田尾明子
2020年06月22日






【入荷案内:田尾明子】
益子の田尾さんより入荷です。
伝統を大切に益子焼の良いところを踏まえ、
田尾さんならではの優しさがグッときます。
うつわ屋とは長いお付き合い。
今後とも宜しくお願い申し上げます
店頭販売のみです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
■感染防止の観点より、ご来店の際にお約束頂きたい事ございます。
お守り頂けない方はご入店をお断りいたしますのでご理解ください。
(店主基礎疾患持ちです。ご配慮お願い申し上げます)
※マスクは必ず着けてご入店ください(子供さんもです)
※備え付けの手指アルコール消毒をお使いの上ご入店ください。
※なるべく少人数で短時間のご利用をお願いします。
※出来る限り子供さんは交代で店外にて見て頂きますようお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
6月の休業日:毎週水曜日と2日(火)、6日(土)、11日(木)、14日(日)、16日(火)、25日(木)、26日(金)、30日(火)
7月の休業日:毎週水曜日と9日(木)、14日(火)、21日(火)、30日(木)
営業時間:
平日11時〜17時
土日祝11時〜18時
今後の情勢により更に休業追加や営業時間等変更の可能性もございますことご了承ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
■次回イベント
・後藤義国・レジーナ二人展
2020年6月27日〜7月12日
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【お願い】
・新型コロナウイルス感染防止の為、マスクは必ずお付けの上ご入店ください。また店内入り口にある手指アルコール消毒のご使用もお願いいたします。
・駐車場でのアイドリングストップにご協力くださいませ。近隣よりの排気ガスの苦情が出ております。当店は住宅街に位置しております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
・また子供さん連れの方はHPまたは、店入り口横の注意書きを必ずお読みの上ご入店くださいますようお願い申し上げます。
・転売目的のご来店はお断りいたします。
・お会計は現金がとても助かります。:カード会社に対して大手量販店さん等の主な事業所さんは売上に対して約1%の加盟店手数料を払うにとどまりますが、それに比べ私共中小零細事業所は3〜5%も負担がございます。増税し政府のキャッシュレス推進後、売上は伸びず単純にクレジットカード手数料負担が増加し利益が減っております。キャッシュレス化の流れですが現金での会計は手間も減りますし、また加盟店手数料が掛からず本来の適正な利益を享受でき、我々小さなお店は大変助かります。事実キャッシュレス決済を我々事業所が推進しているわけではございません。上記皆様にもご理解いただけたら幸いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【今後のイベント情報※随時更新】
http://blog.livedoor.jp/kumamotoutsuwaya/archives/1974769.html
よろしくお願い申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼うつわ屋の想い・経営理念こちらに書いております。
ご一読くだされば幸いです。
うつわ屋Living&Tableware
・
・
・
・
☆うつわ屋Living&Tableware
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス info@utsuwaya.net
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp
”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆
うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆
2019年05月25日
【入荷案内:田尾明子】










5月25日(土)
*明日はLadybugの日です*
益子の田尾さんより入荷がありました。
田尾さんとは開店以来の長いお付き合い。
当時から変わらず、益子の伝統技法をしっかりと踏襲しつつも軽やかで使いやすい器を作り続けていらっしゃいます。
蹴ろくろから生み出される伸びやかなシルエット、藁灰釉・糠釉などを用いた奥行きのある肌がとても素敵です!
あれは20年前、初対面の前日に益子の温泉ホテルで両脚を骨折した私。
それはそれはインパクトが強かったと思いますが、つい最近お会いした時も「脚大丈夫?(笑)」と。
20年も持つネタになったのなら、両脚折った甲斐があるというものです!
当店とご縁の深いウツワ。
ぜひお手に取ってご覧くださいませ。
※只今店頭販売のみとさせて頂いております。ご了承くださいませ。
\現在店内奥galleryにて開催中/
■glass works2019
2019年5月3日(金)〜6月2日(日)
参加作家:サブロウ(富山)新田佳子(東京)中村敏康(福岡)田井将博(香川)坂田裕昭(富山)能登朝奈(福島)花岡央(岡山)梶原理恵子(岐阜)ぐらすたTomo(岡山)安土草多(岐阜)平田友美(香川)高倉縁(岡山) 順不同
〜glassworks2019通販〜
6/2(日)21:00start予定!
うつわ屋オンラインショップにて
http://utsuwaya.shop-pro.jp/
よろしくお願い申し上げます
※すべての規制などは解除しております。
安心してお越しください。
5月の休業日:毎週水曜日と2日19日
その他入る可能性あります。
【お願い】
・駐車場でのアイドリングストップにご協力くださいませ。近隣よりの排気ガスの苦情が出ております。当店は住宅街に位置しております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
・また子供さん連れの方はHPまたは、店入り口横の注意書きを必ずお読みの上ご入店くださいますようお願い申し上げます。
・転売目的のご来店はお断りいたします。
うつわ屋Living&Tableware
■うつわ屋の想い・経営理念こちらに書いております。
ご一読くだされば幸いです。
これからのイベント::
■増渕篤宥展
2019年6月28日〜7月15日
抽選規制は予定しておりません。
■伊東製靴店
2019年7月27日〜8月4日
伊東氏在店日:7/27・7/28・8/3・8/4
■定番市
2019年9月13日〜10月6日
■十場天伸展
2019年10月25日〜11月10日
■余宮隆展
2019年12月6日〜12月24日
☆うつわ屋Living&Tableware
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス info@utsuwaya.net
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp
”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆
うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆










