菅野一美
2018年05月17日
【入荷案内:カモイケ工房・菅野一美】
お知らせ::
※19日(土)は18:00 CLOSE
※20日(日)は12:00 OPEN








■カモイケ工房
フリーカップ 2000円
小皿 800円
■菅野一美
灰釉刻文7寸深皿 3800円
灰釉刻文ボウル小 2000円
灰釉刻文楕円豆鉢 1000円
湿って暑い空気の今日。
もう梅雨を思わせる一日です。
店内はすっかり常設モード。
あれこれ入っています。ぜひ足をお運びください!
鹿児島のカモイケ工房さんが器を持ってきてくださいました!
さすが九州。フットワーク軽いです!
・
・
・
・
・
いよいよ25日より!!

■夏の器展
2018年5月25日(金)〜6月17日(日)
ガラス:沖澤康平(岐阜)・坂田裕昭(富山)・サブロウ(富山)・田井将博(香川)・中村敏康(福岡)・新田佳子(東京)・能登朝奈(福島)
陶磁器:阿部春弥(長野)・寺村光輔(栃木)・長谷川風子(栃木)・村上祐仁(静岡)
この季節恒例になってまいりました夏の企画展。夏に目に爽やかな涼感たっぷりのイベントですが、年中使えますのでご安心ください!!
今年は陶磁器とガラス合わせて11人の作家の皆様にお願いしました。ガラス陣はその技法だけでも、吹きガラス、キルンワーク、サンドブラスト、切子、パート・ド・ヴェールと大変バリエーション豊か。その表現も多様性に満ち溢れ、ガラスの可能性を感じずにはいれない内容でワクワクさせられます。
陶磁器陣はガラスに負けず劣らず爽やかな若手4人の作家にお願いしました。各々個性的なテイストですが現代的で「さらり」とした軽やかさを感じる素敵な器ばかりでウキウキさせられます。
写真はその11名分の個性が引き立ち合う「夏の食卓」を表現したくてひとまとめに撮ってみました。どうですか?とてもいい感じでしょ??西洋文化と異なり、日本食文化の多様性と共に進化したイロトリドリの和食器の世界。ご覧のように色も素材も風合いも違った11の個性ですが、何の違和感なく一つの食卓が完成する。ああ奥深き、懐深き日本文化万歳!!ぜひ色んなテイストをミックスするべくトライしてみてください!!
そんな気持ちを込めて夏の器展開幕です。
【お願い】
駐車場でのアイドリングストップにご協力くださいませ。近隣よりの排気ガスの苦情が出ております。当店は住宅街に位置しております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
5月の休業日:毎週水曜日 24日など
その他入ることもございます
うつわ屋Living&Tableware
■うつわ屋の想い・経営理念こちらに書いております。
ご一読くだされば幸いです。
これからのイベント::

■後藤義国 レジーナ 二人展
2018年7月6日〜7月22日
ご夫婦のイベントも早くも3回目!!
■九州展 〜ありがとう20周年〜
2018年9月1日〜9月16日
9月1日をもって20周年!!
支えてくれた地元九州の皆様へ。
素敵な地産地消の器を召し上がれ!
参加作家::川口武亮・増渕篤宥・佐藤浩・松原竜馬・熊本象・佐藤もも子・水谷和音・馬場勝文
■お正月にも使いたいハレの器展 〜ありがとう20周年〜
2018年11月2日〜11月18日(予定)
参加作家::高島大樹・松浦コウタロー・松浦ナオコ・阿南維也・
三笘修・藤田佳三・平岡仁・蝶野秀紀
■余宮隆展
2018年12月
and more・・・・・
☆うつわ屋Living&Tableware
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス info@utsuwaya.net
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp
”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆
うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆
お知らせ::
※19日(土)は18:00 CLOSE
※20日(日)は12:00 OPEN








■カモイケ工房
フリーカップ 2000円
小皿 800円
■菅野一美
灰釉刻文7寸深皿 3800円
灰釉刻文ボウル小 2000円
灰釉刻文楕円豆鉢 1000円
湿って暑い空気の今日。
もう梅雨を思わせる一日です。
店内はすっかり常設モード。
あれこれ入っています。ぜひ足をお運びください!
鹿児島のカモイケ工房さんが器を持ってきてくださいました!
さすが九州。フットワーク軽いです!
・
・
・
・
・
いよいよ25日より!!

