご理解ください。皆様の御理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
尚内容は変更もございます。決定版は当日の店内表示をご覧下さい。
【転売目的の購入は固くお断りいたします】※本企画展でお会計前の写真撮影、ライブ中継などは固くお断りいたします。見つけ次第ご退去願います。転売にもつながるインターネットによるライブ委託販売を避けるためです。ご協力お願い申し上げます。お会計にお進みいただいた方でお写真ご希望の方がいらっしゃいましたらお声をおかけください。もちろんOKです!!!!
うつわ屋Living&Tableware
3月の休業日:毎週水曜日と1日3日4日8日22日
その他入る可能性あります。
【お願い】
駐車場でのアイドリングストップにご協力くださいませ。近隣よりの排気ガスの苦情が出ております。当店は住宅街に位置しております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
また子供さん連れの方はHPまたは、店入り口横の注意書きを必ずお読みの上ご入店くださいますようお願い申し上げます。
▼小澤基晴展初日抽選応募絶賛受付中です。往復ハガキでのご応募お待ちいたしております。当店HPをご覧下さい。3/11まで必着
うつわ屋Living&Tableware
■うつわ屋の想い・経営理念こちらに書いております。
ご一読くだされば幸いです。
これからのイベント::

■ヤンマのお洋服受注会
2019年3月31日と4月1日

■小澤基晴展
2019年4月13日〜21日
在廊:13と14日
※初日は往復はがきでご応募いただいた方より事前抽選の上、当選した方の優先入場となります。
詳細はHP、当ブログ、各SNSにてご案内しております。お読みの上ご応募よろしくお願い申し上げます。
ただいま絶賛ご応募中です!!!
小澤基晴展初日入場応募抽選のご案内

■glass works2019
2019年5月3日〜6月2日
参加作家:サブロウ(富山)新田佳子(東京)中村敏康(福岡)田井将博(香川)坂田裕昭(富山)能登朝奈(福島)花岡央(岡山)梶原理恵子(岐阜)ぐらすたTomo(岡山)安土草多(岐阜)平田友美(香川)高倉縁(岡山) 順不同
and more・・・・・
☆うつわ屋Living&Tableware
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス info@utsuwaya.net
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp
”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆
うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆
2019年03月09日
【柄のある器展本日より】
おはようございます。
Lampさんによるお花が入りました。
リクエストの桜と桃を素敵にあしらっていただいております。
春って感じ!!
10:30より抽選を行いますのでご希望の方はその時間までにお集りください。
また駐車場は限りがございます。自前で10台、臨時を7台分確保しておりますが満車の際はご勘弁ください。
とりあえず抽選の時には何とか万障繰り合わせてお願いもうしあげます!!


















■柄のある器展
2019年3月9日〜3月24日
参加作家:阿部慎太朗・伊藤丈浩・坂井千尋・杉尾信康・盪外Αδ甲川風子・浜坂尚子・原依子・和田由記子
【柄のある器展 初日抽選は以下の手順です】

〜〜〜〜〜〜初日3/9(土)入場順抽選のご案内〜〜〜〜〜〜〜
店内奥GALLERYにて開催いたします柄のある器展につきまして。
都会では行列必至の人気作家さまがご参加くださっていることもあり、
また今回はその一部作家作品への購入個数制限(以下に詳しく記載いたします)も行う事もあり、万が一を想定して混雑防止のため入場順を決定する抽選を行い「整理番号券」を発行することにいたしました。
今回も悩みました。凄く。うちで行う普段の展示会では行列ができることは皆無です。
でも様々なご意見も参考に、また肌で感じる雰囲気も大切にしました。
また住宅街です。早朝よりお並びになられることもやはり避けたい。。
でも一番は屋外で長時間並んでお待ちいただく事がないようにと・・抽選と決定いたしました。
皆様をあおりたくもありませんし、作家さんの名前を知らずに並んでいる器に見惚れて購入に至りファンになる順番が実に焼き物店冥利でもありますし、焼き物店のあるべき姿と思っていますが、今回はもう既に人気のかなり高い皆様がメンバー。このような対処となりましたことご理解ください。
田舎の店ゆえ、蓋を開けたらそこまでは必要ないかもしれませんが、念のための準備であります事、重ねて何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
〜手順〜
▼10:30に店舗入口へお集りになった方皆様で順番を決めるくじを引いていただきます。
(先着順でのくじ引きではございません。順不同でお引きいただきます。)
▼お1家族1枚お引きください。1番より始まる「整理番号券」順にGALLERYへご入場いただけます。(入場時よりお会計まで最大1時間とさせていただきます。)
またスペースには限界がございます。出来る限りお一人での入場をお願いします。もしやむなくご夫婦など複数人で入場の場合、器を手分けして集めるような行為はおやめください。ほかの方のご迷惑となります。
▼会場への一度の入場人数は今のところ最大20名様を限度とさせていただきます。(当日の状況で変更もございます)。21番目以降の方からはOPEN時刻11:00にはご入場いただけないこととなりますが、お買い物お済みの方が出ましたら順にご案内いたします。その際は番号でお呼び致します。尚お車までは呼びに行けませんので、そろそろかなと思われましたらSHOP内かお庭でお待ちください。私共が呼んだ時点でいらっしゃらない場合は次の方を優先し、お見えになった時点で次の順に繰り入れます。
GALLERY手前でロープを張り規制させていただきます。
▼注意
抽選は10:30一回のみです。抽選をされていない方で企画展におみえの方は、申し訳ございませんが、すでに「整理番号券」をお持ちの方の入場が終わった後からのご入場となります。ご不便をおかけいたします。
※店内手前のSHOPは待ち時間無しで、どなたでもお買い物いただけますのでご安心下さい。
※早いもの順ではございません。朝早くお越しいただかなくて大丈夫です。
※早朝より並ばれますと住宅街ゆえの悩みもございます。おやめくださいますようご理解ください。
※くじを引く順番は順不同です。
※駐車場は10台ございますが限りがございます。満車の際は近隣にご迷惑となりませんように固くお願いの上、皆様の自己責任でよろしくお願い申し上げます。田舎なのでコインパーキングが無いのです・・・。
※整理番号券をお持ちの方がお買い物を終えられ、入場に規制がなくなった時点で解除いたします。その際はインスタグラムとフェイスブックページにてご案内いたします。
〜〜〜〜〜〜〜柄のある器展 購入個数制限のご案内〜〜〜〜〜〜〜
原依子::お1家族1点限り(出品20点未満と少ないです)
阿部慎太朗::お1家族5点まで
長谷川風子::お1家族5点まで(内時計か蓋物いずれかはお人家族1点含む5点までです)
和田由記子::お1家族5点まで(内フタモノか花器いずれかはお1家族1点限り含む5点までです)
本展へのご来場のご検討誠にありがとうございます。
この度誠に恐縮ですが、一部作家、作品に関しまして、上記のように購入個数制限をさせていただきます。昨今の過熱したブームによる「買い占め」、「転売」を防止し、少しでも多くのご家庭で楽しんで頂きたいが故の処置とご理解ください。皆様の御理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
尚内容は変更もございます。決定版は当日の店内表示をご覧下さい。
転売目的の購入は固くお断りいたします。
※写真撮影、ライブ中継などは固くお断りいたします。見つけ次第ご退去願います。転売にもつながるインターネットによるライブ委託販売を避けるためです。ご協力お願い申し上げます。お会計にお進みいただいた方でお写真ご希望の方がいらっしゃいましたらお声をおかけください。もちろんOKです!!!!
うつわ屋Living&Tableware
3月の休業日:毎週水曜日と1日3日4日8日22日
その他入る可能性あります。
【お願い】
駐車場でのアイドリングストップにご協力くださいませ。近隣よりの排気ガスの苦情が出ております。当店は住宅街に位置しております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
また子供さん連れの方はHPまたは、店入り口横の注意書きを必ずお読みの上ご入店くださいますようお願い申し上げます。
▼小澤基晴展初日抽選応募絶賛受付中です。往復ハガキでのご応募お待ちいたしております。当店HPをご覧下さい。3/11まで必着
うつわ屋Living&Tableware
■うつわ屋の想い・経営理念こちらに書いております。
ご一読くだされば幸いです。
これからのイベント::

■ヤンマのお洋服受注会
2019年3月31日と4月1日

■小澤基晴展
2019年4月13日〜21日
在廊:13と14日
※初日は往復はがきでご応募いただいた方より事前抽選の上、当選した方の優先入場となります。
詳細はHP、当ブログ、各SNSにてご案内しております。お読みの上ご応募よろしくお願い申し上げます。
ただいま絶賛ご応募中です!!!
小澤基晴展初日入場応募抽選のご案内

■glass works2019
2019年5月3日〜6月2日
参加作家:サブロウ(富山)新田佳子(東京)中村敏康(福岡)田井将博(香川)坂田裕昭(富山)能登朝奈(福島)花岡央(岡山)梶原理恵子(岐阜)ぐらすたTomo(岡山)安土草多(岐阜)平田友美(香川)高倉縁(岡山) 順不同
and more・・・・・
☆うつわ屋Living&Tableware
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス info@utsuwaya.net
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp
”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆
うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆
おはようございます。
Lampさんによるお花が入りました。
リクエストの桜と桃を素敵にあしらっていただいております。
春って感じ!!
10:30より抽選を行いますのでご希望の方はその時間までにお集りください。
また駐車場は限りがございます。自前で10台、臨時を7台分確保しておりますが満車の際はご勘弁ください。
とりあえず抽選の時には何とか万障繰り合わせてお願いもうしあげます!!


