5月25日(土)
*明日はLadybugの日です*
益子の田尾さんより入荷がありました。
田尾さんとは開店以来の長いお付き合い。
当時から変わらず、益子の伝統技法をしっかりと踏襲しつつも軽やかで使いやすい器を作り続けていらっしゃいます。
蹴ろくろから生み出される伸びやかなシルエット、藁灰釉・糠釉などを用いた奥行きのある肌がとても素敵です!
あれは20年前、初対面の前日に益子の温泉ホテルで両脚を骨折した私。
それはそれはインパクトが強かったと思いますが、つい最近お会いした時も「脚大丈夫?(笑)」と。
20年も持つネタになったのなら、両脚折った甲斐があるというものです!
当店とご縁の深いウツワ。
ぜひお手に取ってご覧くださいませ。
※只今店頭販売のみとさせて頂いております。ご了承くださいませ。
\現在店内奥galleryにて開催中/
■glass works2019
2019年5月3日(金)〜6月2日(日)
参加作家:サブロウ(富山)新田佳子(東京)中村敏康(福岡)田井将博(香川)坂田裕昭(富山)能登朝奈(福島)花岡央(岡山)梶原理恵子(岐阜)ぐらすたTomo(岡山)安土草多(岐阜)平田友美(香川)高倉縁(岡山) 順不同
〜glassworks2019通販〜
6/2(日)21:00start予定!
うつわ屋オンラインショップにて
http://utsuwaya.shop-pro.jp/
よろしくお願い申し上げます
※すべての規制などは解除しております。
安心してお越しください。
5月の休業日:毎週水曜日と2日19日
その他入る可能性あります。
【お願い】
・駐車場でのアイドリングストップにご協力くださいませ。近隣よりの排気ガスの苦情が出ております。当店は住宅街に位置しております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
・また子供さん連れの方はHPまたは、店入り口横の注意書きを必ずお読みの上ご入店くださいますようお願い申し上げます。
・転売目的のご来店はお断りいたします。
うつわ屋Living&Tableware
■うつわ屋の想い・経営理念こちらに書いております。
ご一読くだされば幸いです。
これからのイベント::
■増渕篤宥展
2019年6月28日〜7月15日
抽選規制は予定しておりません。
■伊東製靴店
2019年7月27日〜8月4日
伊東氏在店日:7/27・7/28・8/3・8/4
■定番市
2019年9月13日〜10月6日
■十場天伸展
2019年10月25日〜11月10日
■余宮隆展
2019年12月6日〜12月24日
☆うつわ屋Living&Tableware
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス info@utsuwaya.net
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp
”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆
うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆
2017年11月23日
【入荷案内:西村俊彦 】







昨日の冷たい雨と打って変わって良いお天気の勤労感謝の日。
勤労できることに感謝、勤労してくれることに感謝、ですね。
先日「迎春」の記事でもちらっとご紹介した西村俊彦さんの加彩の器のご紹介です。
象嵌のような技法で掘り込みを入れたところに色を乗せていく、とても手間のかかる造りです。
赤と黒のパターンがあり、ペアで大小になるように作られているものもあり、
還暦などの賀寿や、結婚記念日の贈り物などにとても人気があります。
今回はプラチナ彩の施されたものも入荷しております。
ぜひ店頭にてご覧ください。
そして本日より来年1月13日〜15日に開催するlamp.flowerさんとのコラボでのワークショップのご予約も受付開始しております!
ぜひご参加ください。お待ちしております!(詳細は下記をご覧ください)
うつわ屋Living&Tableware@shop
11月の休業日:毎週水曜日、30日 他
(その他入ることもございます)
うつわ屋Living&Tableware
これからのイベント::

■余宮隆展
2017年12月1日〜12月23日
毎年恒例の個展です。今年も朝虹カフェございます。

■花と花器展
2018年1月13日(土)〜1月21日(日)
花器:うつわ屋 × 花:lamp.flower
※期間中お花と花器をうつわ屋で販売いたします
※13.14.15日はワークショップも開催します
うつわ屋で行う個展装花を全て担当してもらっているlamp.さん。いつも素敵に彩ってくださって評判抜群!お花はどちらで??と良く尋ねられるのです。長いお付き合いのlamp.さんと一緒にやるなら・・と考え続けてついに初のコラボイベントを開催する運びとなりました。約30人の作家に数千円で購入できる手頃な花器という条件でアレコレと作ってもらいました。色も形も大きさも様々な花器をご用意いたします。また期間を通してlamp.さん(もちろんご本人も在店されます)によるお花も販売いたします。新しい試みの楽しいイベントです。是非お楽しみください。
ブーケなどのアレンジflower主流の昨今ですが、素敵な花器とちょっとしたコツをつかめば、庭のお花も道端の雑草も素敵な生け花に変身します!そんなコツが学べるワークショップを開催します。挿花を学んで活けて花器とお花をセットでそのままお持ち帰り!千差万別な花器に合わせてのlamp.先生のライブ感あふれる技術とセンスをお楽しみいただけます。ぜひご参加ください。
〜ワークショップ「花瓶に花を活けましょう」〜
13日(土)14(日)15(月)の3日間限定のワークショップを開催いたします。
まずは花器の選び方を、器大好きlamp.さんよりレクチャー。その後本展より花器を一つご購入頂きます。その花器に合わせlamp.先生による花活けのコツをたっぷり伝授頂きます。その後、出来上がったお花と花器をセットでお持ち帰りいただけます。どう飾り魅せるか。お花屋さん目線での花器選びもご参考になさって下さい!
参加費用 お好みの花器代(数千円で購入できます!10%オフいたします。)+2000円(税込)
各日共に1日2回行います。
11:30〜90分程度 約10名まで
14:30〜90分程度 約10名まで
希望の日程と時間をお電話にてうつわ屋(096-248-8438)へお申込みください。
予約優先ですが当日飛び入り参加ももちろんOKです。小学校高学年以上に限ります。
2017年11月23日より予約受付いたします。
ワークショップの内容に関してはlamp.さんに直接お問い合わせください。
lamp.flower
〒869-1102 熊本県菊池郡菊陽町原水1356-9
096-232-7037 http://www.lamp-flower.com
花岡隆 本郷里奈 有冨ナオコ 田鶴濱守人 山脇將人 余宮隆 石岡信之 後藤義国 長谷川風子 浜坂尚子 八田亨 辻口康夫 川口武亮蓮見かおり 植原美穂子 平岡仁 増田光 和田由記子 北岡幸士 水谷和音 安見工房 村上祐仁 新田佳子 田井将博 滝沢三奈子 坪内孝典 中村佳菜子・・・・など
■山口利枝展
2018年2月2日(金)〜2月18日(日)
■オクリモノ展
2018年3月2日(金)〜3月18日(日)
■ヤンマの受注会
2018年4月
■本郷里奈展
2018年4月20日(金)〜5月6日(日)
■夏の器展
2018年5月25日(金)〜6月17日(日)
and more・・・・・
☆うつわ屋Living&Tableware
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス info@utsuwaya.net
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp
”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆
うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆







