壜壥[TANTEN]鳥山高史

2012年04月21日

IMG_7022

こんにちは。
黄砂が激しい風に乗って吹き荒れていました。
目、鼻もアレルギーで大変です・・。
夕方近くになって雨も降ってたおかげで、黄砂も落ち着きほっと胸をなでおろしたところです。
しかしこの時期の雨はしっとりすがすがしく気持ちがいいものです。

IMG_7018
本日からスタートしました「glass works 2012」。
朝からたくさんのお客様にお越しいただき誠にありがとうございます。
5者5様のガラス。
あれこれ悩まれるお客様のお姿が印象的です。

昨日夜、お世話になっている菊陽のlamp.さんにお花とグリーンをあしらっていただきました。
IMG_7012
IMG_7015
IMG_7014
IMG_7023
IMG_7029
IMG_7013

すがすがしいガラスの質感には爽やかな植物のトーンがとても馴染みます。

写真上から
■鳥山高史さんのStencil筒瓶(9000円)にドライのアジサイを一輪。
■沖澤康平さんの泡ボウルL(7140円)に爽やかに!
■サブロウさんの作品の間に。グリーンが映えます。
■能登朝奈さんのオレンジのボウル(31500円)も水盤代わりにいかがでしょう?
■紫のシュッとした花が、クールな鳥山高史さんのStencilピッチャー(5800円)に似合います!
■爽やかなグリーンが映えます!新田佳子さんMONYOOピッチャー(6300円)
■鳥山高史Stencilメドックス瓶(4000円)にはドライをあしらいました。
■グリーンネックレスがとてもかわいらしい。空気感のある鳥山高史Stencilリキュールグラス(4000円)


■「glass works 2012」
2012年4月21日(土)〜5月20日(日)

参加作家:(写真左下より時計回りに)
サブロウ(富山)能登朝奈(福島)
沖澤康平(岐阜)新田佳子(東京)鳥山高史(兵庫)

宙吹き サンドブラスト 型吹き パート・ド・ヴェール キルンワーク
「ガラス」という同じ素材を、それぞれ事なった技法で調理する。
大胆で繊細で優雅。まるで料理のようだ、と思います。
シェフの感性により味が変わるように、ガラス作家の感性で
その作品にはまるで違う個性が浮かび上がってきます。
今回の企画展も、それぞれの持ち味が生き、五感に訴えかけるような
素敵なモノばかり。

キラキラとした初夏の熊本に良く似合う「透明感&清涼感たっぷりの」
5名の[glass works] どうぞお楽しみください!

うつわ屋Living&Tableware @gallery






kumamotoutsuwaya at 16:43コメント(0)トラックバック(0) 

2012年04月20日

glass


こんにちは。天候すぐれません。
明日も雨が降ると聞きました。。。むむ。。
本日は明日からのglass works 2012の準備の為、臨時休業です。
@galleryは只今すっからかん。今まさにディスプレイをはじめるところです。
IMG_7003


今日は新田佳子さんをご紹介。
IMG_7000
IMG_6999
■新田佳子
IZUMIのお鉢(楕円) 12600円
SENのグラス 4200円

サンドブラストで模様をつけていく技法です。
削り残った部分が透明な凸面としてのこり、
コントラストを形成していきます。
やわらかく繊細なイメージがします。
5人の中で一番工芸の香りを感じる作品と僕は思います。

明日11:00よりスタート。
皆様のお越しをお待ちいたしております!

店主 小山愛陽

■「glass works 2012」
2012年4月21日(土)〜5月20日(日)
※4月20日(金)は準備の為休業いたします

参加作家:(写真左下より時計回りに)
サブロウ(富山)能登朝奈(福島)
沖澤康平(岐阜)新田佳子(東京)鳥山高史(兵庫)

宙吹き サンドブラスト 型吹き パート・ド・ヴェール キルンワーク
「ガラス」という同じ素材を、それぞれ事なった技法で調理する。
大胆で繊細で優雅。まるで料理のようだ、と思います。
シェフの感性により味が変わるように、ガラス作家の感性で
その作品にはまるで違う個性が浮かび上がってきます。
今回の企画展も、それぞれの持ち味が生き、五感に訴えかけるような
素敵なモノばかり。

キラキラとした初夏の熊本に良く似合う「透明感&清涼感たっぷりの」
5名の[glass works] どうぞお楽しみください!