■柄のある器展
2019年3月9日〜3月24日
参加作家:阿部慎太朗・伊藤丈浩・坂井千尋・杉尾信康・盪外Αδ甲川風子・浜坂尚子・原依子・和田由記子
【柄のある器展 初日抽選は以下の手順です】

〜〜〜〜〜〜初日3/9(土)入場順抽選のご案内〜〜〜〜〜〜〜
店内奥GALLERYにて開催いたします柄のある器展につきまして。
都会では行列必至の人気作家さまがご参加くださっていることもあり、
また今回はその一部作家作品への購入個数制限(以下に詳しく記載いたします)も行う事もあり、万が一を想定して混雑防止のため入場順を決定する抽選を行い「整理番号券」を発行することにいたしました。
今回も悩みました。凄く。うちで行う普段の展示会では行列ができることは皆無です。
でも様々なご意見も参考に、また肌で感じる雰囲気も大切にしました。
また住宅街です。早朝よりお並びになられることもやはり避けたい。。
でも一番は屋外で長時間並んでお待ちいただく事がないようにと・・抽選と決定いたしました。
皆様をあおりたくもありませんし、作家さんの名前を知らずに並んでいる器に見惚れて購入に至りファンになる順番が実に焼き物店冥利でもありますし、焼き物店のあるべき姿と思っていますが、今回はもう既に人気のかなり高い皆様がメンバー。このような対処となりましたことご理解ください。
田舎の店ゆえ、蓋を開けたらそこまでは必要ないかもしれませんが、念のための準備であります事、重ねて何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
〜手順〜
▼10:30に店舗入口へお集りになった方皆様で順番を決めるくじを引いていただきます。
(先着順でのくじ引きではございません。順不同でお引きいただきます。)
▼お1家族1枚お引きください。1番より始まる「整理番号券」順にGALLERYへご入場いただけます。(入場時よりお会計まで最大1時間とさせていただきます。)
またスペースには限界がございます。出来る限りお一人での入場をお願いします。もしやむなくご夫婦など複数人で入場の場合、器を手分けして集めるような行為はおやめください。ほかの方のご迷惑となります。
▼会場への一度の入場人数は今のところ最大20名様を限度とさせていただきます。(当日の状況で変更もございます)。21番目以降の方からはOPEN時刻11:00にはご入場いただけないこととなりますが、お買い物お済みの方が出ましたら順にご案内いたします。その際は番号でお呼び致します。尚お車までは呼びに行けませんので、そろそろかなと思われましたらSHOP内かお庭でお待ちください。私共が呼んだ時点でいらっしゃらない場合は次の方を優先し、お見えになった時点で次の順に繰り入れます。
GALLERY手前でロープを張り規制させていただきます。
▼注意
抽選は10:30一回のみです。抽選をされていない方で企画展におみえの方は、申し訳ございませんが、すでに「整理番号券」をお持ちの方の入場が終わった後からのご入場となります。ご不便をおかけいたします。
※店内手前のSHOPは待ち時間無しで、どなたでもお買い物いただけますのでご安心下さい。
※早いもの順ではございません。朝早くお越しいただかなくて大丈夫です。
※早朝より並ばれますと住宅街ゆえの悩みもございます。おやめくださいますようご理解ください。
※くじを引く順番は順不同です。
※駐車場は10台ございますが限りがございます。満車の際は近隣にご迷惑となりませんように固くお願いの上、皆様の自己責任でよろしくお願い申し上げます。田舎なのでコインパーキングが無いのです・・・。
※整理番号券をお持ちの方がお買い物を終えられ、入場に規制がなくなった時点で解除いたします。その際はインスタグラムとフェイスブックページにてご案内いたします。
〜〜〜〜〜〜〜柄のある器展 購入個数制限のご案内〜〜〜〜〜〜〜
原依子::お1家族1点限り(出品20点未満と少ないです)
阿部慎太朗::お1家族5点まで
長谷川風子::お1家族5点まで(内時計か蓋物いずれかはお人家族1点含む5点までです)
和田由記子::お1家族5点まで(内フタモノか花器いずれかはお1家族1点限り含む5点までです)
本展へのご来場のご検討誠にありがとうございます。
この度誠に恐縮ですが、一部作家、作品に関しまして、上記のように購入個数制限をさせていただきます。昨今の過熱したブームによる「買い占め」、「転売」を防止し、少しでも多くのご家庭で楽しんで頂きたいが故の処置とご理解ください。皆様の御理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
尚内容は変更もございます。決定版は当日の店内表示をご覧下さい。
転売目的の購入は固くお断りいたします。
※写真撮影、ライブ中継などは固くお断りいたします。見つけ次第ご退去願います。転売にもつながるインターネットによるライブ委託販売を避けるためです。ご協力お願い申し上げます。お会計にお進みいただいた方でお写真ご希望の方がいらっしゃいましたらお声をおかけください。もちろんOKです!!!!
うつわ屋Living&Tableware
3月の休業日:毎週水曜日と1日3日4日8日22日
その他入る可能性あります。
【お願い】
駐車場でのアイドリングストップにご協力くださいませ。近隣よりの排気ガスの苦情が出ております。当店は住宅街に位置しております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
また子供さん連れの方はHPまたは、店入り口横の注意書きを必ずお読みの上ご入店くださいますようお願い申し上げます。
▼小澤基晴展初日抽選応募絶賛受付中です。往復ハガキでのご応募お待ちいたしております。当店HPをご覧下さい。3/11まで必着
うつわ屋Living&Tableware
■うつわ屋の想い・経営理念こちらに書いております。
ご一読くだされば幸いです。
これからのイベント::

■ヤンマのお洋服受注会
2019年3月31日と4月1日

■小澤基晴展
2019年4月13日〜21日
在廊:13と14日
※初日は往復はがきでご応募いただいた方より事前抽選の上、当選した方の優先入場となります。
詳細はHP、当ブログ、各SNSにてご案内しております。お読みの上ご応募よろしくお願い申し上げます。
ただいま絶賛ご応募中です!!!
小澤基晴展初日入場応募抽選のご案内

■glass works2019
2019年5月3日〜6月2日
参加作家:サブロウ(富山)新田佳子(東京)中村敏康(福岡)田井将博(香川)坂田裕昭(富山)能登朝奈(福島)花岡央(岡山)梶原理恵子(岐阜)ぐらすたTomo(岡山)安土草多(岐阜)平田友美(香川)高倉縁(岡山) 順不同
and more・・・・・
☆うつわ屋Living&Tableware
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス info@utsuwaya.net
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp
”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆
うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆
2019年03月08日
【柄のある器展チラ見せドン】
いろいろと制約の多い展示となりましたこと心苦しく思っております。
が、百戦錬磨の作家さま方のあちこちでの経験談、お客さまよりの情報などを加味し転ばぬ先の杖とさせていただきましたことご理解ください!!!
でも混まないかもしれません(笑)その時は笑って許してください。
皆様明日はラブ&ピースでよろしくお願い申し上げます。


























■柄のある器展
2019年3月9日〜3月24日
参加作家:阿部慎太朗・伊藤丈浩・坂井千尋・杉尾信康・盪外Αδ甲川風子・浜坂尚子・原依子・和田由記子
【柄のある器展 初日抽選は以下の手順です】