昨日の冷たい雨と打って変わって良いお天気の勤労感謝の日。
勤労できることに感謝、勤労してくれることに感謝、ですね。
先日「迎春」の記事でもちらっとご紹介した西村俊彦さんの加彩の器のご紹介です。
象嵌のような技法で掘り込みを入れたところに色を乗せていく、とても手間のかかる造りです。
赤と黒のパターンがあり、ペアで大小になるように作られているものもあり、
還暦などの賀寿や、結婚記念日の贈り物などにとても人気があります。
今回はプラチナ彩の施されたものも入荷しております。
ぜひ店頭にてご覧ください。
そして本日より来年1月13日〜15日に開催するlamp.flowerさんとのコラボでのワークショップのご予約も受付開始しております!
ぜひご参加ください。お待ちしております!(詳細は下記をご覧ください)
うつわ屋Living&Tableware@shop
11月の休業日:毎週水曜日、30日 他
(その他入ることもございます)
うつわ屋Living&Tableware
これからのイベント::

■余宮隆展
2017年12月1日〜12月23日
毎年恒例の個展です。今年も朝虹カフェございます。

■花と花器展
2018年1月13日(土)〜1月21日(日)
花器:うつわ屋 × 花:lamp.flower
※期間中お花と花器をうつわ屋で販売いたします
※13.14.15日はワークショップも開催します
うつわ屋で行う個展装花を全て担当してもらっているlamp.さん。いつも素敵に彩ってくださって評判抜群!お花はどちらで??と良く尋ねられるのです。長いお付き合いのlamp.さんと一緒にやるなら・・と考え続けてついに初のコラボイベントを開催する運びとなりました。約30人の作家に数千円で購入できる手頃な花器という条件でアレコレと作ってもらいました。色も形も大きさも様々な花器をご用意いたします。また期間を通してlamp.さん(もちろんご本人も在店されます)によるお花も販売いたします。新しい試みの楽しいイベントです。是非お楽しみください。
ブーケなどのアレンジflower主流の昨今ですが、素敵な花器とちょっとしたコツをつかめば、庭のお花も道端の雑草も素敵な生け花に変身します!そんなコツが学べるワークショップを開催します。挿花を学んで活けて花器とお花をセットでそのままお持ち帰り!千差万別な花器に合わせてのlamp.先生のライブ感あふれる技術とセンスをお楽しみいただけます。ぜひご参加ください。
〜ワークショップ「花瓶に花を活けましょう」〜
13日(土)14(日)15(月)の3日間限定のワークショップを開催いたします。
まずは花器の選び方を、器大好きlamp.さんよりレクチャー。その後本展より花器を一つご購入頂きます。その花器に合わせlamp.先生による花活けのコツをたっぷり伝授頂きます。その後、出来上がったお花と花器をセットでお持ち帰りいただけます。どう飾り魅せるか。お花屋さん目線での花器選びもご参考になさって下さい!
参加費用 お好みの花器代(数千円で購入できます!10%オフいたします。)+2000円(税込)
各日共に1日2回行います。
11:30〜90分程度 約10名まで
14:30〜90分程度 約10名まで
希望の日程と時間をお電話にてうつわ屋(096-248-8438)へお申込みください。
予約優先ですが当日飛び入り参加ももちろんOKです。小学校高学年以上に限ります。
2017年11月23日より予約受付いたします。
ワークショップの内容に関してはlamp.さんに直接お問い合わせください。
lamp.flower
〒869-1102 熊本県菊池郡菊陽町原水1356-9
096-232-7037 http://www.lamp-flower.com
花岡隆 本郷里奈 有冨ナオコ 田鶴濱守人 山脇將人 余宮隆 石岡信之 後藤義国 長谷川風子 浜坂尚子 八田亨 辻口康夫 川口武亮蓮見かおり 植原美穂子 平岡仁 増田光 和田由記子 北岡幸士 水谷和音 安見工房 村上祐仁 新田佳子 田井将博 滝沢三奈子 坪内孝典 中村佳菜子・・・・など
■山口利枝展
2018年2月2日(金)〜2月18日(日)
■オクリモノ展
2018年3月2日(金)〜3月18日(日)
■ヤンマの受注会
2018年4月
■本郷里奈展
2018年4月20日(金)〜5月6日(日)
■夏の器展
2018年5月25日(金)〜6月17日(日)
and more・・・・・
☆うつわ屋Living&Tableware
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス info@utsuwaya.net
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp
”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆
うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆
2017年11月20日
【入荷案内:田尾明子 】








こんにちは。
いい天気ですね!
お休みといっておりましたが(月)(火)共に営業いたしております。
宜しければご利用ください!
店頭には益子の田尾明子さんからうつわが届いております。
「いい焼き物」
そう表現したくなるベーシックで抜群の質感の良さ。
またお値段の手頃さも加えやっぱり大好きな田尾さんの器なのです。
使って育ち、いつも暮らしに寄り添う。
多少欠けてもそれすら経年変化の味わいと感じる民芸の極み。
是非この冬の定番に加えてください。
間違いなしです。
あれこれ届いております。
店頭にてその良さをお確かめください。
うつわ屋Living&Tableware@shop
11月の休業日:毎週水曜日、30日 他
(その他入ることもございます)
うつわ屋Living&Tableware
これからのイベント::