■夏の器展
2018年5月25日(金)〜6月17日(日)
ガラス:沖澤康平(岐阜)・坂田裕昭(富山)・サブロウ(富山)・田井将博(香川)・中村敏康(福岡)・新田佳子(東京)・能登朝奈(福島)
陶磁器:阿部春弥(長野)・寺村光輔(栃木)・長谷川風子(栃木)・村上祐仁(静岡)
この季節恒例になってまいりました夏の企画展。夏に目に爽やかな涼感たっぷりのイベントですが、年中使えますのでご安心ください!!
今年は陶磁器とガラス合わせて11人の作家の皆様にお願いしました。ガラス陣はその技法だけでも、吹きガラス、キルンワーク、サンドブラスト、切子、パート・ド・ヴェールと大変バリエーション豊か。その表現も多様性に満ち溢れ、ガラスの可能性を感じずにはいれない内容でワクワクさせられます。
陶磁器陣はガラスに負けず劣らず爽やかな若手4人の作家にお願いしました。各々個性的なテイストですが現代的で「さらり」とした軽やかさを感じる素敵な器ばかりでウキウキさせられます。
写真はその11名分の個性が引き立ち合う「夏の食卓」を表現したくてひとまとめに撮ってみました。どうですか?とてもいい感じでしょ??西洋文化と異なり、日本食文化の多様性と共に進化したイロトリドリの和食器の世界。ご覧のように色も素材も風合いも違った11の個性ですが、何の違和感なく一つの食卓が完成する。ああ奥深き、懐深き日本文化万歳!!ぜひ色んなテイストをミックスするべくトライしてみてください!!
そんな気持ちを込めて夏の器展開幕です。
【お願い】
駐車場でのアイドリングストップにご協力くださいませ。近隣よりの排気ガスの苦情が出ております。当店は住宅街に位置しております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
5月の休業日:毎週水曜日 24日など
その他入ることもございます
うつわ屋Living&Tableware
■うつわ屋の想い・経営理念こちらに書いております。
ご一読くだされば幸いです。
これからのイベント::

■後藤義国 レジーナ 二人展
2018年7月6日〜7月22日
ご夫婦のイベントも早くも3回目!!
■九州展 〜ありがとう20周年〜
2018年9月1日〜9月16日
9月1日をもって20周年!!
支えてくれた地元九州の皆様へ。
素敵な地産地消の器を召し上がれ!
参加作家::川口武亮・増渕篤宥・佐藤浩・松原竜馬・熊本象・佐藤もも子・水谷和音・馬場勝文
■お正月にも使いたいハレの器展 〜ありがとう20周年〜
2018年11月2日〜11月18日(予定)
参加作家::高島大樹・松浦コウタロー・松浦ナオコ・阿南維也・
三笘修・藤田佳三・平岡仁・蝶野秀紀
■余宮隆展
2018年12月
and more・・・・・
☆うつわ屋Living&Tableware
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス info@utsuwaya.net
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp
”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆
うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆
2016年06月16日
6月の休業日・・・22日(水)・23日(木)・29日(水)
しっとり空気に包まれた今日。
朝から沢山のお客様にお越しいただき誠にありがとうございます。
あれこれ入荷があっていますのでお写真にて一気にご紹介します。










菅野一美さんや堂本正樹さん加藤祥孝さんの各種輪花の人気モノ。
定番人気の波佐見焼の磁器たち。
季節を問わない原光弘さんのマーガレットグラス。
山本一仁さんの織部の器や、大原拓也さんの赤流しロングプレートは長い人気です。
などなど入荷中!店頭に並べていますので是非!
〜通販について〜
只今店頭販売のみ対応をいたしております。時期にオンラインショップへアップも考えております。オンラインショップの入荷情報はメルマガにてご案内いたしております。通販ご希望の方はメルマガご登録の上、お待ちくださいますようお願い申し上げます。
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
うつわ屋Living&Tableware@shop
@galleryのこれからのイベント::

■後藤義国&レジーナ二人展
2016年6月24日(金)〜7月10日(日)
二年ぶりの後藤さん夫妻の二人展。白と黒、スタイリッシュで料理映え抜群の世界観をお楽しみください。
☆うつわ屋Living&Tableware
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1647-240
T/F 096-248-8438
ホームページ http://www.utsuwaya.net
オンラインショップ http://utsuwaya.shop-pro.jp/
メールアドレス info@utsuwaya.net
メールアドレス kumamotoutsuwaya@hotmail.co.jp
”Instagram” はじめました。ユーザー名「utsuwayakumamoto」で登録しております。
たくさんのフォローをお願いいたします♪ →☆
うつわ屋のFacebookページです。 たくさん「いいね!」していただくとウレシイです。→☆
2008年08月19日
9月12日よりスタートの10周年企画展「10 of 10」に参加される
石岡信之さんをご紹介。
益子で作陶されているまだ若い作家さん。とてもシャイな、感じの良い彼。
型成型の丁寧なつくりと、釉薬のありそでない肌感、そして良い意味で
力の抜けた今を感じるデザイン。
生活の道具としてとても威力を発揮してくれるそんな器。
これからが楽しみです。
今回は定番の花皿、スクエアなどを中心に出品されています。
お楽しみに!!
かわってこちら同じく参加していただく菅野一美さんです。
美濃の若手作家さんです。お名前が一美さんなので女性の方と
思われがちですが、男性の方です。
赤絵で有名な黒岩卓実さんのお弟子さんでいらっしゃいました。
織部を使いながらその解釈は極めて現代的に感じ、軽やか。
たたらや貼り合わせなどを用い、わざと崩し決める感が私好みでノミネート!
草原で爽やかな風を感じるようなみずみずしい器です。
オススメデス。