〜〜〜〜〜〜初日3/9(土)入場順抽選のご案内〜〜〜〜〜〜〜
店内奥GALLERYにて開催いたします柄のある器展につきまして。
都会では行列必至の人気作家さまがご参加くださっていることもあり、
また今回はその一部作家作品への購入個数制限(以下に詳しく記載いたします)も行う事もあり、万が一を想定して混雑防止のため入場順を決定する抽選を行い「整理番号券」を発行することにいたしました。
今回も悩みました。凄く。うちで行う普段の展示会では行列ができることは皆無です。
でも様々なご意見も参考に、また肌で感じる雰囲気も大切にしました。
また住宅街です。早朝よりお並びになられることもやはり避けたい。。
でも一番は屋外で長時間並んでお待ちいただく事がないようにと・・抽選と決定いたしました。
皆様をあおりたくもありませんし、作家さんの名前を知らずに並んでいる器に見惚れて購入に至りファンになる順番が実に焼き物店冥利でもありますし、焼き物店のあるべき姿と思っていますが、今回はもう既に人気のかなり高い皆様がメンバー。このような対処となりましたことご理解ください。
田舎の店ゆえ、蓋を開けたらそこまでは必要ないかもしれませんが、念のための準備であります事、重ねて何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
〜手順〜
▼10:30に店舗入口へお集りになった方皆様で順番を決めるくじを引いていただきます。
(先着順でのくじ引きではございません。順不同でお引きいただきます。)
▼お1家族1枚お引きください。1番より始まる「整理番号券」順にGALLERYへご入場いただけます。(入場時よりお会計まで最大1時間とさせていただきます。)
またスペースには限界がございます。出来る限りお一人での入場をお願いします。もしやむなくご夫婦など複数人で入場の場合、器を手分けして集めるような行為はおやめください。ほかの方のご迷惑となります。
▼会場への一度の入場人数は今のところ最大20名様を限度とさせていただきます。(当日の状況で変更もございます)。21番目以降の方からはOPEN時刻11:00にはご入場いただけないこととなりますが、お買い物お済みの方が出ましたら順にご案内いたします。その際は番号でお呼び致します。尚お車までは呼びに行けませんので、そろそろかなと思われましたらSHOP内かお庭でお待ちください。私共が呼んだ時点でいらっしゃらない場合は次の方を優先し、お見えになった時点で次の順に繰り入れます。
GALLERY手前でロープを張り規制させていただきます。
▼注意
抽選は10:30一回のみです。抽選をされていない方で企画展におみえの方は、申し訳ございませんが、すでに「整理番号券」をお持ちの方の入場が終わった後からのご入場となります。ご不便をおかけいたします。
※店内手前のSHOPは待ち時間無しで、どなたでもお買い物いただけますのでご安心下さい。
※早いもの順ではございません。朝早くお越しいただかなくて大丈夫です。
※早朝より並ばれますと住宅街ゆえの悩みもございます。おやめくださいますようご理解ください。
※くじを引く順番は順不同です。
※駐車場は10台ございますが限りがございます。満車の際は近隣にご迷惑となりませんように固くお願いの上、皆様の自己責任でよろしくお願い申し上げます。田舎なのでコインパーキングが無いのです・・・。
※整理番号券をお持ちの方がお買い物を終えられ、入場に規制がなくなった時点で解除いたします。その際はインスタグラムとフェイスブックページにてご案内いたします。
〜〜〜〜〜〜〜柄のある器展 購入個数制限のご案内〜〜〜〜〜〜〜
原依子::お1家族1点限り(出品20点未満と少ないです)
阿部慎太朗::お1家族5点まで
長谷川風子::お1家族5点まで(内時計か蓋物いずれかはお人家族1点含む5点までです)
和田由記子::お1家族5点まで(内フタモノか花器いずれかはお1家族1点限り含む5点までです)
本展へのご来場のご検討誠にありがとうございます。
この度誠に恐縮ですが、一部作家、作品に関しまして、上記のように購入個数制限をさせていただきます。昨今の過熱したブームによる「買い占め」、「転売」を防止し、少しでも多くのご家庭で楽しんで頂きたいが故の処置とご理解ください。皆様の御理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
尚内容は変更もございます。決定版は当日の店内表示をご覧下さい。
転売目的の購入は固くお断りいたします。
※写真撮影、ライブ中継などは固くお断りいたします。見つけ次第ご退去願います。転売にもつながるインターネットによるライブ委託販売を避けるためです。ご協力お願い申し上げます。お会計にお進みいただいた方でお写真ご希望の方がいらっしゃいましたらお声をおかけください。もちろんOKです!!!!
うつわ屋Living&Tableware
3月の休業日:毎週水曜日と1日3日4日8日22日
その他入る可能性あります。
【お願い】
駐車場でのアイドリングストップにご協力くださいませ。近隣よりの排気ガスの苦情が出ております。当店は住宅街に位置しております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
また子供さん連れの方はHPまたは、店入り口横の注意書きを必ずお読みの上ご入店くださいますようお願い申し上げます。
▼小澤基晴展初日抽選応募絶賛受付中です。往復ハガキでのご応募お待ちいたしております。当店HPをご覧下さい。3/11まで必着
うつわ屋Living&Tableware
■うつわ屋の想い・経営理念こちらに書いております。
ご一読くだされば幸いです。
これからのイベント::

■ヤンマのお洋服受注会
2019年3月31日と4月1日

■小澤基晴展
2019年4月13日〜21日
在廊:13と14日
※初日は往復はがきでご応募いただいた方より事前抽選の上、当選した方の優先入場となります。
詳細はHP、当ブログ、各SNSにてご案内しております。お読みの上ご応募よろしくお願い申し上げます。
ただいま絶賛ご応募中です!!!
小澤基晴展初日入場応募抽選のご案内

■glass works2019
2019年5月3日〜6月2日
参加作家:サブロウ(富山)新田佳子(東京)中村敏康(福岡)田井将博(香川)坂田裕昭(富山)能登朝奈(福島)花岡央(岡山)梶原理恵子(岐阜)ぐらすたTomo(岡山)安土草多(岐阜)平田友美(香川)高倉縁(岡山) 順不同
and more・・・・・
☆うつわ屋Living&Tableware
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス info@utsuwaya.net
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp
”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆
うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆
いろいろと制約の多い展示となりましたこと心苦しく思っております。
が、百戦錬磨の作家さま方のあちこちでの経験談、お客さまよりの情報などを加味し転ばぬ先の杖とさせていただきましたことご理解ください!!!
でも混まないかもしれません(笑)その時は笑って許してください。
皆様明日はラブ&ピースでよろしくお願い申し上げます。


























■柄のある器展
2019年3月9日〜3月24日
参加作家:阿部慎太朗・伊藤丈浩・坂井千尋・杉尾信康・盪外Αδ甲川風子・浜坂尚子・原依子・和田由記子
【柄のある器展 初日抽選は以下の手順です】

〜〜〜〜〜〜初日3/9(土)入場順抽選のご案内〜〜〜〜〜〜〜
店内奥GALLERYにて開催いたします柄のある器展につきまして。
都会では行列必至の人気作家さまがご参加くださっていることもあり、
また今回はその一部作家作品への購入個数制限(以下に詳しく記載いたします)も行う事もあり、万が一を想定して混雑防止のため入場順を決定する抽選を行い「整理番号券」を発行することにいたしました。
今回も悩みました。凄く。うちで行う普段の展示会では行列ができることは皆無です。
でも様々なご意見も参考に、また肌で感じる雰囲気も大切にしました。
また住宅街です。早朝よりお並びになられることもやはり避けたい。。
でも一番は屋外で長時間並んでお待ちいただく事がないようにと・・抽選と決定いたしました。
皆様をあおりたくもありませんし、作家さんの名前を知らずに並んでいる器に見惚れて購入に至りファンになる順番が実に焼き物店冥利でもありますし、焼き物店のあるべき姿と思っていますが、今回はもう既に人気のかなり高い皆様がメンバー。このような対処となりましたことご理解ください。
田舎の店ゆえ、蓋を開けたらそこまでは必要ないかもしれませんが、念のための準備であります事、重ねて何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
〜手順〜
▼10:30に店舗入口へお集りになった方皆様で順番を決めるくじを引いていただきます。
(先着順でのくじ引きではございません。順不同でお引きいただきます。)
▼お1家族1枚お引きください。1番より始まる「整理番号券」順にGALLERYへご入場いただけます。(入場時よりお会計まで最大1時間とさせていただきます。)
またスペースには限界がございます。出来る限りお一人での入場をお願いします。もしやむなくご夫婦など複数人で入場の場合、器を手分けして集めるような行為はおやめください。ほかの方のご迷惑となります。
▼会場への一度の入場人数は今のところ最大20名様を限度とさせていただきます。(当日の状況で変更もございます)。21番目以降の方からはOPEN時刻11:00にはご入場いただけないこととなりますが、お買い物お済みの方が出ましたら順にご案内いたします。その際は番号でお呼び致します。尚お車までは呼びに行けませんので、そろそろかなと思われましたらSHOP内かお庭でお待ちください。私共が呼んだ時点でいらっしゃらない場合は次の方を優先し、お見えになった時点で次の順に繰り入れます。
GALLERY手前でロープを張り規制させていただきます。
▼注意
抽選は10:30一回のみです。抽選をされていない方で企画展におみえの方は、申し訳ございませんが、すでに「整理番号券」をお持ちの方の入場が終わった後からのご入場となります。ご不便をおかけいたします。
※店内手前のSHOPは待ち時間無しで、どなたでもお買い物いただけますのでご安心下さい。
※早いもの順ではございません。朝早くお越しいただかなくて大丈夫です。
※早朝より並ばれますと住宅街ゆえの悩みもございます。おやめくださいますようご理解ください。
※くじを引く順番は順不同です。
※駐車場は10台ございますが限りがございます。満車の際は近隣にご迷惑となりませんように固くお願いの上、皆様の自己責任でよろしくお願い申し上げます。田舎なのでコインパーキングが無いのです・・・。
※整理番号券をお持ちの方がお買い物を終えられ、入場に規制がなくなった時点で解除いたします。その際はインスタグラムとフェイスブックページにてご案内いたします。
〜〜〜〜〜〜〜柄のある器展 購入個数制限のご案内〜〜〜〜〜〜〜
原依子::お1家族1点限り(出品20点未満と少ないです)
阿部慎太朗::お1家族5点まで
長谷川風子::お1家族5点まで(内時計か蓋物いずれかはお人家族1点含む5点までです)
和田由記子::お1家族5点まで(内フタモノか花器いずれかはお1家族1点限り含む5点までです)
本展へのご来場のご検討誠にありがとうございます。
この度誠に恐縮ですが、一部作家、作品に関しまして、上記のように購入個数制限をさせていただきます。昨今の過熱したブームによる「買い占め」、「転売」を防止し、少しでも多くのご家庭で楽しんで頂きたいが故の処置とご理解ください。皆様の御理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
尚内容は変更もございます。決定版は当日の店内表示をご覧下さい。
転売目的の購入は固くお断りいたします。
※写真撮影、ライブ中継などは固くお断りいたします。見つけ次第ご退去願います。転売にもつながるインターネットによるライブ委託販売を避けるためです。ご協力お願い申し上げます。お会計にお進みいただいた方でお写真ご希望の方がいらっしゃいましたらお声をおかけください。もちろんOKです!!!!
うつわ屋Living&Tableware
3月の休業日:毎週水曜日と1日3日4日8日22日
その他入る可能性あります。
【お願い】
駐車場でのアイドリングストップにご協力くださいませ。近隣よりの排気ガスの苦情が出ております。当店は住宅街に位置しております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
また子供さん連れの方はHPまたは、店入り口横の注意書きを必ずお読みの上ご入店くださいますようお願い申し上げます。
▼小澤基晴展初日抽選応募絶賛受付中です。往復ハガキでのご応募お待ちいたしております。当店HPをご覧下さい。3/11まで必着
うつわ屋Living&Tableware
■うつわ屋の想い・経営理念こちらに書いております。
ご一読くだされば幸いです。
これからのイベント::