■余宮隆展
2017年12月1日〜12月23日
毎年恒例の個展です。今年も朝虹カフェございます。

■花と花器展
2018年1月13日(土)〜1月21日(日)
花器:うつわ屋 × 花:lamp.flower
※期間中お花と花器をうつわ屋で販売いたします
※13.14.15日はワークショップも開催します
うつわ屋で行う個展装花を全て担当してもらっているlamp.さん。いつも素敵に彩ってくださって評判抜群!お花はどちらで??と良く尋ねられるのです。長いお付き合いのlamp.さんと一緒にやるなら・・と考え続けてついに初のコラボイベントを開催する運びとなりました。約30人の作家に数千円で購入できる手頃な花器という条件でアレコレと作ってもらいました。色も形も大きさも様々な花器をご用意いたします。また期間を通してlamp.さん(もちろんご本人も在店されます)によるお花も販売いたします。新しい試みの楽しいイベントです。是非お楽しみください。
ブーケなどのアレンジflower主流の昨今ですが、素敵な花器とちょっとしたコツをつかめば、庭のお花も道端の雑草も素敵な生け花に変身します!そんなコツが学べるワークショップを開催します。挿花を学んで活けて花器とお花をセットでそのままお持ち帰り!千差万別な花器に合わせてのlamp.先生のライブ感あふれる技術とセンスをお楽しみいただけます。ぜひご参加ください。
〜ワークショップ「花瓶に花を活けましょう」〜
13日(土)14(日)15(月)の3日間限定のワークショップを開催いたします。
まずは花器の選び方を、器大好きlamp.さんよりレクチャー。その後本展より花器を一つご購入頂きます。その花器に合わせlamp.先生による花活けのコツをたっぷり伝授頂きます。その後、出来上がったお花と花器をセットでお持ち帰りいただけます。どう飾り魅せるか。お花屋さん目線での花器選びもご参考になさって下さい!
参加費用 お好みの花器代(数千円で購入できます!10%オフいたします。)+2000円(税込)
各日共に1日2回行います。
11:30〜90分程度 約10名まで
14:30〜90分程度 約10名まで
希望の日程と時間をお電話にてうつわ屋(096-248-8438)へお申込みください。
予約優先ですが当日飛び入り参加ももちろんOKです。小学校高学年以上に限ります。
2017年11月23日より予約受付いたします。
ワークショップの内容に関してはlamp.さんに直接お問い合わせください。
lamp.flower
〒869-1102 熊本県菊池郡菊陽町原水1356-9
096-232-7037 http://www.lamp-flower.com
花岡隆 本郷里奈 有冨ナオコ 田鶴濱守人 山脇將人 余宮隆 石岡信之 後藤義国 長谷川風子 浜坂尚子 八田亨 辻口康夫 川口武亮蓮見かおり 植原美穂子 平岡仁 増田光 和田由記子 北岡幸士 水谷和音 安見工房 村上祐仁 新田佳子 田井将博 滝沢三奈子 坪内孝典 中村佳菜子・・・・など
■山口利枝展
2018年2月2日(金)〜2月18日(日)
■オクリモノ展
2018年3月2日(金)〜3月18日(日)
■ヤンマの受注会
2018年4月
■本郷里奈展
2018年4月20日(金)〜5月6日(日)
■夏の器展
2018年5月25日(金)〜6月17日(日)
and more・・・・・
☆うつわ屋Living&Tableware
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス info@utsuwaya.net
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp
”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆
うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆








こんにちは。
いい天気ですね!
お休みといっておりましたが(月)(火)共に営業いたしております。
宜しければご利用ください!
店頭には益子の田尾明子さんからうつわが届いております。
「いい焼き物」
そう表現したくなるベーシックで抜群の質感の良さ。
またお値段の手頃さも加えやっぱり大好きな田尾さんの器なのです。
使って育ち、いつも暮らしに寄り添う。
多少欠けてもそれすら経年変化の味わいと感じる民芸の極み。
是非この冬の定番に加えてください。
間違いなしです。
あれこれ届いております。
店頭にてその良さをお確かめください。
うつわ屋Living&Tableware@shop
11月の休業日:毎週水曜日、30日 他
(その他入ることもございます)
うつわ屋Living&Tableware
これからのイベント::

■余宮隆展
2017年12月1日〜12月23日
毎年恒例の個展です。今年も朝虹カフェございます。

■花と花器展
2018年1月13日(土)〜1月21日(日)
花器:うつわ屋 × 花:lamp.flower
※期間中お花と花器をうつわ屋で販売いたします
※13.14.15日はワークショップも開催します
うつわ屋で行う個展装花を全て担当してもらっているlamp.さん。いつも素敵に彩ってくださって評判抜群!お花はどちらで??と良く尋ねられるのです。長いお付き合いのlamp.さんと一緒にやるなら・・と考え続けてついに初のコラボイベントを開催する運びとなりました。約30人の作家に数千円で購入できる手頃な花器という条件でアレコレと作ってもらいました。色も形も大きさも様々な花器をご用意いたします。また期間を通してlamp.さん(もちろんご本人も在店されます)によるお花も販売いたします。新しい試みの楽しいイベントです。是非お楽しみください。
ブーケなどのアレンジflower主流の昨今ですが、素敵な花器とちょっとしたコツをつかめば、庭のお花も道端の雑草も素敵な生け花に変身します!そんなコツが学べるワークショップを開催します。挿花を学んで活けて花器とお花をセットでそのままお持ち帰り!千差万別な花器に合わせてのlamp.先生のライブ感あふれる技術とセンスをお楽しみいただけます。ぜひご参加ください。
〜ワークショップ「花瓶に花を活けましょう」〜
13日(土)14(日)15(月)の3日間限定のワークショップを開催いたします。
まずは花器の選び方を、器大好きlamp.さんよりレクチャー。その後本展より花器を一つご購入頂きます。その花器に合わせlamp.先生による花活けのコツをたっぷり伝授頂きます。その後、出来上がったお花と花器をセットでお持ち帰りいただけます。どう飾り魅せるか。お花屋さん目線での花器選びもご参考になさって下さい!
参加費用 お好みの花器代(数千円で購入できます!10%オフいたします。)+2000円(税込)
各日共に1日2回行います。
11:30〜90分程度 約10名まで
14:30〜90分程度 約10名まで
希望の日程と時間をお電話にてうつわ屋(096-248-8438)へお申込みください。
予約優先ですが当日飛び入り参加ももちろんOKです。小学校高学年以上に限ります。
2017年11月23日より予約受付いたします。
ワークショップの内容に関してはlamp.さんに直接お問い合わせください。
lamp.flower
〒869-1102 熊本県菊池郡菊陽町原水1356-9
096-232-7037 http://www.lamp-flower.com
花岡隆 本郷里奈 有冨ナオコ 田鶴濱守人 山脇將人 余宮隆 石岡信之 後藤義国 長谷川風子 浜坂尚子 八田亨 辻口康夫 川口武亮蓮見かおり 植原美穂子 平岡仁 増田光 和田由記子 北岡幸士 水谷和音 安見工房 村上祐仁 新田佳子 田井将博 滝沢三奈子 坪内孝典 中村佳菜子・・・・など
■山口利枝展
2018年2月2日(金)〜2月18日(日)
■オクリモノ展
2018年3月2日(金)〜3月18日(日)
■ヤンマの受注会
2018年4月
■本郷里奈展
2018年4月20日(金)〜5月6日(日)
■夏の器展
2018年5月25日(金)〜6月17日(日)
and more・・・・・
☆うつわ屋Living&Tableware
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス info@utsuwaya.net
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp
”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆
うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆
2017年11月18日
【正月気分】

