大館工芸社

2019年06月20日

【SHOP 大館工芸社 曲げわっぱ製品】

※23日(日)は月イチLadybug石鹸販売の日です。よろしくお願い申し上げます。

IMG_1693
IMG_1695
IMG_1694
IMG_1696
IMG_1697
IMG_1701
IMG_1702
IMG_1703
IMG_1704
IMG_1705
IMG_1707
IMG_1709
IMG_1710
IMG_1715
IMG_1716
IMG_1717


■大館工芸社
大館曲げわっぱ蕎麦皿 5000円
大館曲げわっぱ蕎麦チョコ 2500円
大館曲げわっぱ小判弁当小 8000円
大館曲げわっぱ梅型弁当 10000円
大館曲げわっぱ矢羽根小判トレイ 18000円
大館曲げわっぱ曲げ茶筒 8000円
大館曲げわっぱ板膳白木 5000円

梅雨はどこに・・・・
なんでか熊本はまだ梅雨入りしてないようで・・。
今日はギラギラ太陽です。
そんな暑い季節に爽やかなこちら。
伝統工芸秋田大館の曲げわっぱ。
秋田杉を育てる所からはじまる地に足付いた産業です。
大館工芸社はかの地で長く続く老舗のメーカー。
長く使える良品をお手元に。

※只今店頭販売のみ対応しております。


楽しみなイベントです::
2019masubutiB


■増渕篤宥展
2019年6月28日〜7月15日
作家在廊日:6/28・6/29

いよいよです!
来週の金曜日よりはじまります。我々も親しくさせて頂いております、増渕パイセンこと増渕篤宥さんの個展です。
写真はDMに使いました。
この作品只今店頭にサンプルとして展示しておりますが、素晴らしく評判が良い!
このような食器はもちろん、香炉などの手間かかりまくった作品まで幅広い魅力的な展示になりそうで楽しみです。
どうぞよろしくお願い申し上げます🙏

以下DMより:

宮崎県小林市。静かな里山の一角に増渕さんの窯「向山窯櫻越工房」はあります。緻密な作業と作風に目が行く増渕さんの仕事。
白黒のパターンはあまりに有名で、近年取り組む釉象嵌の仕事もあわせ使い勝手のいい食器として食の現場で広く愛用されています。
のどかな環境とは裏腹に洗練された鬼気迫る仕事の作品も多くなってきた増渕さん。
使いガッテのいい工房仕事と、工芸作家としての作品の両輪が回りだしています。
本展は白黒や釉象嵌の食器を中心に、存在感のある工芸作品も出品されます。
陶芸家としていい存在感を示しだしたマスブチトクヒロの脂ののった旬の仕事をどうぞご堪能くだされば幸いです。
今回の展示には何も規制はございませんのでご安心下さい。


6月の休業日:毎週水曜日と18日27日
※22日は18:00閉店です
その他入る可能性あります。

【お願い】
・駐車場でのアイドリングストップにご協力くださいませ。近隣よりの排気ガスの苦情が出ております。当店は住宅街に位置しております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
・また子供さん連れの方はHPまたは、店入り口横の注意書きを必ずお読みの上ご入店くださいますようお願い申し上げます。
・転売目的のご来店はお断りいたします。

うつわ屋Living&Tableware



■うつわ屋の想い・経営理念こちらに書いております。
ご一読くだされば幸いです。


これからのイベント::

itokutu2019
■伊東製靴店
2019年7月27日〜8月4日
伊東氏在店日:7/27・7/28・8/3・8/4
実直な仕事。
伊東さんの作るセミオーダーの質の高い靴の受注会となっております。
数か月後に出来上がって参ります。
お支払いは先にお願いしております。


■定番市
2019年9月13日〜10月6日

■十場天伸展
2019年10月25日〜11月10日

■余宮隆展
2019年12月6日〜12月24日


☆うつわ屋Living&Tableware 
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス info@utsuwaya.net
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp

”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆

うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆



kumamotoutsuwaya at 12:33コメント(0) 

2018年07月26日

【入荷案内:大館工芸社 曲げわっぱなど】

IMG_3791
IMG_3794
IMG_3795
IMG_3796
IMG_3798


IMG_3778
IMG_3779
IMG_3781
IMG_3782
IMG_3783
IMG_3785
IMG_3788
IMG_3789
IMG_3790


■大館工芸社
小判弁当 大10000円/中9000円
板膳(432×320) 5000円
弁当箱は調湿してくれます。優れものです。
板膳は折敷として。
毎日の食卓に。直接料理の盛り付けも可能です!!