うつわ屋Living&Tableware @gallery


kumamotoutsuwaya at 11:25コメント(0)トラックバック(0) 

2012年04月19日

glass


※明日は企画展準備の為お休みです。

今日は雨が降り出しました。
気温は高めですが風があり、わりと心地よく感じます。
もう九州では上着は必要ないみたいです。

今日は「ガラス工房壜壥[TANTEN]」鳥山高史さんのご紹介です。
IMG_6994

IMG_6988

IMG_6990


■壜壥[TANTEN]鳥山高史
ヤドル 6000円
リキュールグラス 4000円
Stencil メドック瓶 4000円

妥協なきものつくり。
彼を見ているとストイックだなと思います。
ほんの少しのニュアンスを大切にし、良い意味での緊張感を出す。
使うとわかるその心地よさは、手にした者だけが分かる贅沢です。
僕はStencilのグラスを愛用しています。

■「glass works 2012」
2012年4月21日(土)〜5月20日(日)
※4月20日(金)は準備の為休業いたします

参加作家:(写真左下より時計回りに)
サブロウ(富山)能登朝奈(福島)
沖澤康平(岐阜)新田佳子(東京)鳥山高史(兵庫)

宙吹き サンドブラスト 型吹き パート・ド・ヴェール キルンワーク
「ガラス」という同じ素材を、それぞれ事なった技法で調理する。
大胆で繊細で優雅。まるで料理のようだ、と思います。
シェフの感性により味が変わるように、ガラス作家の感性で
その作品にはまるで違う個性が浮かび上がってきます。
今回の企画展も、それぞれの持ち味が生き、五感に訴えかけるような
素敵なモノばかり。

キラキラとした初夏の熊本に良く似合う「透明感&清涼感たっぷりの」
5名の[glass works] どうぞお楽しみください!

うつわ屋Living&Tableware @gallery




kumamotoutsuwaya at 15:28コメント(0)トラックバック(0) 

2012年04月18日

IMG_6986
IMG_6987
写真上から
■サブロウ 
角深鉢 大 しろねず 13650円
角深鉢 中 けしずみ 5775円

丸鉢 小 なんど 3360円
丸鉢 中 水 4725円


今年のサブロウさんは企画展で参加いただきました。
・・と言っても200点を優に超える点数で、これちょっとした個展です。
定番中心に上の写真のような「使える新作」も!!
何と言いますか・・やっぱり安心感の塊です。
ガラスの食器です!と直球で表現できる上、そのビジュアルは素敵の一言。
初めての方も!
昨年のお買い足しに!
お待たせしました!!

glass
■「glass works 2012」
2012年4月21日(土)〜5月20日(日)
※4月20日(金)は準備の為休業いたします

参加作家:(写真左下より時計回りに)
サブロウ(富山)能登朝奈(福島)
沖澤康平(岐阜)新田佳子(東京)鳥山高史(兵庫)

宙吹き サンドブラスト 型吹き パート・ド・ヴェール キルンワーク
「ガラス」という同じ素材を、それぞれ事なった技法で調理する。
大胆で繊細で優雅。まるで料理のようだ、と思います。
シェフの感性により味が変わるように、ガラス作家の感性で
その作品にはまるで違う個性が浮かび上がってきます。
今回の企画展も、それぞれの持ち味が生き、五感に訴えかけるような
素敵なモノばかり。

キラキラとした初夏の熊本に良く似合う「透明感&清涼感たっぷりの」
5名の[glass works] どうぞお楽しみください!

うつわ屋Living&Tableware @gallery




kumamotoutsuwaya at 13:30コメント(0)トラックバック(0) 

2012年04月17日

glass
今日も窓全開での営業中!
実にすがすがしい気候です。
この時期の九州は本当にキラキラと素敵なのです。
緑も若々しく、日差しも元気。
あと2か月もすればこんなことは言っていられないのですが・・・

だからこそ貴重なこの季節を堪能する贅沢。
四季のある国に生まれてよかったなと感じます。

さて今日は能登朝奈さんのご紹介です。
■能登朝奈 
壁の空 21000円(壁掛けのオブジェです)
IMG_6975


■能登朝奈
デザートカップ 8400円
四角皿 3150円
IMG_6977
IMG_6984


半透明。
シャーベット。
そのように形容してきた彼女の作品。
パート・ド・ヴェール
古の技法で生み出されるそれは素敵な作品です。
食器を作ってくれますが、所有欲で爆発してしまうほど作品として魅力的な「モノ」です。
5人の中では一番古いお付き合い。
今回もどうぞよろしくお願いいたします!

■「glass works 2012」
2012年4月21日(土)〜5月20日(日)
※4月20日(金)は準備の為休業いたします

参加作家:(写真左下より時計回りに)
サブロウ(富山)能登朝奈(福島)
沖澤康平(岐阜)新田佳子(東京)鳥山高史(兵庫)

宙吹き サンドブラスト 型吹き パート・ド・ヴェール キルンワーク
「ガラス」という同じ素材を、それぞれ事なった技法で調理する。
大胆で繊細で優雅。まるで料理のようだ、と思います。
シェフの感性により味が変わるように、ガラス作家の感性で
その作品にはまるで違う個性が浮かび上がってきます。
今回の企画展も、それぞれの持ち味が生き、五感に訴えかけるような
素敵なモノばかり。

キラキラとした初夏の熊本に良く似合う「透明感&清涼感たっぷりの」
5名の[glass works] どうぞお楽しみください!

うつわ屋Living&Tableware @gallery



kumamotoutsuwaya at 15:04コメント(0)トラックバック(0) 
Categories
Archives
記事検索
livedoor プロフィール

kumamotoutsuwaya

熊本県合志市の光の森近くにて、全国の作り手による普段使いの和食器や暮らしの雑貨を扱っています。

  • ライブドアブログ