漆器:蝶野秀紀
急須:田尾明子
湯呑:西村俊彦
箸置:九谷焼
ガラス鏡餅:田井将博
ライナー:はらっぱ
色味のトーンってその時々の季節や行事を表すなぁとおもいます。店内の一部こんな感じになってます。
こちらは店頭販売のみです。
11月の休業日:毎週水曜日.20日21日30日
(その他入ることもございます)
うつわ屋Living&Tableware
うつわ屋Living&Tableware@shop
11月の休業日:毎週水曜日、13日20日21日30日 他
(その他入ることもございます)
うつわ屋Living&Tableware
これからのイベント::

■余宮隆展
2017年12月1日〜12月23日
毎年恒例の個展です。今年も朝虹カフェございます。

■花と花器展
2018年1月13日(土)〜1月21日(日)
花器:うつわ屋 × 花:lamp.flower
※期間中お花と花器をうつわ屋で販売いたします
※13.14.15日はワークショップも開催します
うつわ屋で行う個展装花を全て担当してもらっているlamp.さん。いつも素敵に彩ってくださって評判抜群!お花はどちらで??と良く尋ねられるのです。長いお付き合いのlamp.さんと一緒にやるなら・・と考え続けてついに初のコラボイベントを開催する運びとなりました。約30人の作家に数千円で購入できる手頃な花器という条件でアレコレと作ってもらいました。色も形も大きさも様々な花器をご用意いたします。また期間を通してlamp.さん(もちろんご本人も在店されます)によるお花も販売いたします。新しい試みの楽しいイベントです。是非お楽しみください。
ブーケなどのアレンジflower主流の昨今ですが、素敵な花器とちょっとしたコツをつかめば、庭のお花も道端の雑草も素敵な生け花に変身します!そんなコツが学べるワークショップを開催します。挿花を学んで活けて花器とお花をセットでそのままお持ち帰り!千差万別な花器に合わせてのlamp.先生のライブ感あふれる技術とセンスをお楽しみいただけます。ぜひご参加ください。
〜ワークショップ「花瓶に花を活けましょう」〜
13日(土)14(日)15(月)の3日間限定のワークショップを開催いたします。
まずは花器の選び方を、器大好きlamp.さんよりレクチャー。その後本展より花器を一つご購入頂きます。その花器に合わせlamp.先生による花活けのコツをたっぷり伝授頂きます。その後、出来上がったお花と花器をセットでお持ち帰りいただけます。どう飾り魅せるか。お花屋さん目線での花器選びもご参考になさって下さい!
参加費用 お好みの花器代(数千円で購入できます!10%オフいたします。)+2000円(税込)
各日共に1日2回行います。
11:30〜90分程度 約10名まで
14:30〜90分程度 約10名まで
希望の日程と時間をお電話にてうつわ屋(096-248-8438)へお申込みください。
予約優先ですが当日飛び入り参加ももちろんOKです。小学校高学年以上に限ります。
2017年11月23日より予約受付いたします。
ワークショップの内容に関してはlamp.さんに直接お問い合わせください。
lamp.flower
〒869-1102 熊本県菊池郡菊陽町原水1356-9
096-232-7037 http://www.lamp-flower.com
花岡隆 本郷里奈 有冨ナオコ 田鶴濱守人 山脇將人 余宮隆 石岡信之 後藤義国 長谷川風子 浜坂尚子 八田亨 辻口康夫 川口武亮蓮見かおり 植原美穂子 平岡仁 増田光 和田由記子 北岡幸士 水谷和音 安見工房 村上祐仁 新田佳子 田井将博 滝沢三奈子 坪内孝典 中村佳菜子・・・・など
■山口利枝展
2018年2月2日(金)〜2月18日(日)
■オクリモノ展
2018年3月2日(金)〜3月18日(日)
■ヤンマの受注会
2018年4月
■本郷里奈展
2018年4月20日(金)〜5月6日(日)
■夏の器展
2018年5月25日(金)〜6月17日(日)
and more・・・・・
☆うつわ屋Living&Tableware
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス info@utsuwaya.net
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp
”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆
うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆

漆器:蝶野秀紀
急須:田尾明子
湯呑:西村俊彦
箸置:九谷焼
ガラス鏡餅:田井将博
ライナー:はらっぱ
色味のトーンってその時々の季節や行事を表すなぁとおもいます。店内の一部こんな感じになってます。
こちらは店頭販売のみです。
11月の休業日:毎週水曜日.20日21日30日
(その他入ることもございます)
うつわ屋Living&Tableware
うつわ屋Living&Tableware@shop
11月の休業日:毎週水曜日、13日20日21日30日 他
(その他入ることもございます)
うつわ屋Living&Tableware
これからのイベント::