秋田の伝統工芸「大館曲げわっぱ」
秋田杉は木目が美しく均等であることで重宝されて来ました。
大館工芸社は樹齢の大きな杉を用いるため社有林を持ち育んでいる老舗です。
持続可能ないいものをお値打ち価格。
うつわ屋のコンセプトに通じる仕事で今回取り扱い開始しております。
需要の方が大きな商品ですのでいつもそろうわけでは無いと思いますが、
ボチボチお付き合いください。




後藤義国・レジーナ二人展通販中
7/28(土)まで
うつわ屋オンラインショップ
http://utsuwaya.shop-pro.jp/



【お願い】
駐車場でのアイドリングストップにご協力くださいませ。近隣よりの排気ガスの苦情が出ております。当店は住宅街に位置しております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。


7月の休業日:毎週水曜日
夏季休業:::7/30〜8/2
8月の休業日:毎週水曜日他未定
その他入ることもございます

うつわ屋Living&Tableware


■うつわ屋の想い・経営理念こちらに書いております。
ご一読くだされば幸いです。


これからのイベント::
体験写真2018
■サブロウ in うつわ屋 
「ワークショップ:ガラスの器を作ってみよう!」

熊本地震が起きた2年前。
「熊本の為に何かしたいんです」とサブロウさんよりお話を頂いていました。
ただ寄付をするだけでは・・と話されていたサブロウさん。
自分らしく皆さんに楽しんでもらえる事を。そう考えて実現した本企画です。
旅行を絡めご家族で遊びも兼ねて熊本に来てくださいます。ありがたや〜!!

長く取り扱いのある人気ガラス作家サブロウさんらしくガラスを作るワークショップ。
といっても熱は加えられないので、板ガラスの柄を並べて作る作業となります。
後日(数か月後)、焼成し完成品をこちらに送ってくださいます。
その後私共より皆様へご連絡後、取りに来てていただく形です。
写真はそのワークショップの完成例です。

制作にかかる実費を含む費用はご負担いただきます。(以下詳細をご覧ください)
今回はサブロウガラスファンへの感謝祭という趣旨もあっての開催ですので、ご参加はサブロウさんのファン優先とさせていただきます!サブロウさんのガラスにご興味がある方にご参加いただきたいです!!
※もちろん県外の方もご参加いただけます!!


期日::
2018年8月11日(土) 1日限り

費用::
2500円(税別)

時間::
11:30〜60分程度 定員8人まで 満席
14:00〜60分程度 定員8人まで 空き
16:00〜60分程度 定員8人まで 空き

希望の時間をお電話にてうつわ屋(096-248-8438)へお申込みください。
予約優先ですが当日飛び入り参加ももちろんOKです。小学校高学年以上に限ります。
ただいま受付中です。



IMG_2579
■九州展 〜ありがとう20周年〜
2018年9月1日〜9月16日
9月1日をもって20周年!!
支えてくれた地元九州の皆様へ。
素敵な地産地消の器を召し上がれ!
参加作家::川口武亮・増渕篤宥・佐藤浩・松原竜馬・熊本象・佐藤もも子・水谷和音・馬場勝文

■お正月にも使いたいハレの器展 〜ありがとう20周年〜
2018年11月2日〜11月18日(予定)
参加作家::高島大樹・松浦コウタロー・松浦ナオコ・阿南維也・
三笘修・藤田佳三・平岡仁・蝶野秀紀・・

■余宮隆展
2018年12月

and more・・・・・



☆うつわ屋Living&Tableware 
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス info@utsuwaya.net
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp

”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆

うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆

kumamotoutsuwaya at 14:30コメント(0) 
Categories
Archives
記事検索
livedoor プロフィール

kumamotoutsuwaya

熊本県合志市の光の森近くにて、全国の作り手による普段使いの和食器や暮らしの雑貨を扱っています。

  • ライブドアブログ