■ヤンマのお洋服受注会
2019年3月31日と4月1日

■小澤基晴展
2019年4月13日〜21日
在廊:13と14日
※初日は往復はがきでご応募いただいた方より事前抽選の上、当選した方の優先入場となります。
詳細はHP、当ブログ、各SNSにてご案内しております。お読みの上ご応募よろしくお願い申し上げます。
ただいま絶賛ご応募中です!!!
小澤基晴展初日入場応募抽選のご案内

■glass works2019
2019年5月3日〜6月2日
参加作家:サブロウ(富山)新田佳子(東京)中村敏康(福岡)田井将博(香川)坂田裕昭(富山)能登朝奈(福島)花岡央(岡山)梶原理恵子(岐阜)ぐらすたTomo(岡山)安土草多(岐阜)平田友美(香川)高倉縁(岡山) 順不同
and more・・・・・
☆うつわ屋Living&Tableware
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス info@utsuwaya.net
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp
”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆
うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆
【柄のある器展 初日入場順を抽選させていただきます】

■柄のある器展
2019年3月9日〜3月24日
参加作家:阿部慎太朗・伊藤丈浩・坂井千尋・杉尾信康・盪外Αδ甲川風子・浜坂尚子・原依子・和田由記子
〜〜〜〜〜〜初日3/9(土)入場順抽選のご案内〜〜〜〜〜〜〜
店内奥GALLERYにて開催いたします柄のある器展につきまして。
都会では行列必至の人気作家さまがご参加くださっていることもあり、
また今回はその一部作家作品への購入個数制限(以下に詳しく記載いたします)も行う事もあり、万が一を想定して混雑防止のため入場順を決定する抽選を行い「整理番号券」を発行することにいたしました。
今回も悩みました。凄く。うちで行う普段の展示会では行列ができることは皆無です。
でも様々なご意見も参考に、また肌で感じる雰囲気も大切にしました。
また住宅街です。早朝よりお並びになられることもやはり避けたい。。
でも一番は屋外で長時間並んでお待ちいただく事がないようにと・・抽選と決定いたしました。
皆様をあおりたくもありませんし、作家さんの名前を知らずに並んでいる器に見惚れて購入に至りファンになる順番が実に焼き物店冥利でもありますし、焼き物店のあるべき姿と思っていますが、今回はもう既に人気のかなり高い皆様がメンバー。このような対処となりましたことご理解ください。
田舎の店ゆえ、蓋を開けたらそこまでは必要ないかもしれませんが、念のための準備であります事、重ねて何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
〜手順〜
▼10:30に店舗入口へお集りになった方皆様で順番を決めるくじを引いていただきます。
(先着順でのくじ引きではございません。順不同でお引きいただきます。)
▼お1家族1枚お引きください。1番より始まる「整理番号券」順にGALLERYへご入場いただけます。(入場時よりお会計まで最大1時間とさせていただきます。)
またスペースには限界がございます。出来る限りお一人での入場をお願いします。もしやむなくご夫婦など複数人で入場の場合、器を手分けして集めるような行為はおやめください。ほかの方のご迷惑となります。
▼会場への一度の入場人数は今のところ最大20名様を限度とさせていただきます。(当日の状況で変更もございます)。21番目以降の方からはOPEN時刻11:00にはご入場いただけないこととなりますが、お買い物お済みの方が出ましたら順にご案内いたします。その際は番号でお呼び致します。尚お車までは呼びに行けませんので、そろそろかなと思われましたらSHOP内かお庭でお待ちください。私共が呼んだ時点でいらっしゃらない場合は次の方を優先し、お見えになった時点で次の順に繰り入れます。
GALLERY手前でロープを張り規制させていただきます。
▼注意
抽選は10:30一回のみです。抽選をされていない方で企画展におみえの方は、申し訳ございませんが、すでに「整理番号券」をお持ちの方の入場が終わった後からのご入場となります。ご不便をおかけいたします。
※店内手前のSHOPは待ち時間無しで、どなたでもお買い物いただけますのでご安心下さい。
※早いもの順ではございません。朝早くお越しいただかなくて大丈夫です。
※早朝より並ばれますと住宅街ゆえの悩みもございます。おやめくださいますようご理解ください。
※くじを引く順番は順不同です。
※駐車場は10台ございますが限りがございます。満車の際は近隣にご迷惑となりませんように固くお願いの上、皆様の自己責任でよろしくお願い申し上げます。
※整理番号券をお持ちの方がお買い物を終えられ、入場に規制がなくなった時点で解除いたします。その際はインスタグラムとフェイスブックページにてご案内いたします。
〜〜〜〜〜〜〜柄のある器展 購入個数制限のご案内〜〜〜〜〜〜〜
原依子::お1家族1点限り(出品20点未満と少ないです)
阿部慎太朗::お1家族5点まで
長谷川風子::お1家族5点まで(内時計か蓋物いずれかはお人家族1点含む5点までです)
和田由記子::お1家族5点まで(内フタモノか花器いずれかはお1家族1点限り含む5点までです)
本展へのご来場のご検討誠にありがとうございます。
この度誠に恐縮ですが、一部作家、作品に関しまして、上記のように購入個数制限をさせていただきます。昨今の過熱したブームによる「買い占め」、「転売」を防止し、少しでも多くのご家庭で楽しんで頂きたいが故の処置とご理解ください。皆様の御理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
尚内容は変更もございます。決定版は当日の店内表示をご覧下さい。
転売目的の購入は固くお断りいたします。
※写真撮影、ライブ中継などは固くお断りいたします。見つけ次第ご退去願います。インターネットによるライブ委託販売を避けるためです。ご協力お願い申し上げます。お会計にお進みいただいた方でご希望の方がいらっしゃいましたらお声をおかけください。
うつわ屋Living&Tableware
3月の休業日:毎週水曜日と1日3日4日8日22日
その他入る可能性あります。
【お願い】
駐車場でのアイドリングストップにご協力くださいませ。近隣よりの排気ガスの苦情が出ております。当店は住宅街に位置しております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
また子供さん連れの方はHPまたは、店入り口横の注意書きを必ずお読みの上ご入店くださいますようお願い申し上げます。
▼小澤基晴展初日抽選応募絶賛受付中です。往復ハガキでのご応募お待ちいたしております。当店HPをご覧下さい。3/11まで必着
うつわ屋Living&Tableware
■うつわ屋の想い・経営理念こちらに書いております。
ご一読くだされば幸いです。
これからのイベント::

■ヤンマのお洋服受注会
2019年3月31日と4月1日

■小澤基晴展
2019年4月13日〜21日
在廊:13と14日
※初日は往復はがきでご応募いただいた方より事前抽選の上、当選した方の優先入場となります。
詳細はHP、当ブログ、各SNSにてご案内しております。お読みの上ご応募よろしくお願い申し上げます。
ただいま絶賛ご応募中です!!!
小澤基晴展初日入場応募抽選のご案内

■glass works2019
2019年5月3日〜6月2日
参加作家:サブロウ(富山)新田佳子(東京)中村敏康(福岡)田井将博(香川)坂田裕昭(富山)能登朝奈(福島)花岡央(岡山)梶原理恵子(岐阜)ぐらすたTomo(岡山)安土草多(岐阜)平田友美(香川)高倉縁(岡山) 順不同
and more・・・・・
☆うつわ屋Living&Tableware
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス info@utsuwaya.net
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp
”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆
うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆

■柄のある器展
2019年3月9日〜3月24日
参加作家:阿部慎太朗・伊藤丈浩・坂井千尋・杉尾信康・盪外Αδ甲川風子・浜坂尚子・原依子・和田由記子
〜〜〜〜〜〜初日3/9(土)入場順抽選のご案内〜〜〜〜〜〜〜
店内奥GALLERYにて開催いたします柄のある器展につきまして。
都会では行列必至の人気作家さまがご参加くださっていることもあり、
また今回はその一部作家作品への購入個数制限(以下に詳しく記載いたします)も行う事もあり、万が一を想定して混雑防止のため入場順を決定する抽選を行い「整理番号券」を発行することにいたしました。
今回も悩みました。凄く。うちで行う普段の展示会では行列ができることは皆無です。
でも様々なご意見も参考に、また肌で感じる雰囲気も大切にしました。
また住宅街です。早朝よりお並びになられることもやはり避けたい。。
でも一番は屋外で長時間並んでお待ちいただく事がないようにと・・抽選と決定いたしました。
皆様をあおりたくもありませんし、作家さんの名前を知らずに並んでいる器に見惚れて購入に至りファンになる順番が実に焼き物店冥利でもありますし、焼き物店のあるべき姿と思っていますが、今回はもう既に人気のかなり高い皆様がメンバー。このような対処となりましたことご理解ください。
田舎の店ゆえ、蓋を開けたらそこまでは必要ないかもしれませんが、念のための準備であります事、重ねて何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
〜手順〜
▼10:30に店舗入口へお集りになった方皆様で順番を決めるくじを引いていただきます。
(先着順でのくじ引きではございません。順不同でお引きいただきます。)
▼お1家族1枚お引きください。1番より始まる「整理番号券」順にGALLERYへご入場いただけます。(入場時よりお会計まで最大1時間とさせていただきます。)
またスペースには限界がございます。出来る限りお一人での入場をお願いします。もしやむなくご夫婦など複数人で入場の場合、器を手分けして集めるような行為はおやめください。ほかの方のご迷惑となります。
▼会場への一度の入場人数は今のところ最大20名様を限度とさせていただきます。(当日の状況で変更もございます)。21番目以降の方からはOPEN時刻11:00にはご入場いただけないこととなりますが、お買い物お済みの方が出ましたら順にご案内いたします。その際は番号でお呼び致します。尚お車までは呼びに行けませんので、そろそろかなと思われましたらSHOP内かお庭でお待ちください。私共が呼んだ時点でいらっしゃらない場合は次の方を優先し、お見えになった時点で次の順に繰り入れます。
GALLERY手前でロープを張り規制させていただきます。
▼注意
抽選は10:30一回のみです。抽選をされていない方で企画展におみえの方は、申し訳ございませんが、すでに「整理番号券」をお持ちの方の入場が終わった後からのご入場となります。ご不便をおかけいたします。
※店内手前のSHOPは待ち時間無しで、どなたでもお買い物いただけますのでご安心下さい。
※早いもの順ではございません。朝早くお越しいただかなくて大丈夫です。
※早朝より並ばれますと住宅街ゆえの悩みもございます。おやめくださいますようご理解ください。
※くじを引く順番は順不同です。
※駐車場は10台ございますが限りがございます。満車の際は近隣にご迷惑となりませんように固くお願いの上、皆様の自己責任でよろしくお願い申し上げます。
※整理番号券をお持ちの方がお買い物を終えられ、入場に規制がなくなった時点で解除いたします。その際はインスタグラムとフェイスブックページにてご案内いたします。
〜〜〜〜〜〜〜柄のある器展 購入個数制限のご案内〜〜〜〜〜〜〜
原依子::お1家族1点限り(出品20点未満と少ないです)
阿部慎太朗::お1家族5点まで
長谷川風子::お1家族5点まで(内時計か蓋物いずれかはお人家族1点含む5点までです)
和田由記子::お1家族5点まで(内フタモノか花器いずれかはお1家族1点限り含む5点までです)
本展へのご来場のご検討誠にありがとうございます。
この度誠に恐縮ですが、一部作家、作品に関しまして、上記のように購入個数制限をさせていただきます。昨今の過熱したブームによる「買い占め」、「転売」を防止し、少しでも多くのご家庭で楽しんで頂きたいが故の処置とご理解ください。皆様の御理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
尚内容は変更もございます。決定版は当日の店内表示をご覧下さい。
転売目的の購入は固くお断りいたします。
※写真撮影、ライブ中継などは固くお断りいたします。見つけ次第ご退去願います。インターネットによるライブ委託販売を避けるためです。ご協力お願い申し上げます。お会計にお進みいただいた方でご希望の方がいらっしゃいましたらお声をおかけください。
うつわ屋Living&Tableware
3月の休業日:毎週水曜日と1日3日4日8日22日
その他入る可能性あります。
【お願い】
駐車場でのアイドリングストップにご協力くださいませ。近隣よりの排気ガスの苦情が出ております。当店は住宅街に位置しております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
また子供さん連れの方はHPまたは、店入り口横の注意書きを必ずお読みの上ご入店くださいますようお願い申し上げます。
▼小澤基晴展初日抽選応募絶賛受付中です。往復ハガキでのご応募お待ちいたしております。当店HPをご覧下さい。3/11まで必着
うつわ屋Living&Tableware
■うつわ屋の想い・経営理念こちらに書いております。
ご一読くだされば幸いです。
これからのイベント::

■ヤンマのお洋服受注会
2019年3月31日と4月1日

■小澤基晴展
2019年4月13日〜21日
在廊:13と14日
※初日は往復はがきでご応募いただいた方より事前抽選の上、当選した方の優先入場となります。
詳細はHP、当ブログ、各SNSにてご案内しております。お読みの上ご応募よろしくお願い申し上げます。
ただいま絶賛ご応募中です!!!
小澤基晴展初日入場応募抽選のご案内

■glass works2019
2019年5月3日〜6月2日
参加作家:サブロウ(富山)新田佳子(東京)中村敏康(福岡)田井将博(香川)坂田裕昭(富山)能登朝奈(福島)花岡央(岡山)梶原理恵子(岐阜)ぐらすたTomo(岡山)安土草多(岐阜)平田友美(香川)高倉縁(岡山) 順不同
and more・・・・・
☆うつわ屋Living&Tableware
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス info@utsuwaya.net
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp
”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆
うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆
2019年02月22日
【SHOP:呉須(ブルー)の器】




こんにちは!
今日はshop内の呉須(ブルー)のうつわ達をご紹介します。
あたたかくなったこの季節、爽やかなブルーの器も良いなあと思い集めてみました。
シンプルすぎず、可愛すぎなくてちょっとかっこいいブルーのうつわ。
料理や組み合わせる食器を選ばず、使い勝手がとてもいいのが昔から重宝されている理由だと思います。
ちなみにブルーの器には安南・染付・呉須といろんな呼び方があります。
まず「呉須」というのがコバルトの事で、器に使われるブルーはコバルトを使っている事からそう呼ばれています。ブルーを使った器に広く用いられる名称です。
「安南」はベトナムの事。ベトナムで作られているポピュラーな器によく使われている、ちょっとにじんだようなブルーが特徴の器です。当店の取り扱いでは藤田佳三さんがその代表格。にじんだ呉須が垂れた様子を見て「よう泣いとるな〜」と言うそうです。私もいつかドンピシャのタイミングで言ってみたいです(笑)
「染付」は白い地の磁器に呉須で絵付けをほどこしたもの。有田など有名な物も多いですよね。当店では山口利枝さん、十朗窯の亀山サ苗さんなどの器がございます。
同じブルーでも様々な表現がある器たち。ぜひお手に取ってアレコレご覧くださいませ。
〈写真の物より抜粋〉
安南だ円カレー皿 ¥2500
安南うず文輪花鉢 ¥2300
安南梅文小鉢 ¥1300
染付桜舟形小皿 ¥1200
呉須しのぎリム皿 5寸 ¥2000
呉須しのぎリム皿 8寸 ¥5000
皆さまのお越しをお待ちしてます!
※また今度の日曜日(24日)は月イチladybug石鹸販売の日です。11時〜17時に豊田さん在店です。ヨロシクお願い申し上げます。
24日は石岡信之展の最終日でもあります。皆様お買い忘れのないよう!!
只今開催中::
■石岡信之展
2019年2月8日(金)〜2月24日(日)
#うつわ屋石岡信之展2019
【お願い】
駐車場でのアイドリングストップにご協力くださいませ。近隣よりの排気ガスの苦情が出ております。当店は住宅街に位置しております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
また子供さん連れの方はHPまたは、店入り口横の注意書きを必ずお読みの上ご入店くださいますようお願い申し上げます。
2月の休業日:毎週水曜日と5・6・7日連休です
3月の休業日:毎週水曜日・1・3・4・8・22日
その他入ることもあります。
うつわ屋Living&Tableware
■うつわ屋の想い・経営理念こちらに書いております。
ご一読くだされば幸いです。
これからのイベント::

■柄のある器展
2019年3月9日〜3月24日
参加作家:阿部慎太朗・伊藤丈浩・坂井千尋・杉尾信康・盪外Αδ甲川風子・浜坂尚子・原依子・和田由記子
※印刷物に阿部慎太朗さんの表記に誤りがございましたことお詫びもうし上げます。
【必ずお読みください】
※阿部慎太朗、原依子、長谷川風子、和田由記子の作品について購入個数制限を設ける見込みです。ご了承ください。
※早朝(AM10:00以前)よりお並びにならないでください。当店は住宅街の真ん中です。近隣のご迷惑となります。何卒ご理解くださいませ。

■ヤンマのお洋服受注会
2019年3月31日と4月1日

■小澤基晴展
2019年4月13日〜21日
在廊:13と14日
※初日は往復はがきでご応募いただいた方より事前抽選の上、当選した方の優先入場となります。
詳細はHP、当ブログ、各SNSにてご案内しております。お読みの上ご応募よろしくお願い申し上げます。
小澤基晴展初日入場応募抽選のご案内
■glass works2019
2019年5月3日〜6月2日
and more・・・・・
☆うつわ屋Living&Tableware
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス info@utsuwaya.net
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp
”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆
うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆




こんにちは!
今日はshop内の呉須(ブルー)のうつわ達をご紹介します。
あたたかくなったこの季節、爽やかなブルーの器も良いなあと思い集めてみました。
シンプルすぎず、可愛すぎなくてちょっとかっこいいブルーのうつわ。
料理や組み合わせる食器を選ばず、使い勝手がとてもいいのが昔から重宝されている理由だと思います。
ちなみにブルーの器には安南・染付・呉須といろんな呼び方があります。
まず「呉須」というのがコバルトの事で、器に使われるブルーはコバルトを使っている事からそう呼ばれています。ブルーを使った器に広く用いられる名称です。
「安南」はベトナムの事。ベトナムで作られているポピュラーな器によく使われている、ちょっとにじんだようなブルーが特徴の器です。当店の取り扱いでは藤田佳三さんがその代表格。にじんだ呉須が垂れた様子を見て「よう泣いとるな〜」と言うそうです。私もいつかドンピシャのタイミングで言ってみたいです(笑)
「染付」は白い地の磁器に呉須で絵付けをほどこしたもの。有田など有名な物も多いですよね。当店では山口利枝さん、十朗窯の亀山サ苗さんなどの器がございます。
同じブルーでも様々な表現がある器たち。ぜひお手に取ってアレコレご覧くださいませ。
〈写真の物より抜粋〉
安南だ円カレー皿 ¥2500
安南うず文輪花鉢 ¥2300
安南梅文小鉢 ¥1300
染付桜舟形小皿 ¥1200
呉須しのぎリム皿 5寸 ¥2000
呉須しのぎリム皿 8寸 ¥5000
皆さまのお越しをお待ちしてます!
※また今度の日曜日(24日)は月イチladybug石鹸販売の日です。11時〜17時に豊田さん在店です。ヨロシクお願い申し上げます。
24日は石岡信之展の最終日でもあります。皆様お買い忘れのないよう!!
只今開催中::
■石岡信之展
2019年2月8日(金)〜2月24日(日)
#うつわ屋石岡信之展2019
【お願い】
駐車場でのアイドリングストップにご協力くださいませ。近隣よりの排気ガスの苦情が出ております。当店は住宅街に位置しております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
また子供さん連れの方はHPまたは、店入り口横の注意書きを必ずお読みの上ご入店くださいますようお願い申し上げます。
2月の休業日:毎週水曜日と5・6・7日連休です
3月の休業日:毎週水曜日・1・3・4・8・22日
その他入ることもあります。
うつわ屋Living&Tableware
■うつわ屋の想い・経営理念こちらに書いております。
ご一読くだされば幸いです。
これからのイベント::

■柄のある器展
2019年3月9日〜3月24日
参加作家:阿部慎太朗・伊藤丈浩・坂井千尋・杉尾信康・盪外Αδ甲川風子・浜坂尚子・原依子・和田由記子
※印刷物に阿部慎太朗さんの表記に誤りがございましたことお詫びもうし上げます。
【必ずお読みください】
※阿部慎太朗、原依子、長谷川風子、和田由記子の作品について購入個数制限を設ける見込みです。ご了承ください。
※早朝(AM10:00以前)よりお並びにならないでください。当店は住宅街の真ん中です。近隣のご迷惑となります。何卒ご理解くださいませ。

■ヤンマのお洋服受注会
2019年3月31日と4月1日

■小澤基晴展
2019年4月13日〜21日
在廊:13と14日
※初日は往復はがきでご応募いただいた方より事前抽選の上、当選した方の優先入場となります。
詳細はHP、当ブログ、各SNSにてご案内しております。お読みの上ご応募よろしくお願い申し上げます。
小澤基晴展初日入場応募抽選のご案内
■glass works2019
2019年5月3日〜6月2日
and more・・・・・
☆うつわ屋Living&Tableware
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス info@utsuwaya.net
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp
”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆
うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆
2019年02月21日
【GALLERY:柄のある器展2019】

■柄のある器展2019
2019年3月9日(土)〜3月24日(日)※3/22(金)は臨時休業いたします。
参加作家:阿部慎太朗(茨城)・伊藤丈浩(栃木)・坂井千尋(東京)・杉尾信康(宮崎)・盪外Α憤γ痢法δ甲川風子(栃木)・浜坂尚子(愛知)・原依子(京都)・和田由記子(長野)
【必ずお読みください】
※阿部慎太朗、原依子、長谷川風子、和田由記子の作品について購入個数制限を設ける見込みです。ご了承ください。
※早朝(AM10:00以前)よりお並びにならないでください。当店は住宅街の真ん中です。近隣のご迷惑となります。何卒ご理解くださいませ。
皆さんが感じる器の魅力ってなんでしょう?
形であったり色味であったり、焼成感や土の質感も重要なポイントだったり。
そんな魅力の一つとしてあげられるものに絵や文様などの「柄」があります。
そんな柄のある器にスポットを当てたうつわ屋3回目の本展です。
今回はご覧の陶芸家9人の皆様にご参加いただきました。
特徴的なパターンや柄を武器に、全国各地で活躍する個性豊かな作り手の素敵な作品達がうつわ屋に大集結。それぞれの代名詞のようなその柄のパターンは、ポップにキュートにかっこよく。野趣に富んでいたり、超絶技巧の作品と呼べるものだったり・・・と多彩です。
柄の落としどころを心得ている完成されたその柄はシンプルにも通じ、上質で使い方を選びません。
場の空気感を変えてくれる「使えるアート」は大変お値打ちな存在です。
オクリモノの多いこの季節にもピッタリの器たち。
「柄のある」素敵な世界観をお楽しみください。
只今開催中::
■石岡信之展
2019年2月8日(金)〜2月24日(日)
#うつわ屋石岡信之展2019
【お願い】
駐車場でのアイドリングストップにご協力くださいませ。近隣よりの排気ガスの苦情が出ております。当店は住宅街に位置しております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
また子供さん連れの方はHPまたは、店入り口横の注意書きを必ずお読みの上ご入店くださいますようお願い申し上げます。
2月の休業日:毎週水曜日と5・6・7日連休です
3月の休業日:毎週水曜日・1・3・4・8・22日
その他入ることもあります。
うつわ屋Living&Tableware
■うつわ屋の想い・経営理念こちらに書いております。
ご一読くだされば幸いです。
これからのイベント::

■柄のある器展
2019年3月9日〜3月24日
参加作家:阿部慎太朗・伊藤丈浩・坂井千尋・杉尾信康・盪外Αδ甲川風子・浜坂尚子・原依子・和田由記子
※印刷物に阿部慎太朗さんの表記に誤りがございましたことお詫びもうし上げます。
【必ずお読みください】
※阿部慎太朗、原依子、長谷川風子、和田由記子の作品について購入個数制限を設ける見込みです。ご了承ください。
※早朝(AM10:00以前)よりお並びにならないでください。当店は住宅街の真ん中です。近隣のご迷惑となります。何卒ご理解くださいませ。

■ヤンマのお洋服受注会
2019年3月31日と4月1日

■小澤基晴展
2019年4月13日〜21日
在廊:13と14日
※初日は往復はがきでご応募いただいた方より事前抽選の上、当選した方の優先入場となります。
詳細はHP、当ブログ、各SNSにてご案内しております。お読みの上ご応募よろしくお願い申し上げます。
小澤基晴展初日入場応募抽選のご案内
■glass works2019
2019年5月3日〜6月2日
and more・・・・・
☆うつわ屋Living&Tableware
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス info@utsuwaya.net
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp
”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆
うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆

■柄のある器展2019
2019年3月9日(土)〜3月24日(日)※3/22(金)は臨時休業いたします。
参加作家:阿部慎太朗(茨城)・伊藤丈浩(栃木)・坂井千尋(東京)・杉尾信康(宮崎)・盪外Α憤γ痢法δ甲川風子(栃木)・浜坂尚子(愛知)・原依子(京都)・和田由記子(長野)
【必ずお読みください】
※阿部慎太朗、原依子、長谷川風子、和田由記子の作品について購入個数制限を設ける見込みです。ご了承ください。
※早朝(AM10:00以前)よりお並びにならないでください。当店は住宅街の真ん中です。近隣のご迷惑となります。何卒ご理解くださいませ。
皆さんが感じる器の魅力ってなんでしょう?
形であったり色味であったり、焼成感や土の質感も重要なポイントだったり。
そんな魅力の一つとしてあげられるものに絵や文様などの「柄」があります。
そんな柄のある器にスポットを当てたうつわ屋3回目の本展です。
今回はご覧の陶芸家9人の皆様にご参加いただきました。
特徴的なパターンや柄を武器に、全国各地で活躍する個性豊かな作り手の素敵な作品達がうつわ屋に大集結。それぞれの代名詞のようなその柄のパターンは、ポップにキュートにかっこよく。野趣に富んでいたり、超絶技巧の作品と呼べるものだったり・・・と多彩です。
柄の落としどころを心得ている完成されたその柄はシンプルにも通じ、上質で使い方を選びません。
場の空気感を変えてくれる「使えるアート」は大変お値打ちな存在です。
オクリモノの多いこの季節にもピッタリの器たち。
「柄のある」素敵な世界観をお楽しみください。
只今開催中::
■石岡信之展
2019年2月8日(金)〜2月24日(日)
#うつわ屋石岡信之展2019
【お願い】
駐車場でのアイドリングストップにご協力くださいませ。近隣よりの排気ガスの苦情が出ております。当店は住宅街に位置しております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
また子供さん連れの方はHPまたは、店入り口横の注意書きを必ずお読みの上ご入店くださいますようお願い申し上げます。
2月の休業日:毎週水曜日と5・6・7日連休です
3月の休業日:毎週水曜日・1・3・4・8・22日
その他入ることもあります。
うつわ屋Living&Tableware
■うつわ屋の想い・経営理念こちらに書いております。
ご一読くだされば幸いです。
これからのイベント::