■余宮隆展
2017年12月1日〜12月23日
毎年恒例の個展です。今年も朝虹カフェございます。

■花と花器展
2018年1月13日(土)〜1月21日(日)
花器:うつわ屋 × 花:lamp.flower
※期間中お花と花器をうつわ屋で販売いたします
※13.14.15日はワークショップも開催します
うつわ屋で行う個展装花を全て担当してもらっているlamp.さん。いつも素敵に彩ってくださって評判抜群!お花はどちらで??と良く尋ねられるのです。長いお付き合いのlamp.さんと一緒にやるなら・・と考え続けてついに初のコラボイベントを開催する運びとなりました。約30人の作家に数千円で購入できる手頃な花器という条件でアレコレと作ってもらいました。色も形も大きさも様々な花器をご用意いたします。また期間を通してlamp.さん(もちろんご本人も在店されます)によるお花も販売いたします。新しい試みの楽しいイベントです。是非お楽しみください。
ブーケなどのアレンジflower主流の昨今ですが、素敵な花器とちょっとしたコツをつかめば、庭のお花も道端の雑草も素敵な生け花に変身します!そんなコツが学べるワークショップを開催します。挿花を学んで活けて花器とお花をセットでそのままお持ち帰り!千差万別な花器に合わせてのlamp.先生のライブ感あふれる技術とセンスをお楽しみいただけます。ぜひご参加ください。
〜ワークショップ「花瓶に花を活けましょう」〜
13日(土)14(日)15(月)の3日間限定のワークショップを開催いたします。
まずは花器の選び方を、器大好きlamp.さんよりレクチャー。その後本展より花器を一つご購入頂きます。その花器に合わせlamp.先生による花活けのコツをたっぷり伝授頂きます。その後、出来上がったお花と花器をセットでお持ち帰りいただけます。どう飾り魅せるか。お花屋さん目線での花器選びもご参考になさって下さい!
参加費用 お好みの花器代(数千円で購入できます!10%オフいたします。)+2000円(税込)
各日共に1日2回行います。
11:30〜90分程度 約10名まで
14:30〜90分程度 約10名まで
希望の日程と時間をお電話にてうつわ屋(096-248-8438)へお申込みください。
予約優先ですが当日飛び入り参加ももちろんOKです。小学校高学年以上に限ります。
2017年11月23日より予約受付いたします。
ワークショップの内容に関してはlamp.さんに直接お問い合わせください。
lamp.flower
〒869-1102 熊本県菊池郡菊陽町原水1356-9
096-232-7037 http://www.lamp-flower.com
花岡隆 本郷里奈 有冨ナオコ 田鶴濱守人 山脇將人 余宮隆 石岡信之 後藤義国 長谷川風子 浜坂尚子 八田亨 辻口康夫 川口武亮蓮見かおり 植原美穂子 平岡仁 増田光 和田由記子 北岡幸士 水谷和音 安見工房 村上祐仁 新田佳子 田井将博 滝沢三奈子 坪内孝典 中村佳菜子・・・・など
■山口利枝展
2018年2月2日(金)〜2月18日(日)
■オクリモノ展
2018年3月2日(金)〜3月18日(日)
■ヤンマの受注会
2018年4月
■本郷里奈展
2018年4月20日(金)〜5月6日(日)
■夏の器展
2018年5月25日(金)〜6月17日(日)
and more・・・・・
☆うつわ屋Living&Tableware
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス info@utsuwaya.net
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp
”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆
うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆
2013年10月15日
台風接近。
なぜかそわそわする僕です。
不謹慎なやつですみません。
波乗りってやくざな稼業でして・・。
今回の台風は大型のようです。
関東方面〜北の方はくれぐれもご用心ください。
この台風シーズンが過ぎると一気に秋が深まり
冬がやってきます!やきものの季節がやってきます♪


■田尾明子
アメ釉取り鉢(Φ15h6) 2000円(税別)
アメ釉小鉢(Φ13.5h4.2) 1200円(税別)
お鍋の取り鉢に、和え物に!
煮物鉢にも!!
ざっくりほっこり素敵な田尾さんのアメ釉!
うつわ屋Living&Tableware @shop
次回のイベントはこれ!!
■ヤンマのお洋服の受注会2013秋
それと・・伊東製靴店”靴”の受注会&アトリエか猫受注会と馬場美樹アクセサリー販売!
10月20日(日).21日(月)の2日間!!



やってきましたヤンマの季節!!
恒例のお洋服受注会が開催されます。
今回は伊東製靴店さんの靴の受注会と
アトリエか猫さん(千葉)のハンドメイドプリント受注会も同時開催!
その他新顔「馬場美樹の七宝アクセサリー(即売)」新顔「アトリエか猫のハンドメイドプリントの布雑貨(即売)」
2回目「伊東製靴店のBAG(即売)」も一緒に並びます!
20日は:「ヤンマ産業さん」「伊東製靴店さん」
「馬場美樹さん」「アトリエか猫さん」と皆さん在店します!
21日は:「ヤンマ産業さん」「伊東製靴店さん」
「馬場美樹さん」が在店です。
お気に入りの1着、1足等をぜひこの機会に!!
ヤンマ産業::デザインは山崎ナナ。縫製は高齢者の方々という
スタイルでモノ作りをしております。
受注会とは::たくさんのサンプルの中から形を選び、
生地サンプルからお好きな色をお選びいただけます。
納品まで数か月お待ちいただきますが、
長く着られるお気に入りの1着をおつくり出来るチャンス!
永く着られる会津木綿や国産麻布などしっかりとした生地や
デザインが好評でリピーター続出のイベントです!
ブラウス9000円〜 ボトムス12000円〜
伊東製靴店::長崎のクラフトマン。革職人。
まじめで頑固ながらキュンとくる良いモノ造ってくれます!
今回は靴3型を受注いたします。革や色味などお選びいただけます!
どんな靴なの・・ってご質問には以下のブログをどうぞ!!
あと当店のうつわ屋妻がはいておりますので覗きにいらして下さい(笑)
ヤンマ産業::http://yamma.jp/
伊東製靴店::http://www.ito-kobo.jp/
アトリエか猫::http://ka-neko.net/
Sippo(馬場美樹)::http://sippo.info/
うつわ屋Living&Tableware @gallery
只今「陶と磁」のオンラインショップ販売中!
オンラインショップ→http://utsuwaya.shop-pro.jp/
うつわ屋Living&Tableware @オンラインショップ
その後の実店舗イベント:
■余宮隆展
12月7日〜12月23日
※出張朝虹カフェとパンドコロも開催!7日8日のみ!

うつわ屋Living&Tableware @gallery
Facebookハジメマシタ!たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆
なぜかそわそわする僕です。
不謹慎なやつですみません。
波乗りってやくざな稼業でして・・。
今回の台風は大型のようです。
関東方面〜北の方はくれぐれもご用心ください。
この台風シーズンが過ぎると一気に秋が深まり
冬がやってきます!やきものの季節がやってきます♪


■田尾明子
アメ釉取り鉢(Φ15h6) 2000円(税別)
アメ釉小鉢(Φ13.5h4.2) 1200円(税別)
お鍋の取り鉢に、和え物に!
煮物鉢にも!!
ざっくりほっこり素敵な田尾さんのアメ釉!
うつわ屋Living&Tableware @shop
次回のイベントはこれ!!
■ヤンマのお洋服の受注会2013秋
それと・・伊東製靴店”靴”の受注会&アトリエか猫受注会と馬場美樹アクセサリー販売!
10月20日(日).21日(月)の2日間!!



やってきましたヤンマの季節!!
恒例のお洋服受注会が開催されます。
今回は伊東製靴店さんの靴の受注会と
アトリエか猫さん(千葉)のハンドメイドプリント受注会も同時開催!
その他新顔「馬場美樹の七宝アクセサリー(即売)」新顔「アトリエか猫のハンドメイドプリントの布雑貨(即売)」
2回目「伊東製靴店のBAG(即売)」も一緒に並びます!
20日は:「ヤンマ産業さん」「伊東製靴店さん」
「馬場美樹さん」「アトリエか猫さん」と皆さん在店します!
21日は:「ヤンマ産業さん」「伊東製靴店さん」
「馬場美樹さん」が在店です。
お気に入りの1着、1足等をぜひこの機会に!!
ヤンマ産業::デザインは山崎ナナ。縫製は高齢者の方々という
スタイルでモノ作りをしております。
受注会とは::たくさんのサンプルの中から形を選び、
生地サンプルからお好きな色をお選びいただけます。
納品まで数か月お待ちいただきますが、
長く着られるお気に入りの1着をおつくり出来るチャンス!
永く着られる会津木綿や国産麻布などしっかりとした生地や
デザインが好評でリピーター続出のイベントです!
ブラウス9000円〜 ボトムス12000円〜
伊東製靴店::長崎のクラフトマン。革職人。
まじめで頑固ながらキュンとくる良いモノ造ってくれます!
今回は靴3型を受注いたします。革や色味などお選びいただけます!
どんな靴なの・・ってご質問には以下のブログをどうぞ!!
あと当店のうつわ屋妻がはいておりますので覗きにいらして下さい(笑)
ヤンマ産業::http://yamma.jp/
伊東製靴店::http://www.ito-kobo.jp/
アトリエか猫::http://ka-neko.net/
Sippo(馬場美樹)::http://sippo.info/
うつわ屋Living&Tableware @gallery
只今「陶と磁」のオンラインショップ販売中!
オンラインショップ→http://utsuwaya.shop-pro.jp/
うつわ屋Living&Tableware @オンラインショップ
その後の実店舗イベント:
■余宮隆展
12月7日〜12月23日
※出張朝虹カフェとパンドコロも開催!7日8日のみ!

うつわ屋Living&Tableware @gallery
Facebookハジメマシタ!たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆
2012年11月13日
今日はお昼前後に突然の雷雨。
びっくりしました!
今は雨も上がり晴れ間も見えますが、不思議な天候です。


店頭には秋冬の主役となるそんな器が並んでいますが、
その中でも毎年毎回人気の高い田尾明子さんの蹴ろくろの器 いろいろ入っています。
益子焼を彼女なりに解釈しておおらかで素晴らしい日常の器を作ってくださいます。
キャリアも長い彼女の作りは安定感が抜群。
使ってよし。眺めてよし。
肩のこらない普段使いの決定版のような器です。
小皿・小鉢 1200円〜
取り鉢 1890円〜
・・と、リーズナブルな価格も魅力。
年にまとめて数回しか焼かない仕事ゆえ今回も在庫限り。
ご興味のある方はこの機会に是非店頭に!
うつわ屋Living&Tableware @shop
〜お知らせ〜
■臨時休業:11月29日(木)は休業いたします。
■11月23日(金)11月26日(月)は16:00までの営業となりますのでお気をつけて。
次回開催のイベント:
■余宮隆展
2012年12月8日(土)〜12月24日(月祝)

Facebookハジメマシタ!たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆
びっくりしました!
今は雨も上がり晴れ間も見えますが、不思議な天候です。


店頭には秋冬の主役となるそんな器が並んでいますが、
その中でも毎年毎回人気の高い田尾明子さんの蹴ろくろの器 いろいろ入っています。
益子焼を彼女なりに解釈しておおらかで素晴らしい日常の器を作ってくださいます。
キャリアも長い彼女の作りは安定感が抜群。
使ってよし。眺めてよし。
肩のこらない普段使いの決定版のような器です。
小皿・小鉢 1200円〜
取り鉢 1890円〜
・・と、リーズナブルな価格も魅力。
年にまとめて数回しか焼かない仕事ゆえ今回も在庫限り。
ご興味のある方はこの機会に是非店頭に!
うつわ屋Living&Tableware @shop
〜お知らせ〜
■臨時休業:11月29日(木)は休業いたします。
■11月23日(金)11月26日(月)は16:00までの営業となりますのでお気をつけて。
次回開催のイベント:
■余宮隆展
2012年12月8日(土)〜12月24日(月祝)

Facebookハジメマシタ!たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆
2012年08月06日
臨時休業のお知らせ:
8月7日(火)臨時休業
8月8日(水)定休日
こんにちは。
毎日暑い日々ですね。
庭にあるメダカの石臼には本当にたくさんの子メダカが産まれています。
春から夏にかけて本当にたくさんの卵を産むと聞いていた通りの素晴らしい結果。
しかし・・・石臼にも限界があり・・・これからさあどうしましょ??
今日はいろいろ入っている夏の定番フリーカップをご紹介。
とりわけ大きさや形のイメージから冷たい焼酎や、お飲物に似合うものご紹介します!
■安見勇人
青線刻フリーカップ(Φ8.8h8.5) 2415円 ※柄いろいろです。


野菜の絵が素敵です。この色は夏映えしますね!中が白なのでアイスティーなども美味しそう!コースター敷いてどうぞ!!
■田尾明子
ルリ釉クロスフリーカップ
織部クロスフリーカップ 共に(Φ9h9) 2100円