■柄のある器展
2019年3月9日〜3月24日
参加作家:阿部慎太朗・伊藤丈浩・坂井千尋・杉尾信康・盪外Αδ甲川風子・浜坂尚子・原依子・和田由記子
※印刷物に阿部慎太朗さんの表記に誤りがございましたことお詫びもうし上げます。
【必ずお読みください】
※阿部慎太朗、原依子、長谷川風子、和田由記子の作品について購入個数制限を設ける見込みです。ご了承ください。
※早朝(AM10:00以前)よりお並びにならないでください。当店は住宅街の真ん中です。近隣のご迷惑となります。何卒ご理解くださいませ。

■ヤンマのお洋服受注会
2019年3月31日と4月1日

■小澤基晴展
2019年4月13日〜21日
在廊:13と14日
※初日は往復はがきでご応募いただいた方より事前抽選の上、当選した方の優先入場となります。
詳細はHP、当ブログ、各SNSにてご案内しております。お読みの上ご応募よろしくお願い申し上げます。
小澤基晴展初日入場応募抽選のご案内
■glass works2019
2019年5月3日〜6月2日
and more・・・・・
☆うつわ屋Living&Tableware
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス info@utsuwaya.net
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp
”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆
うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆
2018年01月23日
【花と花器展オンラインショップ販売中です】






■花と花器展オンラインショップ販売中
1月23日(火)20:00より1週間以内で終了の見込みです。
宜しければご利用ください!!!
うつわ屋オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
参加作家:花岡隆 本郷里奈 有冨ナオコ 田鶴濱守人 山脇將人 余宮隆 石岡信之 後藤義国 長谷川風子 浜坂尚子 八田亨 辻口康夫 川口武亮蓮見かおり 植原美穂子 平岡仁 増田光 和田由記子 北岡幸士 水谷和音 安見工房 村上祐仁 新田佳子 田井将博 滝沢三奈子 坪内孝典 中村佳菜子・・・・など
1月の休業日:毎週水曜日
うつわ屋Living&Tableware
これからのイベント::
■山口利枝展
2018年2月2日(金)〜2月18日(日)
→山口さんの体調不良などにより体制が整わず作家ともども断腸の思いですが今回はやむなく延期となります。大変申し訳ございません。次回は2020年に万全の態勢で開催いたします。その間少しずつですが常設での納品を行ってくださいます。できる限りお応えしてまいりますね。
■オクリモノ展
2018年3月2日(金)〜3月18日(日)
■ヤンマの受注会
2018年4月
■本郷里奈展
2018年4月20日(金)〜5月6日(日)
■夏の器展
2018年5月25日(金)〜6月17日(日)
and more・・・・・
☆うつわ屋Living&Tableware
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス info@utsuwaya.net
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp
”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆
うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆






■花と花器展オンラインショップ販売中
1月23日(火)20:00より1週間以内で終了の見込みです。
宜しければご利用ください!!!
うつわ屋オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
参加作家:花岡隆 本郷里奈 有冨ナオコ 田鶴濱守人 山脇將人 余宮隆 石岡信之 後藤義国 長谷川風子 浜坂尚子 八田亨 辻口康夫 川口武亮蓮見かおり 植原美穂子 平岡仁 増田光 和田由記子 北岡幸士 水谷和音 安見工房 村上祐仁 新田佳子 田井将博 滝沢三奈子 坪内孝典 中村佳菜子・・・・など
1月の休業日:毎週水曜日
うつわ屋Living&Tableware
これからのイベント::
2018年2月2日(金)〜2月18日(日)
■オクリモノ展
2018年3月2日(金)〜3月18日(日)
■ヤンマの受注会
2018年4月
■本郷里奈展
2018年4月20日(金)〜5月6日(日)
■夏の器展
2018年5月25日(金)〜6月17日(日)
and more・・・・・
☆うつわ屋Living&Tableware
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス info@utsuwaya.net
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp
”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆
うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆
2018年01月21日
【花と花器展fフィナーレ】




















1/21日曜日。最終日です。
本展は長いお付き合いのlamp.さんといつか何かやりたいねと話していたことを形にすることができたもの。
また彼らが移転することに合わせて店舗がない今だからこそ可能だったこと。
そんななかなか来ないタイミングだからこそこの規模で、この内容で、1週間以上もかけて開催できました。
本日で終了します。お名残り惜しいいい店内です。
ぜひ最後にもう一度皆さまにも楽しんでいただけたらと思っています。
期間を通して思うこと。
lampさんはプロだな〜って。
当たり前のことですがしっかりとした個性とカラーと、良い意味での大衆性を併せ持っています。
そしてライブ感。その時その時一瞬の切取り方が素晴らしい。
スキルの高いプロの花屋。
そんな彼らの新店舗は2/14にオープン予定です。
皆様うつわ屋とlamp.を今後ともよろしくお願いもうしあげます。
lamp.flower(新店舗準備中2月14日OPEN予定)
〒869-1102 熊本県菊池郡菊陽町原水1356-9(新店舗住所)
096-232-7037 http://www.lamp-flower.com
■花と花器展通信販売についてですが期間終了後1月23日(火)20:00より予定いたしております。
宜しければご利用ください!!!
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
花と花器展
花 lamp.flower
花器 うつわ屋
1/13〜1/21
期間中、花と花器をうつわ屋のギャラリーで販売します。lampflowerさんが出店しています。lampflowerさんは移転準備で今は店が無い状態ですので、アレンジ、切り花はうつわ屋内で承ります。
1月の休業日:毎週水曜日
うつわ屋Living&Tableware
■花と花器展
2018年1月13日(土)〜1月21日(日)
花器:うつわ屋 × 花:lamp.flower
※期間中お花と花器をうつわ屋で販売いたします
※13.14.15日はワークショップも開催します
うつわ屋で行う個展装花を全て担当してもらっているlamp.さん。いつも素敵に彩ってくださって評判抜群!お花はどちらで??と良く尋ねられるのです。長いお付き合いのlamp.さんと一緒にやるなら・・と考え続けてついに初のコラボイベントを開催する運びとなりました。約30人の作家に数千円で購入できる手頃な花器という条件でアレコレと作ってもらいました。色も形も大きさも様々な花器をご用意いたします。また期間を通してlamp.さん(もちろんご本人も在店されます)によるお花も販売いたします。ブーケなどのアレンジflower主流の昨今ですが、素敵な花器とちょっとしたコツをつかめば、庭のお花も道端の雑草も素敵な生け花に変身します!新しい試みの楽しいイベントです。是非お楽しみください。
lamp.flower(新店舗準備中2月吉日OPEN)
〒869-1102 熊本県菊池郡菊陽町原水1356-9(新店舗住所)
096-232-7037 http://www.lamp-flower.com
花岡隆 本郷里奈 有冨ナオコ 田鶴濱守人 山脇將人 余宮隆 石岡信之 後藤義国 長谷川風子 浜坂尚子 八田亨 辻口康夫 川口武亮蓮見かおり 植原美穂子 平岡仁 増田光 和田由記子 北岡幸士 水谷和音 安見工房 村上祐仁 新田佳子 田井将博 滝沢三奈子 坪内孝典 中村佳菜子・・・・など
1月の休業日:毎週水曜日
(その他入ることもございます)
うつわ屋Living&Tableware
これからのイベント::
■山口利枝展
2018年2月2日(金)〜2月18日(日)
→山口さんの体調不良などにより体制が整わず作家ともども断腸の思いですが今回はやむなく延期となります。大変申し訳ございません。次回は2020年に万全の態勢で開催いたします。その間少しずつですが常設での納品を行ってくださいます。できる限りお応えしてまいりますね。
■オクリモノ展
2018年3月2日(金)〜3月18日(日)
■ヤンマの受注会
2018年4月
■本郷里奈展
2018年4月20日(金)〜5月6日(日)
■夏の器展
2018年5月25日(金)〜6月17日(日)
and more・・・・・
☆うつわ屋Living&Tableware
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス info@utsuwaya.net
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp
”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆
うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆




