■鈴木道之
左:ストライプフリーカップ(Φ9.5h8.5) 1680円
■山本一仁
右:ルリ釉面取カップ(Φ8h8) 2100円


コップ型と言えばイメージできますでしょうか?
要は何でもかんでも注いで使える頼もしいやつです!
内側に色が入っていたり、釉薬に艶のあるタイプは
お酒の様な透明の液体を注ぐとキラキラと光が屈折してきれいに感じます。
またとても涼しげでおすすめです。
色の白いものは液体に色がついている場合その飲み物の色を映えさせます。
白いキャンバスに絵具で色を付けるのと同じようにくっきり!
紅茶の様な半透明のアンバー色などとりわけ良い感じ!!
この夏を楽しむ器です♪
うつわ屋Living&Tableware @shop
■通信販売ご希望の方はこちらをお読みの上、HPのメールよりご注文下さい。
上記リンクがうまくいかない場合は以下を直接入力下さい。
メールアドレス:info@utsuwaya.net
kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp
■うつわ屋Living&Tablewareオンラインショップはじめました。
http://utsuwaya.shop-pro.jp/ (携帯の方はこちらを直接入力してください)
どうぞよろしくお願い致します。
メルマガ会員登録募集中!オンラインショップ内よりご登録下さい!
■器の扱い方についてまとめています
http://www.utsuwaya.net/utsuwatoryouri.htmご覧いただければ幸いです
Facebookハジメマシタ→☆たくさんの「いいね!」お願いいたします!!
8月7日(火)臨時休業
8月8日(水)定休日
こんにちは。
毎日暑い日々ですね。
庭にあるメダカの石臼には本当にたくさんの子メダカが産まれています。
春から夏にかけて本当にたくさんの卵を産むと聞いていた通りの素晴らしい結果。
しかし・・・石臼にも限界があり・・・これからさあどうしましょ??
今日はいろいろ入っている夏の定番フリーカップをご紹介。
とりわけ大きさや形のイメージから冷たい焼酎や、お飲物に似合うものご紹介します!
■安見勇人
青線刻フリーカップ(Φ8.8h8.5) 2415円 ※柄いろいろです。


野菜の絵が素敵です。この色は夏映えしますね!中が白なのでアイスティーなども美味しそう!コースター敷いてどうぞ!!
■田尾明子
ルリ釉クロスフリーカップ
織部クロスフリーカップ 共に(Φ9h9) 2100円


■鈴木道之
左:ストライプフリーカップ(Φ9.5h8.5) 1680円
■山本一仁
右:ルリ釉面取カップ(Φ8h8) 2100円


コップ型と言えばイメージできますでしょうか?
要は何でもかんでも注いで使える頼もしいやつです!
内側に色が入っていたり、釉薬に艶のあるタイプは
お酒の様な透明の液体を注ぐとキラキラと光が屈折してきれいに感じます。
またとても涼しげでおすすめです。
色の白いものは液体に色がついている場合その飲み物の色を映えさせます。
白いキャンバスに絵具で色を付けるのと同じようにくっきり!
紅茶の様な半透明のアンバー色などとりわけ良い感じ!!
この夏を楽しむ器です♪
うつわ屋Living&Tableware @shop
■通信販売ご希望の方はこちらをお読みの上、HPのメールよりご注文下さい。
上記リンクがうまくいかない場合は以下を直接入力下さい。
メールアドレス:info@utsuwaya.net
kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp
■うつわ屋Living&Tablewareオンラインショップはじめました。
http://utsuwaya.shop-pro.jp/ (携帯の方はこちらを直接入力してください)
どうぞよろしくお願い致します。
メルマガ会員登録募集中!オンラインショップ内よりご登録下さい!
■器の扱い方についてまとめています
http://www.utsuwaya.net/utsuwatoryouri.htmご覧いただければ幸いです
Facebookハジメマシタ→☆たくさんの「いいね!」お願いいたします!!
2012年06月05日
○6/9(土)〜6/12(火)は臨時休業となります。尚、6/13(水)は定休日です。どうぞご注意ください。



今日は雨がしとしと降る熊本です。
雨だから滅入るというより、むしろ心地よく空気が湿り気を帯びて
ゆっくりとした気分にさせてくれます。
益子の田尾明子さん。
彼女とは長いお付き合い。
蹴ろくろで造形し、大きな窯で炊きあげます。
春夏秋冬
いつでも自然体。
いつでも素敵。
そんな変わらない良さが彼女の器にあります。
この近年は、エッジが効いてきて微妙な進歩的変化がそこには見えてきます。
そこがまた楽しみでもあり、作り手の進化を見て取るのも、お店の醍醐味です。
■田尾明子
花器 (h18)7350円
花器 (h14)4200円
マグカップ (Φ8.8h6.8)2310円
うつわ屋Living&Tableware @shop
■通信販売ご希望の方はこちらをお読みの上、HPのメールよりご注文下さい。
上記リンクがうまくいかない場合は以下を直接入力下さい。
メールアドレス:info@utsuwaya.net
kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp
■うつわ屋Living&Tablewareオンラインショップはじめました。
http://utsuwaya.shop-pro.jp/ (携帯の方はこちらを直接入力してください)
どうぞよろしくお願い致します。
メルマガ会員登録募集中!オンラインショップ内よりご登録下さい!
■器の扱い方についてまとめています
http://www.utsuwaya.net/utsuwatoryouri.htmご覧いただければ幸いです
次回開催のイベント:
「後藤義国×増渕篤宥 二人展」
2012年6月23日(土)〜7月8日(日)
※作家在店日:両名ともに23日・24日
※22日(金)は2人展準備の為休業いたします
うつわ屋Living&Tableware @gallery



今日は雨がしとしと降る熊本です。
雨だから滅入るというより、むしろ心地よく空気が湿り気を帯びて
ゆっくりとした気分にさせてくれます。
益子の田尾明子さん。
彼女とは長いお付き合い。
蹴ろくろで造形し、大きな窯で炊きあげます。
春夏秋冬
いつでも自然体。
いつでも素敵。
そんな変わらない良さが彼女の器にあります。
この近年は、エッジが効いてきて微妙な進歩的変化がそこには見えてきます。
そこがまた楽しみでもあり、作り手の進化を見て取るのも、お店の醍醐味です。
■田尾明子
花器 (h18)7350円
花器 (h14)4200円
マグカップ (Φ8.8h6.8)2310円
うつわ屋Living&Tableware @shop
■通信販売ご希望の方はこちらをお読みの上、HPのメールよりご注文下さい。
上記リンクがうまくいかない場合は以下を直接入力下さい。
メールアドレス:info@utsuwaya.net
kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp
■うつわ屋Living&Tablewareオンラインショップはじめました。
http://utsuwaya.shop-pro.jp/ (携帯の方はこちらを直接入力してください)
どうぞよろしくお願い致します。
メルマガ会員登録募集中!オンラインショップ内よりご登録下さい!
■器の扱い方についてまとめています
http://www.utsuwaya.net/utsuwatoryouri.htmご覧いただければ幸いです
次回開催のイベント:
「後藤義国×増渕篤宥 二人展」
2012年6月23日(土)〜7月8日(日)
※作家在店日:両名ともに23日・24日
※22日(金)は2人展準備の為休業いたします
うつわ屋Living&Tableware @gallery