1/21日曜日。最終日です。
本展は長いお付き合いのlamp.さんといつか何かやりたいねと話していたことを形にすることができたもの。
また彼らが移転することに合わせて店舗がない今だからこそ可能だったこと。
そんななかなか来ないタイミングだからこそこの規模で、この内容で、1週間以上もかけて開催できました。
本日で終了します。お名残り惜しいいい店内です。
ぜひ最後にもう一度皆さまにも楽しんでいただけたらと思っています。
期間を通して思うこと。
lampさんはプロだな〜って。
当たり前のことですがしっかりとした個性とカラーと、良い意味での大衆性を併せ持っています。
そしてライブ感。その時その時一瞬の切取り方が素晴らしい。
スキルの高いプロの花屋。
そんな彼らの新店舗は2/14にオープン予定です。
皆様うつわ屋とlamp.を今後ともよろしくお願いもうしあげます。
lamp.flower(新店舗準備中2月14日OPEN予定)
〒869-1102 熊本県菊池郡菊陽町原水1356-9(新店舗住所)
096-232-7037 http://www.lamp-flower.com
■花と花器展通信販売についてですが期間終了後1月23日(火)20:00より予定いたしております。
宜しければご利用ください!!!
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
花と花器展
花 lamp.flower
花器 うつわ屋
1/13〜1/21
期間中、花と花器をうつわ屋のギャラリーで販売します。lampflowerさんが出店しています。lampflowerさんは移転準備で今は店が無い状態ですので、アレンジ、切り花はうつわ屋内で承ります。
1月の休業日:毎週水曜日
うつわ屋Living&Tableware
■花と花器展
2018年1月13日(土)〜1月21日(日)
花器:うつわ屋 × 花:lamp.flower
※期間中お花と花器をうつわ屋で販売いたします
※13.14.15日はワークショップも開催します
うつわ屋で行う個展装花を全て担当してもらっているlamp.さん。いつも素敵に彩ってくださって評判抜群!お花はどちらで??と良く尋ねられるのです。長いお付き合いのlamp.さんと一緒にやるなら・・と考え続けてついに初のコラボイベントを開催する運びとなりました。約30人の作家に数千円で購入できる手頃な花器という条件でアレコレと作ってもらいました。色も形も大きさも様々な花器をご用意いたします。また期間を通してlamp.さん(もちろんご本人も在店されます)によるお花も販売いたします。ブーケなどのアレンジflower主流の昨今ですが、素敵な花器とちょっとしたコツをつかめば、庭のお花も道端の雑草も素敵な生け花に変身します!新しい試みの楽しいイベントです。是非お楽しみください。
lamp.flower(新店舗準備中2月吉日OPEN)
〒869-1102 熊本県菊池郡菊陽町原水1356-9(新店舗住所)
096-232-7037 http://www.lamp-flower.com
花岡隆 本郷里奈 有冨ナオコ 田鶴濱守人 山脇將人 余宮隆 石岡信之 後藤義国 長谷川風子 浜坂尚子 八田亨 辻口康夫 川口武亮蓮見かおり 植原美穂子 平岡仁 増田光 和田由記子 北岡幸士 水谷和音 安見工房 村上祐仁 新田佳子 田井将博 滝沢三奈子 坪内孝典 中村佳菜子・・・・など
1月の休業日:毎週水曜日
(その他入ることもございます)
うつわ屋Living&Tableware
これからのイベント::
2018年2月2日(金)〜2月18日(日)
■オクリモノ展
2018年3月2日(金)〜3月18日(日)
■ヤンマの受注会
2018年4月
■本郷里奈展
2018年4月20日(金)〜5月6日(日)
■夏の器展
2018年5月25日(金)〜6月17日(日)
and more・・・・・
☆うつわ屋Living&Tableware
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス info@utsuwaya.net
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp
”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆
うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆
2018年01月20日
【花と花器展より】



いよいよ明日が最終日。
お客さまがお選びになる花器にライブでじゃんじゃん活けてくれています。
セットで笑顔いっぱいにお持ち帰りになる皆様を見ているだけでやってよかったなと思えます。
lamp.の二人も毎日充実の様子。
名残り惜しいです!!
明日までです。
お見逃しなき様に!!
■坪内孝典

■川口武亮

■山脇將人




■水谷和音

■田尾明子

■和田由記子

■有富ナオコ

■中村佳菜子


■余宮隆

■阿部誠

■安見工房

■本郷里奈
![IMG_4905[1]](https://livedoor.blogimg.jp/kumamotoutsuwaya/imgs/4/2/421cafd9-s.jpg)
■田鶴濱守人


■村上祐仁

などなどなど
■花と花器展通信販売についてですが期間終了後1月23日(火)20:00より予定いたしております。
宜しければご利用ください!!!
花と花器展
花 lamp.flower
花器 うつわ屋
1/13〜1/21
期間中、花と花器をうつわ屋のギャラリーで販売します。lampflowerさんが出店しています。lampflowerさんは移転準備で今は店が無い状態ですので、アレンジ、切り花はうつわ屋内で承ります。
1月の休業日:毎週水曜日
うつわ屋Living&Tableware
■花と花器展
2018年1月13日(土)〜1月21日(日)
花器:うつわ屋 × 花:lamp.flower
※期間中お花と花器をうつわ屋で販売いたします
※13.14.15日はワークショップも開催します
うつわ屋で行う個展装花を全て担当してもらっているlamp.さん。いつも素敵に彩ってくださって評判抜群!お花はどちらで??と良く尋ねられるのです。長いお付き合いのlamp.さんと一緒にやるなら・・と考え続けてついに初のコラボイベントを開催する運びとなりました。約30人の作家に数千円で購入できる手頃な花器という条件でアレコレと作ってもらいました。色も形も大きさも様々な花器をご用意いたします。また期間を通してlamp.さん(もちろんご本人も在店されます)によるお花も販売いたします。ブーケなどのアレンジflower主流の昨今ですが、素敵な花器とちょっとしたコツをつかめば、庭のお花も道端の雑草も素敵な生け花に変身します!新しい試みの楽しいイベントです。是非お楽しみください。
lamp.flower(新店舗準備中2月吉日OPEN)
〒869-1102 熊本県菊池郡菊陽町原水1356-9(新店舗住所)
096-232-7037 http://www.lamp-flower.com
花岡隆 本郷里奈 有冨ナオコ 田鶴濱守人 山脇將人 余宮隆 石岡信之 後藤義国 長谷川風子 浜坂尚子 八田亨 辻口康夫 川口武亮蓮見かおり 植原美穂子 平岡仁 増田光 和田由記子 北岡幸士 水谷和音 安見工房 村上祐仁 新田佳子 田井将博 滝沢三奈子 坪内孝典 中村佳菜子・・・・など
1月の休業日:毎週水曜日
(その他入ることもございます)
うつわ屋Living&Tableware
これからのイベント::
■山口利枝展
2018年2月2日(金)〜2月18日(日)
→山口さんの体調不良などにより体制が整わず作家ともども断腸の思いですが今回はやむなく延期となります。大変申し訳ございません。次回は2020年に万全の態勢で開催いたします。その間少しずつですが常設での納品を行ってくださいます。できる限りお応えしてまいりますね。
■オクリモノ展
2018年3月2日(金)〜3月18日(日)
■ヤンマの受注会
2018年4月
■本郷里奈展
2018年4月20日(金)〜5月6日(日)
■夏の器展
2018年5月25日(金)〜6月17日(日)
and more・・・・・
☆うつわ屋Living&Tableware
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス info@utsuwaya.net
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp
”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆
うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆



いよいよ明日が最終日。
お客さまがお選びになる花器にライブでじゃんじゃん活けてくれています。
セットで笑顔いっぱいにお持ち帰りになる皆様を見ているだけでやってよかったなと思えます。
lamp.の二人も毎日充実の様子。
名残り惜しいです!!
明日までです。
お見逃しなき様に!!
■坪内孝典

■川口武亮

■山脇將人




■水谷和音

■田尾明子

■和田由記子

■有富ナオコ

■中村佳菜子


■余宮隆

■阿部誠

■安見工房

■本郷里奈
![IMG_4905[1]](https://livedoor.blogimg.jp/kumamotoutsuwaya/imgs/4/2/421cafd9-s.jpg)
■田鶴濱守人


■村上祐仁

などなどなど
■花と花器展通信販売についてですが期間終了後1月23日(火)20:00より予定いたしております。
宜しければご利用ください!!!
花と花器展
花 lamp.flower
花器 うつわ屋
1/13〜1/21
期間中、花と花器をうつわ屋のギャラリーで販売します。lampflowerさんが出店しています。lampflowerさんは移転準備で今は店が無い状態ですので、アレンジ、切り花はうつわ屋内で承ります。
1月の休業日:毎週水曜日
うつわ屋Living&Tableware
■花と花器展
2018年1月13日(土)〜1月21日(日)
花器:うつわ屋 × 花:lamp.flower
※期間中お花と花器をうつわ屋で販売いたします
※13.14.15日はワークショップも開催します
うつわ屋で行う個展装花を全て担当してもらっているlamp.さん。いつも素敵に彩ってくださって評判抜群!お花はどちらで??と良く尋ねられるのです。長いお付き合いのlamp.さんと一緒にやるなら・・と考え続けてついに初のコラボイベントを開催する運びとなりました。約30人の作家に数千円で購入できる手頃な花器という条件でアレコレと作ってもらいました。色も形も大きさも様々な花器をご用意いたします。また期間を通してlamp.さん(もちろんご本人も在店されます)によるお花も販売いたします。ブーケなどのアレンジflower主流の昨今ですが、素敵な花器とちょっとしたコツをつかめば、庭のお花も道端の雑草も素敵な生け花に変身します!新しい試みの楽しいイベントです。是非お楽しみください。
lamp.flower(新店舗準備中2月吉日OPEN)
〒869-1102 熊本県菊池郡菊陽町原水1356-9(新店舗住所)
096-232-7037 http://www.lamp-flower.com
花岡隆 本郷里奈 有冨ナオコ 田鶴濱守人 山脇將人 余宮隆 石岡信之 後藤義国 長谷川風子 浜坂尚子 八田亨 辻口康夫 川口武亮蓮見かおり 植原美穂子 平岡仁 増田光 和田由記子 北岡幸士 水谷和音 安見工房 村上祐仁 新田佳子 田井将博 滝沢三奈子 坪内孝典 中村佳菜子・・・・など
1月の休業日:毎週水曜日
(その他入ることもございます)
うつわ屋Living&Tableware
これからのイベント::
2018年2月2日(金)〜2月18日(日)
■オクリモノ展
2018年3月2日(金)〜3月18日(日)
■ヤンマの受注会
2018年4月
■本郷里奈展
2018年4月20日(金)〜5月6日(日)
■夏の器展
2018年5月25日(金)〜6月17日(日)
and more・・・・・
☆うつわ屋Living&Tableware
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス info@utsuwaya.net
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp
”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆
うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